住所北海道函館市湯川町3-1-15
温泉地湯の川温泉(宿泊リスト)
TEL0138-57-7833
営業時間
夏期 9:30〜18:00
冬期 9:30〜16:30
定休日 無休
料金大人300円 小人100
最寄り駅
ルート
湯の川温泉駅
から1.1km(徒歩13分)
バス停
ルート
熱帯植物園前
から201m(徒歩3分)
泉質
ナトリウム - 塩化物温泉
効能
関節痛、皮膚病、冷え性、切り傷、婦人病など
備考入園料
※営業時間や料金などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。
天然温泉
露天風呂
サウナ
かけ流し
岩盤浴
水風呂
貸切/家族湯
炭酸泉
休憩所
食事処
駐車場 120台
ホームページを開く
Googleプレイスを開く
▲クチコミや写真はこちら
Googleで検索する
ウェザーニュースの天気
施設へのルートを調べる
誤りを指摘する
空から俯瞰する

Googleクチコミ情報

3.8 
3,154件
既婚者トーマス
 2025/3/4
猿のエサは100円で買えます。
植物園のなかには魚や昆虫もいます。
なぜかピアノも置いてありました。
値段も格安。
窓口は一つなので地味に混雑します
更に見る
ケンタ
 2025/3/2
昔からある場所。
猿の温泉に入ってる姿や毛繕いしてる姿が可愛い😁
猿に100円で餌を買ってあげれるのも楽しい。
駐車場は広くて便利。
春からはゴーカートや遊具類も楽しめる。
足湯のあるのでタオルを持っていくのがオススメです。
おさんぽあおもり
 2025/2/28
小学校の修学旅行以来かも(笑)
懐かしくて再訪。
6月だったけど雪が降るのではと思うくらい寒い一日でした。
海も近いし風が冷たいですね。

お猿さんは寒さに負けず気ままに自由に。羨ましい〜(笑)

餌を買って、ご挨拶して、植物園に逃げ込みました。
小さいけど、工夫して頑張ってるなと思いました。
階段上がったり、写真撮ったり、童心に還りほっこりしました。

途中木の幹にタランチュラのおもちゃがあって、本気でびっくりしました(笑)
見つけてみてください(笑)

外に出たら足湯!
嬉しい〜でも暫く出たくありませんでした(笑)

中心からちょっとだけ離れてますがバスで簡単にに行けました。

この周辺にはホテル、旅館はあるけど、あと食べ物やさんや立ち寄れるお店がなくて、寒かった日だったので帰りは散策せずタクシーに乗ってしまいました。

市内はコンパクトなので移動がしやすい街です。
旅する酔っぱらい
 2025/2/15
2025年2月14日 観光
9時半の開園と同時に伺いましたが流石に空いていました。
確か8年振りぐらいの来園です。
冬恒例のお猿さん達の入浴場面、気のせいか随分少なくなったなぁ〜と。
前回は湯船の縁いっぱいお猿さんがいた記憶が。
温室の方は冬とは思えない暖かさ、お猿さんを眺めた後でしたので、たっぷり温まらせていただきました。
ゆっくり温室内を散策し、身体も温まったので退園いたしました。
tou man
 2024/12/30
函館市湯の川にある函館市熱帯植物園では、北海道の一般的家庭では育てられないような大小さまざまな熱帯植物、約300種3000本があります。訪問時には、エンジェルストランペット、キンモクセイの花、ユーフォルビア・キリンカン(麒麟冠)の花が咲いていました。見頃情報は、公式ホームページのブログを参照して下さい。こちらで全国的に有名なのは「ゴムの木」です。それは仙台以北最大のゴムの木と言われ、函館の気候ではほとんど育たないようですが、50年くらい元気に成長を続けています。
冬場の見所として、毎年12月1日から5月上旬くらいまで、ニホンザルが天然温泉の露天風呂に漬かる「サル山温泉」が見られます。北海道の春の訪れの時期である4月〜5月にはサルの赤ちゃんが見られるようですが、その頃にはサルの赤ちゃんの溺死防止のため露天風呂がオープン予定よりも早めに閉鎖されるそうです。そのほか、植物園内には温泉の泉源が今でも多数存在しており、その一つの根崎温泉の石碑があります。それはかつての樽新聞社が選定した「北海道三霊泉」の一つで、1930年(昭和5年)建立のようです。かつて複数の井戸から二酸化炭素を採取してドライアイス製造工場もあった歴史的な場所でもあります。なお駐車場は無料で約120台(東側正面入口30台・西側90台)が駐車可能です。

周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)

種別
施設名
料金
設備
住所
函館湯の川温泉 海と灯/ヒューイットリゾート¥2,000
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
40台
函館市湯川町三丁目9-20
湯の川温泉 笑〜えみ〜函館屋¥1,000
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
20台
函館市湯川町3-10-3
温泉下宿 都¥500
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
函館市湯川町3-11-3
湯の浜ホテル¥1,200
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
50台
函館市湯川町1-2-30
KKRはこだて¥1,000
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
31台
函館市湯川町2-8-14
ホテルテトラ 湯の川温泉¥500
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
40台
函館市湯の川町3-12-11
湯の川温泉 ホテルかもめ館¥650
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
20台
函館市湯川町1-5-18
湯元漁火館¥500
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
30台
函館市根崎町375-1
湯の川温泉 ホテル万惣¥1,300
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
90台
函館市湯川町1-15-3
函館湯の川温泉 花びしホテル¥1,400
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
函館市湯川町1-16-18
湯処 永寿湯温泉¥500
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
30台
函館市湯川町1-7-14
大黒屋旅館¥550
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
20台
函館市湯川町3-25-10
湯の川温泉足湯 湯巡り舞台無料
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
3台
函館市湯川町1-16-5
湯川温泉 大盛湯¥500
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
10台
函館市湯川町2-18-23
湯元 啄木亭¥1,200
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
200台
函館市湯川町1-18-15
湯の川温泉ホテル ホテル雨宮館¥800
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
200台
函館市湯川町1-26-18
市営住宅湯川団地共同浴場 菊乃湯¥490
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
4台
函館市上湯川町6-1
にしき温泉¥500
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
70台
函館市深堀町13-2
函館乃木温泉 なごみ¥480
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
130台
函館市乃木町4-25
花園温泉¥500
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
100台
函館市花園町40-34
プライベートサウナステイ Shinori¥15,000
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
函館市志海苔町404-3
桐の湯¥500
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
函館市松陰町10-12
函館市 日乃出いこいの家¥500
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
6台
函館市日乃出町24-4
LC五稜郭ホテル¥3,000
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
32台
函館市本町29-26
山の手温泉¥460
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
132台
函館市山の手3-44-28
足湯カフェ 山の時計無料
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
函館市旭岡町29-13
鍛治温泉¥500
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
函館市鍛治1-34-15
函館パークホテル¥500
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
40台
函館市新川町29-15
田家の湯¥500
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
18台
函館市田家町5-11
桜成浴場¥500
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
10台
函館市上新川町5-6
天然温泉 はこだて大森の湯¥1,500
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
90台
函館市大森町25-7
HOTEL&SPA センチュリーマリーナ函館¥2,000
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
函館市大手町22-13
昭和温泉¥460
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
70台
函館市昭和2-39-1
港湯¥500
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
函館市港町1-20-20
函館市営 谷地頭温泉¥460
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
101台
函館市谷地頭町20-7
函館高温源泉 湯の箱 こみち¥880
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
200台
函館市昭和3-22-1
函館伏白稲荷温泉¥500
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
200台
函館市陣川町122-7
創業 平成10年 北美原温泉¥500
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
40台
函館市北美原1-18-16
函館天然温泉 湯元 花の湯¥500
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
190台
函館市桔梗町418-414
個室温泉 花家族¥2,000
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
50台
函館市石川町266-10
西ききょう温泉 健康グランド¥430
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
40台
函館市西桔梗町444-1
天然温泉 七重浜の湯¥880
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
300台
北斗市七重浜8-4-1

※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。