地図を切り替える
ゆる~と・バスルートでは、色々と地図を切り替えられます。
右上にあるを押すと、地図の選択メニューが表示されます。
今表示されている地図は背景が緑になっています。地図を切り替えたい場合は、表示したい地図を押して下さい。
選択できる地図は、次のようになっています。MAXは、表示できる最大ズームレベルで、値が大きいほど、地図を拡大できます。
地図名 | 提供元 | MAX | 説明 |
---|---|---|---|
20 | Googleマップの標準地図です。建物や道路の名前の確認に役立ちます。ズームレベル18以上では、バス停も表示されます。 | ||
地形 | 21 | 地形が強調された地図です。山の起伏が綺麗に表示されます。 | |
航空写真 | 20〜21 | 航空写真と地図が表示されます。 | |
地理院 | 国土地理院 | 18 | 国土地理院の地形図です。拡大していくと、登山でよく使われる1/25000地形図が表示されます。登山道の確認に使えます。 |
白地図 | 14 | 県市町村の名前と境界だけが表示されます。県境にある山の確認などがしやすいです。 | |
標高図 | 15 | 標高別に色分けされた地図です。平地にバス路線が密集しているのがよく分かります。 | |
川だけ 地形地図 |
Ground Interface. | 14 | 川だけ地形地図は、Ground Interface.というサイトを運営されているgridscapes様が作成された地図です。川や湖沼、地形がとても美しく描かれており、日本全国が網羅されています。バス路線と一緒に表示すると、この路線に乗れば、川の眺めが楽しめそう、といったことが分かると思います。 ※地図画像へのアクセス許可を頂いています。 |
Street | OpenStreetMap | 18 | フリーの地図を作成しているプロジェクトOpenStreetMapが提供する地図です。 |
交通 | Transport | 18 | OpenStreetMapをベースに公共交通機関の表示を強調したものです。都市部は、バス路線も表示されます。 |
Cycle | OpenCycleMap | 18 | OpenStreetMapをベースにした地図で、登山道が、国土地理院の地形図よりも、2段階ズームアウトした状態から表示されますので、登山口に近いバスを探すのに役立ちます。 |
水彩 | WaterColor | 18 | OpenStreetMapをベースに作られた水彩画調の地図です。地名も何も無いので実用的ではありませんが、柔らかい雰囲気の地図になるので、追加してみました。 |
OFF | なし | – | これは地図を表示しないモードです。純粋にバスや鉄道の路線などだけを表示したい 場合にお使いください。 |
表示項目を切り替える
表示内容を切り替えたい場合は、右上のを押して下さい。
次のようなメニューが開きます。
日帰り温泉・銭湯の表示切り替え
ゆる~と・バスルートでは、日帰り温泉や銭湯の表示ができます。
を押すと、サブメニューが開き、日帰り入浴施設の種別が選択できます。
種別は、以下の通りです。
アイコン | ボタン | 種別 | 説明 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
日帰り入浴施設 | 日帰り入浴専門の施設です。無料の休憩室(大広間など)があり、軽食を食べることができる施設が多いと思います。 料金も比較的安く、登山者も気軽に入れる雰囲気なので、下山後に立ち寄って、疲れを癒すのに最適だと思います。バス停が施設の近くにあることも多く、入浴後に汗をかかずに済むのも助かります。 |
![]() |
![]() |
スーパー銭湯 (スパリゾート なども含む) |
都市部や観光地にある大型公衆浴場で、数種類の浴場、休憩場所、食堂、理髪店などがある場合が多く、深夜まで営業しています。非温泉と温泉のどちらもあります。 数時間楽しめるようになっているので、登山の帰りではなく、この施設を目的にバスで出かけるのも良いかもしれません。 |
![]() |
![]() |
共同浴場、福祉センターなど | 温泉地にある公衆浴場で、主に地元の方が使うための施設です。休憩室などはありませんが、とても安い値段で良質の温泉に浸かることができます。また、福祉センターの入浴施設なども含みます。地元の方に迷惑がかからないように利用して下さい。なお、地元の方や周辺の宿の宿泊者しか使えない施設は半透明となっています。 |
![]() |
![]() |
銭湯、公衆浴場 | 銭湯です。非温泉であることが多いですが、地元の方が日常的に利用する施設のため、とても安価で入浴できます。 昭和には、全国に20,000近くあった銭湯も、年々減少が続いています。たまには昭和の雰囲気の残る銭湯に行ってみるのも良いかもしれません。 |
![]() |
![]() |
宿泊施設 (日帰り可) |
ホテルや旅館、カプセルホテルなどの宿泊施設で、宿泊者以外の外来入浴が可能な施設です。休憩室が無い場合が多く、また、宿泊客が多い場合などに、日帰り入浴が断られる場合があるため、利用前に問い合わせが必要です。 登山で利用する場合は、前泊や後泊で利用するのもよいかと思います。 |
![]() |
![]() |
足湯(手湯) | 足湯の施設で、手湯も含まれます。足湯は、ほとんどが無料となっていますので、気軽に立ち寄ることができます。旅の途中や下山後の足の疲れを取るのによいと思います。 |
![]() |
![]() |
自然浴場、野湯 | 自然の中にある野湯を指します。脱衣所や囲いなど、施設らしいものはない場合が多く、無人・無料がほとんどです。登山が必要な場所や川の中など、危険な場所にあることも多いので、利用する場合は事前に情報を集めて自己責任で行って下さい。 |
![]() |
![]() |
日帰りプランのある宿 | 温泉宿ですが、入浴のみの立ち寄りができません。昼食や夕食、部屋を取ることで日帰り入浴ができるタイプの宿です。食事が豪華な場合が多く、通常の立寄り湯の相場(1,000円以下)と比べると、数倍〜10倍以上の料金となっています。料理の内容などで料金が変わったり、期間限定だったりするため、事前に調べてから利用して下さい。 |
![]() |
![]() |
その他 | 上記に含まれないものは、すべてこの種別になります。温泉プールや食堂の中にある浴場などもあれば、温泉スタンドなど入浴できないものも含まれます。 |
日帰り温泉の表示、検索の細かい操作は、こちらをご覧ください。
温泉地の表示
温泉地マップを表示したい場合は、–
を押します。
全国の温泉地が、以下のように表示されます。ただし、日帰り入浴可能な施設の数での分類となります。
アイコン | 説明 |
---|---|
![]() |
最大規模の温泉地。日帰り入浴可能な施設+温泉宿が、120施設以上ある温泉地(別府温泉、箱根温泉、草津温泉など) |
![]() |
大規模温泉地。日帰り入浴可能な施設+温泉宿が、60〜119の温泉地(下呂温泉、城崎温泉、熱海温泉など) |
![]() |
中規模温泉地。日帰り入浴可能な施設+温泉宿が、30〜59の温泉地(伊香保温泉など) |
![]() |
日帰り入浴可能な施設+温泉宿が、10〜29の温泉地(定山渓温泉など) |
![]() |
日帰り入浴可能な施設+温泉宿が、5〜9の温泉地 |
![]() |
日帰り入浴可能な施設+温泉宿が、4以下の温泉地 |
ズームしていくと、温泉地のエリアが円で表示されます。
宿の表示
宿マップを表示したい場合は、–
を押します。宿が、以下の4種類のアイコンで表示されます(種別は、楽天トラベルAPIから取得しています)。
アイコン | 説明 |
---|---|
![]() |
ホテル |
![]() |
旅館 |
![]() |
ペンション(民宿、ドミトリーなども含む) |
![]() |
楽天トラベルに登録されていない宿です。 |
地図をズームしていくと、宿のアイコンの窓の部分が緑色に光っている宿があるのに気づくと思いますが、それは、評価が4.0以上の宿です。4.0から評価が上がるにつれ、緑色の窓の数が増え、4.5以上で全部の窓が緑になります。これは、評価の良い宿が他の宿よりも目立つようにしたものです。
更にズームすると、宿の評価と料金目安が表示されます。
最初は、すべての宿が表示された状態になります。宿のサブメニューから、以下を選択することで宿が絞り込めます。例えば、「温泉」「大浴場」「露天」の3つをONにすると、温泉があり、大浴場と露天風呂のある宿だけが表示されます。
ボタン | 種別 | 説明 |
---|---|---|
![]() |
露天 | 露天風呂のある宿に絞り込みます。 |
![]() |
大浴場 | 大浴場のある宿に絞り込みます。 |
![]() |
温泉 | 温泉のある宿のみに絞り込みます。人工温泉についても含みます。 |
![]() |
サウナ | サウナのある宿に絞り込みます。 |
![]() |
禁煙 | 禁煙ルームのある宿や全館禁煙の宿に絞り込みます。 |
![]() |
高級 | 一泊25.000円以上(大体の目安)の宿だけを表示します。 |
道の駅の表示
道の駅マップを表示したい場合は、–
を押します。道の駅が、以下の4種類のアイコンで表示され、温泉や足湯のある道の駅がひと目で分かるようになっています。
アイコン | 説明 |
---|---|
![]() |
道の駅(温泉、足湯なし) |
![]() |
足湯のある道の駅 |
![]() |
日帰り入浴ができる道の駅 |
![]() |
日帰り入浴、足湯のある道の駅 |
なお、日帰り温泉や足湯が、道の駅に隣接している場合(徒歩5分以内程度)も含みます。
バス路線、バス停、鉄道路線、駅の表示切り替え
、
を押すと、それぞれバス路線、バス停の表示のON、OFFが切り替わります。緑色になっている状態が表示ONの状態です。
バス停の色は、4色に分けられていて、それぞれ以下のようになっています。
アイコン | 説明 |
---|---|
![]() |
民間路線バスのバス停。民間のバス会社によって運行されているバス。 |
![]() |
公営路線バスのバス停。市町村などにより運行されているバス。 |
![]() |
コミュニティバスのバス停。自治体が民間に委託して運行しているバス。 (採算が取れないような路線で、赤字分を自治体が補填するのが一般的) |
![]() |
デマンドバスのバス停。予約がなければ運行しないバス。 |
バス路線については、ボタンを押すと、長距離バスの路線、バス停のみの表示に切り替えられます。
同様に、、
ボタンで、鉄道路線と駅の表示の切り替えができます。
路線の色と、駅のアイコンの種別は以下のようになっています。
駅アイコン | 駅種別 | 路線カラー | 路線種別 |
---|---|---|---|
![]() |
JRの駅 | ![]() |
JR新幹線 |
![]() |
JR在来線 | ||
![]() |
民営鉄道の駅 | ![]() |
民営路線 |
![]() |
公営鉄道の駅 | ![]() |
公営路線 |
![]() |
第3セクターの駅 | ![]() |
第3セクター路線(第3セクターとは) |
バス・鉄道の表示の細かい操作は、こちらをご覧ください。
天気の表示
ボタンを押すと、現在の天気が表示されます。天気の種別は以下の通りです。
天気アイコン | 説明 |
---|---|
![]() |
快晴 |
![]() |
晴れ |
![]() |
曇り時々晴れ |
![]() |
曇り |
![]() |
雨 |
![]() |
曇り時々雨 |
![]() |
雪 |
![]() |
曇り時々雪 |
ズームしていくと、より細かい地域の天気が表示できます。
天気の表示については、こちらをご覧下さい。
山の表示
ゆる~と・バスルートは、元々登山者向けに作られたサイトなので、主な山を表示することができます。–
を押すと、登山対象となりそうな山(全国で3,000座以上)が表示されます。
最もズームアウトした状態では、300名山のみ表示され、拡大していくと、主要な山(各地の百名山)から順に表示されていきます。
アイコンの色は、標高を表しています。
山アイコン | 標高 |
---|---|
![]() |
3000m以上 |
![]() |
2500m〜3000m |
![]() |
2000m〜2500m |
![]() |
1500m〜2000m |
![]() |
1000m〜1500m |
![]() |
1000m未満 |
山アイコンをクリックすると、山の情報が表示されます。
山の標高、その山の所在地(都道府県)の他に、各種百名山に含まれている場合は、その名前が表示されます。
三角点の表示
全国の三角点も表示できます。–
を押してみてください。
三角点は、一等〜四等三角点まで、全国に10万点以上存在します。最初は、一等三角点だけ表示され、拡大していくと次第に二等、三等、…と表示されていきます。
アイコン | 種別 | 表示ズーム | 数 |
---|---|---|---|
![]() |
一等三角点 | 全てのズームレベル | 974点 |
![]() |
二等三角点 | ズームレベル9以上 | 5,041点 |
![]() |
三等三角点 | ズームレベル11以上 | 31,901点 |
![]() |
四等三角点 | ズームレベル13以上 | 72,138点 |
アイコンをクリックすると、三角点の名前と、標高、種別が表示されます。
登山の前に、自分が歩くルート上に三角点があるかどうか確認したり、下山後に、今日見かけた三角点の名前や種別を調べることができます。三角点に意外な名前が付いていることもあります。
四等三角点は、都市部に沢山あります。自宅近くの三角点を、散歩のついでに探してみるのも面白いかもしれません。
位置表示
–
ボタンを押すと、左上に現在のズームレベルと座標が表示されます。[ ]内の数字がズームレベルです。
中央の十字ボタンのある位置の、座標を表示します。もし、表示を10進表示から、度分秒表示に切り替えたい場合は、座標表示エリアをダブルクリックすると切り替わります。今の表示位置を、別の地図サイトで表示したい場合などは、座標をコピーして使うことができます。
![]() |
![]() |
10進表示 | 度分秒表示 |
※国土地理院提供の地形図を掲載しています。