住所群馬県北群馬郡吉岡町漆原1989
TEL0279-55-4126
営業時間
10:00〜21:00
定休日 不定休(HP参照)
料金大人600円 小人400
最寄り駅
ルート
八木原駅
から3.6km(徒歩44分)
バス停
ルート
よしおか温泉
から219m(徒歩4分)
泉質
ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉(弱アルカリ性 低張性 高温泉)
効能
関節痛、冷え性、切り傷、婦人病など
※営業時間や料金などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。
天然温泉
露天風呂
サウナ
かけ流し
岩盤浴
水風呂
貸切/家族湯
炭酸泉
休憩所
食事処
駐車場 250台
ホームページを開く
Googleプレイスを開く
▲クチコミや写真はこちら
Googleで検索する
ウェザーニュースの天気
施設へのルートを調べる
誤りを指摘する
空から俯瞰する

Googleクチコミ情報

3.7 
738件
ミュー
 2025/1/16
値上がりはしましたが県内では安いほうです

土日も変わらず600円
平日は500円だと嬉しいです

炭酸泉なし
ドライサウナあり
2人用ほどの水風呂あり
ととのいいすはありますが少な目
インフィニティ...
更に見る
値上がりはしましたが県内では安いほうです

土日も変わらず600円
平日は500円だと嬉しいです

炭酸泉なし
ドライサウナあり
2人用ほどの水風呂あり
ととのいいすはありますが少な目
インフィニティチェアなし

食事処もあります
食事自体は1000円前後のものが多い

お土産コーナーはお菓子などが充実
常連さんが多いです
3508 sound
 2025/1/1
2024年10月16日8時50分。この夏があまりに暑く、やっと涼しくなったのでほんとに久しぶりに訪問。農産物直売所が開くのが9時。そこで足湯に浸かりながら待つことにしました。まだ人が少なく奥さんと2人でゆっくり足湯を楽しめました。体もポカポカしてきてとても良かったです。利根川沿いの風景も美しく風が吹き気持ちよさを堪能。関連画像と動画を投稿しました。。11月1日、温泉施設が再開しました。良かったなあ!今度行きます。楽しみです。    2022年10月2日日曜日朝訪問。残念ながら、温泉施設修理中の張り紙が有りました。足湯もお湯がなく寂しい。でも地産品売り場のスタッフの方の非公式情報では11月頃再開かな、ということでした。いい温泉ですから、復活を心待ちにしています。地産品売り場の建物の2階屋上のウッドデッキでポットで持ってきた熱いコーヒー最高。そして土手沿いに歩きジョギング中のグループを見たり、ケイマンゴルフを遠くから眺めたり、近くの庭園風の場所で風車の羽のモニュメントを見たり、爽やかな空と空気に恵まれゆったり過ごすことができました。ありがとうございます。 以下前回の投稿。新型コロナが出てくる前には毎週通った時期も有りました。とても良い泉質だと思います。体調が良くなり元気になりました。温泉水の色は伊香保温泉と同じ色をしています。温泉は内湯、外湯。外湯には打たせ湯等もあり、ゆっくり楽しめます。隣接したレストランの食事を温泉から出た身体を休めながら楽しむことも出来ます。受付には地産品もおいてあり、特にこちらの名産の梅干しは紫蘇と塩の“まっとう”な梅干しがお徳な値段で買うことが出来ます。干しいもも名産品ですがいまは、季節が違いますのでその季節になったらまた買いに来たいと思っています。はやくころなの問題が収束してこちらのお湯にのんびり浸かりたいな。
hiro tokiwa
 2024/11/5
道の駅の温泉施設。内風呂と露天風呂が2つあり、広い露天風呂と小さめの露天風呂があります。サウナと小さめな水風呂もあります。週末の昼過ぎに行きましたが常連らしき老人が4人、5人ほど小さな露天風呂を占拠してずっと大声でバカ話し。黙浴も関係無しで大声で1時間以上占拠しているので、刺青よりもこのような我が物顔の老害は排除してほしい。価格も安く温泉自体は良いので迷惑な常連がいない時間帯なら最高の施設です。食事セットだと割安で食事が出来ます。
出張太郎
 2024/10/5
前橋市に仕事で行く用事があったのでサクッと寄ってきました。
料金は600円とリーズナブルながら広い露天風呂やサウナ等もあり施設は充実していました。
平日の昼間だったためそこまで人もいなくゆっくり浸かることができました。
露天風呂から景色を見ることはできませんが、茶褐色の熱めのいいお湯でした。
休む場所やキッズスペース等もあるので家族で行ってもゆっくりできそうでした。
鉄道系YouTuberRail工房天都
 2024/10/3
国道17号線脇にある、道の駅よしおか温泉に併設されている入浴施設です。

国道17号線から側道を下りて、ぐるっと回るように入場しますが、駐車場は広く停めやすいです。

よしおか温泉の施設名は「リバートピア吉岡」と言い、レストランが併設されており、温泉とセットの料金設定も見られます。

建屋に入って靴を脱ぎ、右手にある靴箱に靴を入れたら、受付に行きます。そこで入浴料¥600を支払い靴箱の鍵を渡すと、脱衣場ロッカーの鍵がもらえます。

口コミでは¥500になってましたが、値上げされていて¥600になっています。支払いは現金のほかクレカ、バーコード決済等が使えます。

受付前には、お土産品等が多数販売されていますので、湯上がりに見ていくのも一興です。

男性浴場は藍色の暖簾をくぐって入りますと、縦長のロッカーがズラリと並んでいます。受付でもらった鍵番号を探しましょう!

脱衣場には洗面台が5基、無料のドライヤーが4台、他にウォータークーラー、デジタル体重計があります。

浴場入ってすぐ右手にシャワーが2基あります。その奥にも湯溜めのある掛かり湯があり、でちらでもお好きな方をお使いください。

左手には洗い場が18ヶ所あり、温度調節機能付きシャワー、リンスインシャンプー、ボディソープは備え付けられています。

右手に大きなガラス窓があり、窓ガラスに沿って大きな内湯があります。やや褐色がかったお湯で、湯温は41℃前後、やや油臭がするので塩素臭は全く分かりません。

入口から一番奥には水風呂があり、その前には乾式サウナがあります。中は5人がけが2段で10名ほど入れます。その際、入口前にある敷物を持って入ります。

サウナ入口の右手には、露天風呂への出入り口があります。手前の露天風呂はとても大きく、湯温は41℃前後、こちらも油臭がするので塩素臭は分からなくなっています。

奥には丸く小さな露天風呂があります。こちらも湯温は41℃前後で同じく油臭がするので塩素臭は無し。

道の駅に併設された温泉は、料金が高くて塩素臭がするところが多いんですけど、ここは塩素臭がしないだけで、すごく良い温泉に思えますし、すごくオススメです♪

周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)

種別
施設名
料金
設備
住所
道の駅よしおか温泉 足湯無料
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
250台
北群馬郡吉岡町漆原2004
前橋温泉 クア・イ・テルメ¥850
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
80台
前橋市関根町31-2
道の駅 まえばし赤城 まえばし赤城の湯¥600
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
500台
前橋市田口町36番地
湯の道 利休 吉岡店¥780
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
300台
北群馬郡吉岡町大久保974
BE STONE 嵐の湯 前橋店¥2,970
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
前橋市川原町1-1-15
komorebiテラス ばんどうのゆ¥660
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
80台
渋川市北橘町下箱田605-5
毎日サウナ 前橋本店¥1,100
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
23台
前橋市荒牧町2-33-5
渋川天然温泉 花湯スカイテルメリゾート¥750
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
240台
渋川市半田3129-1
群馬温泉 やすらぎの湯¥800
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
300台
高崎市金古町1767
しんとう温泉 ふれあい館¥500
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
120台
北群馬郡榛東村新井507-3
富士見温泉 見晴らしの湯 ふれあい館¥520
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
200台
前橋市富士見町石井1569-1
SHIROIYA HOTEL 白井屋ホテル¥5,000
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
前橋市本町2丁目-15
成田湯¥450
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
前橋市三河町1-12
利根の湯¥450
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
前橋市紅雲町1-14-15
まえばし駅前天然温泉 ゆ~ゆ¥900
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
100台
前橋市表町2-10-31
松の湯¥450
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
前橋市朝日町2-16-2
天然温泉 天神の湯¥900
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
120台
高崎市中尾町329-3
渋川市渋川地域福祉センター こもちの湯¥300
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
渋川市渋川3890-1
あいのやまの湯¥520
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
473台
前橋市荻窪町530-1
箕郷温泉 まねきの湯¥800
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
300台
高崎市箕郷町上芝853-1

※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。