住所北海道北斗市本町4-3-20
TEL0138-77-7070
営業時間
9:00〜22:00
定休日 月曜日
料金大人400円 小人140
最寄り駅
ルート
新函館北斗駅
から4.1km(徒歩48分)
バス停
ルート
せせらぎ温泉
から180m(徒歩3分)
泉質
ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉(中性 低張性 高温泉)
効能
関節痛、冷え性、切り傷、婦人病など
※営業時間や料金などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。
天然温泉
露天風呂
サウナ
かけ流し
岩盤浴
水風呂
貸切/家族湯
炭酸泉
休憩所
食事処
駐車場 200台
ホームページを開く
Googleプレイスを開く
▲クチコミや写真はこちら
Googleで検索する
ウェザーニュースの天気
施設へのルートを調べる
誤りを指摘する
空から俯瞰する

Googleクチコミ情報

4.1 
610件
Katsusi Takagi
 2025/2/14
北斗市(旧大野)にある市民温泉です。
大人400円。サウナ、露天風呂あり。
休憩スペースは広めです。お蕎麦など軽い食事もできますよ。
市民の憩いの場所です。
朝9時〜夜10時まで
ちなみに、たまに大農で育てたリンゴや鉢花を販売しています。
更に見る
大塚英幸
 2025/2/1
北斗市健康センター せせらぎ温泉♨️
うす緑色の澄んだ、塩味を感じる源泉かけ流し。内湯は42℃の大浴槽と41℃の中浴槽、ジャグジー、サウナと水風呂。シャンプー類なしで400円❣️露天は41℃。

サウナはガスストーブ92℃表示体感80℃、L字短辺一段長辺二段の10人程度定員。汗を拭いたタオルを絞って行く人多数で、老廃物の煮詰まった匂いが充満していて閉口。

水風呂は体感13℃、じゃんじゃんかけ流しで二人入れる広さ。ととのい椅子は露天と内湯に四脚ずつ。
kohbaku
 2025/1/29
この辺りでは入浴料(400円)が一番安い市営の日帰り入浴施設です。
茶黄緑色の湯はさっぱりとしつつしっかりと温まる良い温泉です。

昨年営業停止となるトラブルがありましたが、施設側としてはしっかり改善されている事と思いますので、私たち利用者側も浴槽へ入る前にはしっかりと身体を洗うとか、タオルを浴槽へ入れない、サウナの後は汗を流してから水風呂へ入るなどのマナーを守らなければいけませんね。
k tak
 2024/7/24
大人400円中高生350円とあまり変わらない値段でした。
風呂場は大風呂と露天風呂があり、42度と少し熱めのお風呂でした。シャンプーなどはないのでお気をつけを。
星夜旅人
 2024/5/15
とても良い温泉♨でした!!浴室は広くてあずましいし、湯も最高です。館内がゆったりしているのも良いです。受付係の対応が良いです。気分良く利用出来ました。

周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)

種別
施設名
料金
設備
住所
ホテル・ラ・ジェント・プラザ 函館北斗¥600
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
5台
北斗市市渡1-1-7
ななえ天然温泉 ゆうひの館¥500
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
50台
亀田郡七飯町本町4-6-1
東前温泉 しんわの湯¥530
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
180台
北斗市東前85-5
ニヤマ温泉 あじさいの湯¥540
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
10台
亀田郡七飯町字仁山670
七飯町健康センター アップル温泉¥500
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
100台
亀田郡七飯町中野194-1
天然温泉 七重浜の湯¥880
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
300台
北斗市七重浜8-4-1
西ききょう温泉 健康グランド¥430
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
40台
函館市西桔梗町444-1
個室温泉 花家族¥2,000
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
50台
函館市石川町266-10
函館天然温泉 湯元 花の湯¥500
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
190台
函館市桔梗町418-414

※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。