住所静岡県静岡市駿河区敷地2-25-1
TEL054-237-5537
営業時間
24時間
定休日 年中無休
料金
平日 1,500
土日 1,700
最寄り駅
ルート
静岡駅
から3.8km(徒歩46分)
バス停
ルート
登呂コープタウン
から214m(徒歩3分)
※営業時間や料金などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。
天然温泉
露天風呂
サウナ
かけ流し
岩盤浴
水風呂
貸切/家族湯
炭酸泉
休憩所
食事処
駐車場 50台
ホームページを開く
Googleプレイスを開く
▲クチコミや写真はこちら
Googleで検索する
サウナイキタイから探す
ウェザーニュースの天気
施設へのルートを調べる
誤りを指摘する
空から俯瞰する

Googleクチコミ情報

4.4 
2,291件
ニカちゃん
 2025/3/16
サ道を観て憧れだった聖地へ。
私のリサーチミス(24h営業中)で深夜3時に入館、スタッフの方が来られ「朝6時までは清掃作業中なので申し訳ありません」と、余計な対応をさせてしまいました(陳謝

出直し朝...
更に見る
サ道を観て憧れだった聖地へ。
私のリサーチミス(24h営業中)で深夜3時に入館、スタッフの方が来られ「朝6時までは清掃作業中なので申し訳ありません」と、余計な対応をさせてしまいました(陳謝

出直し朝イチ入館。
タオルは枚数制限なく使わせて頂けるだけでなく、アメニティの歯ブラシも内湯洗い場にありとても嬉しかったです。

2回目の薬草サウナは激アツ過ぎてどう入って良いものか分からず-1ポイント。
(扉を何度か開閉させて、部屋温度を下げても良かったのかスタッフに確認取れば良かった)

数セット繰り返し1番良かったのはととのっている最中、目をつぶり椅子にかけていると後方のバイブラバスの音がとても心地良く、まるでお腹の中にいるかのような…。

次回はサ飯も楽しみたいので伸び代として-1を付けさせて頂きましたが、お客さんとお店側の対応&マナーはとても良く好感が持てました。

リピ確です!
sanokuni
 2025/3/6
サウナしきじ
(静岡県静岡市駿河区/最寄駅:静岡)

JR静岡駅から南へ車で15分、歴史の教科書に出てくる登呂遺跡の近くにある「サウナしきじ」。サウナ好きの間で「日本一のサウナ」と言われることも多い「サウナの聖地」。

ここ数年は若い世代の間でのサウナブームが広まって、「サ道」(サウナ道)をテーマにした漫画やドラマも流行っていて、こちらの「サウナしきじ」もテレビや雑誌、漫画など様々なメディアで取り上げられている。

週末になれば全国から「聖地巡礼」をするサウナ好きが集結し、駐車場は県外ナンバーだらけ。休日は入場制限で1~2時間待ちが当たり前。事前に受付をして、順番が来たら電話で呼び出しをしてくれるシステム。この日は三連休の真ん中の日曜日の午前10時30分過ぎに訪問し、入館まで約70分待ち。

「サウナしきじ」の発祥は1986年にオープンした「ヘルシーサウナ高松」というサウナ施設で、常連客だった大村英晴さんが、競売に出ていた同施設を購入、改修し2005年に「サウナしきじ」としてオープン。「しきじ」というのはお店がある場所の地名(敷地)に由来している。

駅から離れた郊外の住宅地にあり、「ヘルシーサウナ高松」の時代も「サウナしきじ」として再生した後も、客足は伸びず、経営状態は芳しくなかったそうだが、SNSの普及により2010年頃からサウナ好き同士が情報共有してサウナ界隈が盛り上がるようになり、2011年にサウナをテーマにしたエッセイ「サ道」(タナカカツキ)が刊行され、現在まで続くサウナブームの火付け役となった。

「サウナしきじ」にも次第に新規のお客さんが増えて、芸能界きってのサウナ好きとして知られるオリエンタルランドの藤森慎吾さんも、静岡に興業があるたびに「サウナしきじ」を訪れるようになるなど、芸能人が間でも「サウナしきじ」の人気が広まっていった。

昨今のサウナブームによってテレビで紹介されることも多くなり、全国的に名が知られるようになったことで、今や静岡市を代表する人気観光スポットとなっている。

館内は1階がロッカーと浴場、2階が休憩室になっていて、男女で完全に分かれている。他の温浴施設と違って休憩室も男女別になっているので、カップルで来ても退館するまで合流出来ないのでご注意。

また、最近はサウナハットも一般的になっているが、「サウナしきじ」では衛生管理のため材質、形状問わずサウナ室内でサウナハットは禁止されている。フェイスタオルを頭に巻くことはOK。

サウナはフィンランド式サウナと韓国式の薬草スチームサウナの2種類。お風呂は白湯と漢方薬草風呂、水風呂の3種類。女性側の浴場の方が全体的にコンパクトな造りで、サウナの温度も低めに設定されている。

男性側のサウナの温度はフィンランドサウナが120度、薬草サウナが60度となっているが、薬草サウナは足元からスチームが噴出されていて高湿度なので、空気中の熱伝導率が高く、むしろ薬草サウナの方が熱く感じる。

普段はサウナは8分~10分を目安にしているが、「サウナしきじ」は他のサウナよりも高温なので、5~6分でたっぷり汗をかく。サウナの時間が短いので必然的に「ととのいサイクル」(サウナ→水風呂→休憩)の回転が速くなるため、他のサウナよりも早く「ととのい」の境地に到達することができる。

水風呂は地下50mから汲み上げた天然水を使用しており、「奇跡の水風呂」とも呼ばれ「サウナしきじ」の一番の魅力。ミネラル分が豊富な中軟水で、肌触りが非常に優しく、しっかり冷たいのに肌を刺すような感覚がないのが特長。

チラー(循環冷却)がないので、水温は気温により変動するがだいたい18度前後。水風呂奥にある掛け流しの天然水はそのまま飲むことも可能。

浴場を出て、階段を上がった先に休憩室があり、昼間でもカーテンを閉めて、照明も限りなく落としてあるので薄暗い。サウナから出てリラックスした状態で交感神経を刺激しないように、なるべく暗くしているのだろう。

休憩室の隅に食堂コーナーがあり「サ飯(サめし)」(サウナ後の食事)も人気。メニューは麺類や定食系の他、おつまみの単品メニューやアルコール類もある。食堂コーナーでは現金は不要で、注文の際にロッカー番号を伝え、退館するときに清算するシステム。

今回は「焼肉定食」(950円)を注文。食事が出来上がるとロッカー番号で呼ばれるので受け取りに行く。おかずとご飯、お新香、冷や奴に小鉢1品付き。ご飯は大盛りで気前がいい。

焼肉定食は豚肉と玉ねぎを醤油ダレで炒めた一品。「しょうが焼き」と同じ具材で味付けが異なるようだ。「焼肉」は醤油味でタレの汁気のあるタイプで、「しょうが焼き」は塩味で汁気のないタイプ。

ご飯はやや柔らかめの炊き加減。お米を炊くのも水風呂と同じ地下から湧き出るミネラル豊富な天然水で炊飯している。水質が良いからなのか、普段食べるお米よりも甘みを強く感じる気がする。熱々のみそ汁の塩分がサウナで汗を出した身体に染みわたる。

プロサウナー・濡れ頭巾ちゃんのサウナ紹介記事によると「サウナで毛細血管のすみずみに血が通い、細胞が活性化すると周りが変わって見えます。感性が研ぎ澄まされ、その証拠にサウナ後にメシは普段と同じものを食べても2ランク上に感じます。」なのだそう。

確かに普段よりも味覚が敏感になっている感じがして、普段だったら薄味に感じる優しい味付けでも、サウナでととのった後に食べると、しっかり味を感じる。同じコーヒーでも朝イチの飲む一口目のコーヒーや、カレーを食べて舌が刺激された後に飲むコーヒーはなぜか普段より美味しいのと似た感じだろうか。
aki aki
 2025/2/25
言わずと知れたサウナの聖地。
入ってみると意外と小さく驚き。ただ、2階の休憩室を入れるとその広さを感じます。

115度のドライサウナと油断してると顔がただれる程の薬草サウナはどちらも素晴らしい。

聖地たる水風呂は本当に最高。しかも水ゴクゴク。最高。
整うを超え、意識が数分飛びます。噂に違わぬ最高峰。

午前は普通に入れるけど、平日でも午後は待ち。金曜ですが午後3時位では10組くらいの待ちでした。
未来未来
 2025/2/14
入り口にはたくさんの有名人の色紙が飾られていて、付近からもう薬草の香りがしてきます♪は入場するには入ってすぐ右手の券売機にあるチケットを買う
その後は男性左、女性右と別々になっている
平日女性は1000円とお安い!
薬草サウナは人気でいつも人がいました。薬草のお風呂もあるので是非オススメです♪サウナ後水風呂が苦手で他ではちゃんと入れなかったのだが、肌に柔らかく包まれた感じがして、(冷たさが肌に刺さない感じ)始めて肩まで浸かることができました。
お風呂の水風呂は注がれているところから水が汲めて飲む事が出来ます。富士山からの天然地下水を汲み上げているそうで、持って帰って良いと書かれていたし、他の方も大きいペットボトルに汲んで持って帰っていたので、私も汲ませて頂きました。クセがなく飲みやすい。
食事は注文する時、渡されたロッカー番号を見せて、帰りに精算になってます。
生姜焼き定食が人気のようですが、私は白もつガーリック丼頂きました!玉ねぎや人参と炒めてあり、普通に美味しかったです。味噌汁がお出汁が効いていてコレも凄く美味しい😋
hiromu miura
 2025/2/3
薬草サウナや飲める水風呂が有名なサウナしきじ。
有名人が通うだけのことはあり、接客や湯の質は高い。
ただ、最近のサウナが好きな人は施設の古さがあるため抵抗がある人がいるかもしれない。
2階の雰囲気は独特。
駐車場は無料だが、若干狭いためミニバンなどは注意して停めることをお勧めする。

周辺にコンビニ等なし。
少し車で行くとさわやか静岡インター店があるためサウナ飯としてお勧め。

周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)

種別
施設名
料金
設備
住所
貸切サウナ専門店 泉サウナ¥9,000
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
静岡市駿河区泉町3-22
東静岡 天然温泉 柚木の郷¥1,100
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
240台
静岡市葵区東静岡1-1-57
会員制個室サウナ 精神と時の部屋¥2,200
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
静岡市葵区七間町9-2
桜湯サウナ¥470
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
静岡市葵区駒形通3-2-1
リバティリゾート久能山¥1,000
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
500台
静岡市駿河区古宿294
HITOYADO SAUNA¥14,000
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
静岡市葵区七間町16-3
ラペック静岡 北部勤労者福祉センター¥520
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
静岡市葵区本通7丁目11-9
天神湯¥490
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
静岡市葵区浅間町1-29
用宗みなと温泉¥900
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
77台
静岡市駿河区用宗2-18-1
おふろcafé 美肌湯 bijinyu¥1,480
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
120台
静岡市葵区籠上15-15
SAUNA KOU-煌-¥1,000
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
静岡市清水区草薙1-2-26
あおい温泉 草薙の湯¥950
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
200台
静岡市清水区草薙1865-2
kiitos(キートス)¥3,000
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
静岡市駿河区丸子3283-1
ふきさらし湯¥800
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
35台
静岡市駿河区丸子3240-1
ふれあい健康増進館 ゆらら¥1,010
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
200台
静岡市葵区南沼上1379-1
資源循環体験プラザ しずもーる西ケ谷¥410
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
48台
静岡市葵区西ケ谷553-2
しずもーる西ケ谷 足湯無料
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
48台
静岡市葵区西ケ谷553番地の2

※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。