住所 | 栃木県足利市巴町2541-1 | ||
TEL | 0284-21-8538 | ||
営業時間 | 14:00〜22:00 | ||
定休日 | 日曜日 | ||
料金 | 大人460円 小学生180円 | ||
公共交通 | 3.0 (電車利用) | ||
最寄り バス停 |
| ||
最寄り駅 |
| ||
※新型コロナ感染症対策のため、営業時間などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。 |
天然温泉 | ![]() | 休憩所 | ![]() |
---|---|---|---|
露天風呂 | ![]() | 食事処 | ![]() |
サウナ | ![]() | 駐車場 | ![]() |


▲クチコミや写真はこちら





Googleクチコミ情報

hatafuri modoki | |
2022/12/29 | |
某日夕刻。某所での宴席を前にひとっ風呂。足利市で唯一となってしまった、昔ながらの銭湯です。 昔々、巴町や雪輪町周辺が市内随一の賑わいを誇った名残が、建物の立派な外観から察せられます。 お湯も、昔の... 更に見る 某日夕刻。某所での宴席を前にひとっ風呂。足利市で唯一となってしまった、昔ながらの銭湯です。昔々、巴町や雪輪町周辺が市内随一の賑わいを誇った名残が、建物の立派な外観から察せられます。 お湯も、昔の遊興地に有りがちな、やたらな高温(病気防止を標榜していた名残りが多い)では無く、至って適温でした。 番台にいらしたお母さんと、”金角堂”にまつわる話で盛り上がったのは、ご愛嬌。 ひとっ風呂の後は、リーズナブルな飲食店が散在する界隈をハシゴ。セットで楽しめますよ。 |
ka mim | |
2022/12/13 | |
薪で沸かしている、ザ・昭和の銭湯です。足利市最古で最後の銭湯なの?滞在していたホテルからも紹介されて訪れました。紹介であることを番台でいえば石鹸を貸してくれます。湯船はちょうどよく浅めと熱くて深めの二種類。水被って入るを繰り返す交換浴を3回くらいすれば冬の夜道も湯冷めしない不思議。壁絵は少しくすんで古いですが、全体的に綺麗です。これをお婆ちゃん一人でやってるのでしょうか?近隣飲み屋の雰囲気もGOOD。 これで大人一人400円ならホテルのユニットバスやシャワーよりいい。 | |
はるっち | |
2022/10/3 | |
花乃湯 一度は行ってみたいと思ってました。 両崖山登って汗かいたので、そのまま勢いで伺いました。果たして入浴料いくらなのかも知らず(笑)大人400円。番台のおばちゃん、初めてと判ったのか石鹸を貸してくれました。優しさに感動。スーパー銭湯がある中で頑張ってる花乃湯さん。長く続けてください。★5つです。 | |
にゃん | |
2022/9/27 | |
ずっとずっと昔、足利に住んでいた幼稚園ぐらいの頃、家族みんなでこちらの銭湯に来てました。 昔ながらの銭湯がどんどん姿を消しているなか、営業されてることを知り、念願の来訪です。 趣たっぷりの外観を目の前にしたら、いろんな記憶がよみがえりました。 木の札の下足置き、竹の籠に洋服入れてたこと…。お風呂上がりにコーヒー牛乳買ってもらったな。 懐かしい番代、女将さんにお金を払って、いざ入浴。 ケロリンの桶にお湯と水を自分で調整するの楽しかったけど、今回はシャワー。 2つある浴槽、ライオンのオブジェ、餃子屋さんの広告看板、どれもあの頃、昭和のまま。 少し熱めのお湯が本当に心地よい。 「肩までつかって、30?数えるんだよ」よく母に怒られた。 お湯から出るときは、男湯にいる父に「もう出るよー」って妹と恥じらいもなく叫んでた。 いろんな思い出に包まれながら、汗が出るまでお湯を堪能しました。 湯上がり後も、ずっとポカポカ、やっぱ銭湯って良いな。 女将さんに数十年ぶりにお湯に入れたこと、続けてくれていることへの感謝の気持ちを伝えました。 でも、高齢なこと、後継者がいないこと、資材の値上がりでいつまでできるかわからない、とのこと😿 近いうちに、今度はぜひ行きたいと言ってる妹と伺います。 お身体に気をつけて無理のない範囲で歴史とたくさんの思い出のある銭湯お守りいただけたら、ありがたいです🙏 | |
B | |
2022/6/30 | |
栃木県足利市に残る唯一の公共銭湯です。映画のロケにも使われて、その時は話題になりました。 施設は古さを感じますが、昭和の銭湯という感じが随所に残る感じが懐かしく思います。 湯船は浅い深いの2つ、深い方が熱めです。お湯を廃材で沸かしているのでお湯が柔らかく、肌に優しく、冬は温まる感じで、日により熱めな日と温めな日があります。 番台の奥さんは愛想良くて、奥さんに会いたくてまた来たくなる、そんな雰囲気があります。 近隣にコインパーキング有り。縁結びで有名な織姫神社の参道入り口から右手に100mほどの場所にあります。 栃木県足利市にお出掛けの際は是非、立ち寄っていただきたく思います。クラウドファンディングとかして、足利市も文化遺産として整備しながら残してほしい銭湯です。 |
周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)
種別 | 施設名 | 料金 | 設備 | 住所 | 交通 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 足利健康ランド | ¥1,650 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 540台 | 足利市朝倉町234 | |
![]() | ゴールドジム スパレア足利 | ¥2,800 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 駐車場 | 足利市大月町3-2 | |
![]() | 天然温泉 湯楽部太田店 | ¥1,200 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 1500台 | 群馬県太田市植木野町694-1 | |
![]() | 足利鹿島園温泉 | ¥600 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 450台 | 足利市大沼田町2149 | |
![]() | 天然温泉 大田 安眠の湯 | ¥700 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 650台 | 群馬県太田市下小林町540 | |
![]() | 地蔵の湯 東葉館 | ¥750 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 40台 | 足利市葉鹿町1981 | |
![]() | 邑楽町福祉センター 寿荘 | ¥300 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 30台 | 群馬県邑楽郡邑楽町中野1343 | |
![]() | パールホテル太田 サウナサバス | ¥800 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 45台 | 群馬県太田市飯田町1398-1 | |
![]() | 高砂湯 | ¥300 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 駐車場 | 群馬県太田市本町15-14 | |
![]() | 天然温泉 ゆらぶ桐生店 | ¥700 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 500台 | 群馬県桐生市広沢町6-320-1 | |
![]() | パンサラッサのうみ 足利温泉 | ¥880 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 駐車場 | 足利市名草上町2715 | |
![]() | 割烹料亭 公園荘 | ¥700 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 30台 | 佐野市出流原町1120-2 | |
![]() | ホテル一乃館 | ¥800 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 80台 | 佐野市出流原町1262 | |
![]() | 割烹旅館 福寿荘 | ¥880 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 駐車場 | 佐野市出流原町2120 | |
![]() | 大泉町 老人福祉センター | ¥330 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 15台 | 群馬県邑楽郡大泉町西小泉5-6-1 | |
![]() | 日帰り天然温泉 源泉 湯乃庵 | ¥500 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 130台 | 群馬県太田市下浜田町474-8 |
※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。
© 2018-2023 ゆる~と 利用規約・プライバシーポリシー