住所長野県長野市松代町東条55
温泉地松代温泉(宿泊リスト)
TEL026-278-2016
営業時間
8:00〜19:00
定休日 火曜日
料金大人500円 小人200
最寄り駅
ルート
篠ノ井駅
から8.1km
バス停
ルート
松代柳町
から341m(徒歩5分)
泉質
含鉄(II) - ナトリウム・カルシウム - 塩化物泉
効能
神経痛、リウマチ、創傷、婦人病など
※営業時間や料金などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。
天然温泉
露天風呂
サウナ
かけ流し
岩盤浴
水風呂
貸切/家族湯
炭酸泉
休憩所
食事処
駐車場 40台
ホームページを開く
Googleプレイスを開く
▲クチコミや写真はこちら
Googleで検索する
ウェザーニュースの天気
施設へのルートを調べる
誤りを指摘する
空から俯瞰する

Googleクチコミ情報

4.3 
452件
shin
 2025/3/4
2年ぶりに訪問させて頂きました。
やっぱり最高の温泉です。

一陽館の近くのもう一個のところと泉質は別物と感じます。
3代目?の店主がとても頑張って守ってる感じがとてもしました。

先代のお父様の代に...
更に見る
2年ぶりに訪問させて頂きました。
やっぱり最高の温泉です。

一陽館の近くのもう一個のところと泉質は別物と感じます。
3代目?の店主がとても頑張って守ってる感じがとてもしました。

先代のお父様の代に初めて寄らせてもらってから病みつきになってます。

私は熱い温泉が全くダメで、隣にある松代荘温度が熱すぎてダメなんです。

こちらの温泉は、外湯はぬるめですが湯冷めはしません。
上がる時、内湯で10分も浸かったら汗が出てきます。
しかし、内湯もぬるめですがホントにあったまります。

また、寄らせて貰います。

※露天風呂は混浴で、水着着用可能。温泉で不織布の着て入れるものを購入可能
蒼星
 2025/2/13
クセの強いお姉さんがいきなりマイクを持ってツアーご説明してくださいます。
確かに泉質はすんばらしいです。
体を洗ったりはできません。
露天は混浴なので湯浴み着かバスタオル必要ですが、持参のものを使う場合はサイズなどの確認が必要だそうです。
でも内風呂が1番濃厚との事なので、露天は入らなくて良いかと。
飲泉できますが、独特なお味。
塩味と苦味で良薬口に苦しです。
私は嫌いではありません。
また来たいなと思った温泉です。
次の日、万座の帰りに行ったみなかみの温泉もマジ凄かった。最近、当たりの温泉多いわ。
Masaki “magu0217”
 2024/9/30
2023.01.22
日帰り500円。少し値上げ。
日曜のお昼、内湯(男湯)は、なかに2人。
ゆったりと浸かることができ、
体も温まりました。
冬は少し温めに感じます。

よかった点
・源泉掛け流し 炭酸成分強い すばらしい
・ローカル色

注意する点
・からだを洗わず、お風呂の下流から入り
上流に向かっていく間に
温泉が体を洗い流してくれる (洗い場なし)
・露天に入るには
一度外に出て回る必要があり、
男性はタオルひとつで、女性は水着が湯浴み着が必要

2022.08.21
最高の湯♨️でした。
日帰り入浴料は400円。
ナトリウム・カルシウム・塩化物泉
舐めると塩辛いです。
内湯は41℃
外湯は体感で36℃くらい。

まず、料金所で支払いをします。
初めてだったので、マイクを持ったおばさまに一通り温泉の説明を受けます。
ここは、湯治場であり、温泉の成分が、すごく濃い。(入浴剤入れた家庭のお風呂の10倍以上)
そして、源泉が湧いているところを見せていただく。
炭酸成分が多く、この源泉から内湯は、浴槽を入口側から反対側に向かって流れている。
内湯に浸かるときは、下流側より入り、徐々に上流側に移動して出る。
出るまでの間、流れてくる炭酸を含んだ透明の湯に体の汚れは全て落とされるそうです。
(だから、洗い場がない)

もちろん、撮影禁止のため、お風呂の写真はありません。

内湯は、浴槽の周りが脱衣所となってます。
浴槽は広く20人くらいは入れそうだけど、この日は独り占めの贅沢風呂。
お湯は透明だけど、やや青みがかってます。
湯温は41℃です。

で、こちらでサンダルを借りて、タオルで前を隠した全裸状態で外を10mほど歩いたところに露天風呂があります。
(女性は湯浴み着があった方がよいです)

露天風呂は、松代温泉と同じで鉄分が多いためか、湯口は透明のお湯が一瞬にして真っ茶色になります。透明度ほぼなしで、お湯から体を出すまでまったくなんも見えません。それほど褐色が濃い。
内湯と違って、たまにしか源泉が流れ込まないため、36℃くらいでしょうか。
かなり長湯ができます。

ゆったり浸かり、最後はもう一度料金所へ行って、帰ることを告げてから帰ります。

駐車場は10台は停められるので問題ないでしょう。

いやはや、いつまでも残っていてほしい絶湯♨️です。
Nrp iNg_
 2024/9/23
クセの強い管理人のおっさんが出迎えてくれます。入浴料 500円 初めての訪問だとスピーカー付きのマイクを使って 色々と説明してくれます。観光用ではなく湯治客用の温泉 なので 常連さんの邪魔にならないように 遠慮して入るようにとのこと。お湯はさすがに 700L/分の自噴泉で 100%源泉かけ流し 鮮度がいい。日本一濃い温泉だと言うが 他にもっと濃い温泉はある。野天湯は結構ぬるめで長湯でき 夏にぴったりだ。 内湯は暑すぎず 適温で気持ちがいい。何にしても素晴らしい温泉であることは確かだ。
明日もあるさ
 2024/6/2
人を選ぶ温泉です。興味本位で訪れるにしても、自分はお客さんという意識は捨ててルールを守るという心構えが必要です。「観光温泉ではなく湯治用です」初めに説明されますが、入ってみるとその意味がなんとなくこういうものかと分かります。自分はそもそも本格的な湯治というものに馴染みが無さ過ぎたため、最初にそう言われてもいまいちピンときませんでした。初めての人は従業員さんの説明を受け納得したら入浴する感じです。写真撮影は禁止です。源泉がそのまま自噴している温泉だそうで、全く手を加えていないそうです。説明がありますが、温泉の成分が強く石鹸やシャンプーが全く泡立たず、真水はないので体を洗うことはできません。また、洗い場も無いので挑戦することもできません。2~3時間入る方もいるそうで、比較的ぬるめの温泉です。色も臭いも温泉らしい温泉で、温泉の成分がそこら中で固まっています。内湯の雰囲気は山小屋のような感じで、露天風呂は混浴です。どちらも雰囲気がありますが非常に人を選ぶと思います。雰囲気は楽しめ温泉も気持ち良かったですが、初めてということもあり緊張したためリラックスはあまりできませんでした。

周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)

種別
施設名
料金
設備
住所
信州松代温泉 黄金の湯 松代荘¥600
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
60台
長野市松代町東条3541
松代温泉公民館¥450
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
8台
長野市松代温泉151-2
梅の湯¥500
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
2台
長野市松代町松代940-2
コトリの湯¥850
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
50台
長野市松代町東条2832
スーパー銭湯 広徳の湯¥650
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
350台
長野市広田141
大室温泉 まきばの湯¥600
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
100台
長野市松代町大室4108
川中島温泉 テルメDOME¥900
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
250台
長野市川中島町今井1780-1
サンマリーンながの¥560
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
300台
長野市松岡2-26-7
若穂いこいの家 保科温泉¥500
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
70台
長野市若穂保科1185
千曲市健康プラザ¥200
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
10台
千曲市倉科76-1
天然温泉 まめじま 湯ったり苑¥800
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
270台
長野市大豆島1641
地蔵温泉 十福の湯¥800
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
150台
上田市真田町傍陽9097-70
天然温泉ホテルリブマックス PREMIUM長野駅前¥1,000
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
9台
長野市栗田995-1
温湯温泉 湯〜ぱれあ¥600
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
130台
長野市若穂綿内1330-3
Hitorijime Sauna ひとり占めサウナ¥5,500
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
8台
長野市西尾張部236
信州中尾山温泉 松仙閣¥700
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
15台
長野市篠ノ井小松原2475
アルプス温泉¥500
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
3台
長野市新田町1481
あずまの湯¥500
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
5台
長野市柳町64
天然かけ流し 権堂温泉 テルメDOME¥800
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
65台
長野市権堂町1437-5
SAMBO SAUN¥3,300
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
長野市長野東後町2-1
亀の湯¥500
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
長野市諏訪町497

※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。