住所 | 栃木県さくら市喜連川871-1 | ||
温泉地 | 喜連川温泉(宿泊リスト) | ||
TEL | 028-686-5047 | ||
営業時間 | 9:00〜21:00 | ||
定休日 | 第3月曜日 | ||
料金 | 大人400円 小人200円 | ||
最寄り駅 |
| ||
バス停 |
| ||
泉質 | ナトリウム - 塩化物泉 | ||
効能 | 関節痛、冷え性、切り傷、婦人病など | ||
※営業時間や料金などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。 |
天然温泉 | 露天風呂 | サウナ | |||
---|---|---|---|---|---|
かけ流し | 岩盤浴 | 水風呂 | |||
貸切/家族湯 | 炭酸泉 | ||||
休憩所 | 食事処 | 駐車場 | 20台 |


▲クチコミや写真はこちら





Googleクチコミ情報

Hiro Dadacha | |
2025/2/11 | |
市営だけあって大人400円と格安でした。内風呂は無く、露天風呂だけで、洗い場ももちろん外です。 露天風呂は大きめで真ん中から仕切りで「高温」と「通常」に分かれています。訪問日は冬場で風が強く、通常で... 更に見る 市営だけあって大人400円と格安でした。内風呂は無く、露天風呂だけで、洗い場ももちろん外です。露天風呂は大きめで真ん中から仕切りで「高温」と「通常」に分かれています。訪問日は冬場で風が強く、通常では寒過ぎて皆さん高温に入っていました。 お湯は茶色がかった透明で、ほのかに檜のような香りがしました。余りクセもなく入りやすいですが、クセが無い分街中でボーリングして加温したスーパー銭湯のお湯に近い感じでした。でも、れっきとした源泉掛け流しだそうです。 湯船の中に腰掛け用の黒い石がいくつも沈んでいますが、わかりやすい様に各石に白いペンキで四角く1人分の囲いが書いてあります。 喜連川三湯(松島温泉、早乙女温泉、市営露天風呂第二)の中ではお湯のクセがなく万人向けのせいか、常連さんと思しき方や、ご老人が多かったです。市営で安い事も効いているのでしょう。 |
TOMOYUKI WADA | |
2025/2/11 | |
2月の週末午後3時頃に行きましたが無料駐車場がほぼ埋まっていましたがすぐに1台空きましたので入れました 玄関に入ると受付があり券売機で大人¥400 チケットを買い受付の人に渡します 脱衣場に入ってコインロッカー¥100入れますが返却しますので無料 露天風呂は岩風呂が2カ所あり1つは東屋風の屋根があり雨や雪が降って安心です 泉質は少し鉄が錆びたような色で匂いもそんな感じです 温度は推定39度ほ位ともう一つの岩風呂は43度位熱めだと思います 洗い場には個体の石けんが置いてありました 内風呂はありませんでした 泉質とコスパの良いので 露天風呂の好きな人は是非 | |
ysnr39 | |
2025/1/4 | |
15年ぶり位に行きました。以前来たときには硫化水素臭が結構して熱々の湯だった記憶と記録があったのですが変わっていました。 浴槽は2つに仕切られ熱い方でもそれほどではなく、硫黄臭もほとんど無し。元湯とそんなに変わらない印象になってました。ただ、分析表には含硫黄とあるので自分の感覚の違いかもしれません。 とはいえ、加水もなく掛け流しなので充分に良く、循環消毒で混み合っているもとゆよりこちらの第二のほうが段違いに良いです。喜連川第二、喜連川早乙女、松島温泉は比較的近くでも泉質が大幅に違ってどこもよいので、3つはしごで入るのがおすすめです。 | |
This Time Tomorrow | |
2024/12/19 | |
いつも早乙女温泉のあとここに行くルート。 早乙女温泉の湯はいいがあそこのルール等で心の中に残るしこりと緊張感をここの湯で出し切る感じ。 いつもおっちゃん達のわいわいがやがやの中お邪魔させてもらってますが、良い! 先日行ったらこんな黒い湯の花?前あったっけ?と思いながらも寒い日でしたがつま先までしっかりと温まりました。 やっぱ喜連川て、ここだな!とも。 | |
T | |
2024/10/11 | |
大人400円。 洗い場は6つ。石鹸のみ。 コインロッカーは100円が必要なので持参してください。 独特なコールタールのような匂い。 やや茶褐色。 泉質は大変良い。 露天風呂1つのみ。 で奥が高温、手前が低温で仕切りがある。 自分の好みの温度の場所を選べる。 広い露天風呂で開放感があり、ここにしかない良さがある。 内風呂なし、露天風呂のみ、石鹸しかないハードなスタイルの為、人を選ぶ温泉。 ただ、好きな人は好きな感じ。 私はとてもすきな温泉です。 --温度-- 夏場は温度がかなり高く、適温の方でも長く入ることができなかった。 10月半ばに入浴した時は非常に適度な温度でゆっくり浸かることが出来た。 喜連川温泉に行ったら必ず入りたい温泉の一つ。 |
周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)
種別 | 施設名 | 料金 | 設備 | 住所 |
---|---|---|---|---|
![]() | ハートピア さくらの郷 | ¥600 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 20台 | さくら市喜連川5633 |
![]() | 道の駅きつれがわ 足湯・手湯 | 無料 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 駐車場 | さくら市喜連川4145-10 |
![]() | 道の駅きつれがわ きつれがわ温泉 | ¥700 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 120台 | さくら市喜連川4145-10 |
![]() | さくら市第1温泉浴場 もとゆ温泉 | ¥500 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 70台 | さくら市喜連川6620-1 |
![]() | お丸山ホテル | ¥1,200 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 50台 | さくら市喜連川5445番地1 |
![]() | 亀の井ホテル 喜連川 | ¥800 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 100台 | さくら市喜連川5296-1 |
![]() | 喜連川早乙女温泉 | ¥1,500 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 60台 | さくら市早乙女2114 |
![]() | ベルセルバカントリークラブ さくらコース | ¥800 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 駐車場 | さくら市鹿子畑1408-2 |
![]() | 松島温泉 乙女の湯 | ¥900 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 80台 | さくら市松島900 |
![]() | 大金温泉 グランドホテル | ¥800 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 80台 | 那須烏山市岩子86-2 |
![]() | 天然かけ流し温泉 佐久山温泉きみのゆ | ¥680 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 100台 | 大田原市佐久山2508 |
![]() | 与一温泉 | ¥600 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 50台 | 大田原市佐久山3123-2 |
※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。
© 2018-2025 ゆる~と 利用規約・プライバシーポリシー