住所宮城県仙台市太白区太白長町4-3-24
TEL022-248-3028
営業時間
15:00〜22:30
定休日 月曜日
料金大人480円 小学生160
最寄り駅
ルート
長町駅
から564m(徒歩7分)
バス停
ルート
長町四丁目長町営業所前
から237m(徒歩3分)
※営業時間や料金などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。
天然温泉
露天風呂
サウナ
かけ流し
岩盤浴
水風呂
貸切/家族湯
炭酸泉
休憩所
食事処
駐車場
ホームページを開く
Googleプレイスを開く
▲クチコミや写真はこちら
Googleで検索する
サウナイキタイから探す
ウェザーニュースの天気
施設へのルートを調べる
誤りを指摘する
空から俯瞰する

Googleクチコミ情報

3.9 
136件
もち
 2025/2/28
昔ながらの銭湯。ずっと前から気になってましたがようやく行けました!青森の祖父の家近くに昔あった銭湯に似ていて「仙台にもこんなところがあるんだなぁ…」と感動しながら利用させていただきました。
浴場は決し...
更に見る
昔ながらの銭湯。ずっと前から気になってましたがようやく行けました!青森の祖父の家近くに昔あった銭湯に似ていて「仙台にもこんなところがあるんだなぁ…」と感動しながら利用させていただきました。
浴場は決して広くありませんが、安くて、私は他の悪い口コミにあるような衛生面とか受付の人に感しては全く気になりませんでしたよ。
街中の昔ながらの銭湯であれば普通だと感じました。
今度は親を誘って行きたいと思っています。とても懐かしく感動するだろうなぁと思って今から楽しみです。
Yuki Sato (WHY)
 2025/1/13
仙台市内に現存する数少ない公衆浴場。
スチームサウナが一般的なドライサウナ、ミストサウナと違いかなり好みです。
san ottoo
 2024/11/29
金曜日の15:30頃に入店。先客が二人で30分後には貸切になりました。

鶴の湯さんは、脱衣所も風呂場もコンパクトにまとまっていて、全てが視野に入る安心感、とでも言うのか、とても好感が持てました。
浴室は白地のタイルで覆われていて、明るさと清潔さが感じられました。
風呂場は正面に電気ぶろ一人分、ジェットバス3門、ブラックシリカが沈んでいる内湯2,3人分の浴槽が並んでいました。それぞれの浴槽が中で繋がっているので、どの浴槽でもブラックシリカの恩恵に預かることができそう…。
洗い場は両側に5個と3個、中央に5角形で各辺に5個が備えられています。
加えて、こじんまりとしたスチームサウナ。入って2,3分たったら「シュオーッ」と蒸気が出てきて一気に熱くなりました。
他の銭湯との違いを感じたのは浴室内に流れるBGM!インストゥルメンタルが流れていました。風呂上がりにご主人に聞きましたら、「イージーリスニングのCDだよ」と10枚くらい見せていただきました。ナイスな趣味です!
全てを堪能し、満足して帰路につきました。

余談ですが、1階はコインランドリーになっていて、カラーボックスには味のある漫画が並んでいました。同じスペース内にコインシャワーが備えられていたのが珍しく感じました。
のののん
 2024/5/29
気になっていた繁華街の銭湯へ初めて行きました。
内風呂3つ、スチームサウナがあります。
昭和のレトロ感が凄く良い感じでした!
P S
 2024/3/4
【要点】
・仙台市内の4つの公衆浴場の中で一番家族向け
・シャンプー、ボディーソープ備え付け
・薬湯のサービスあり

長町駅から降りて10分ぐらいにある仙台市内にある4つの公衆浴場の中の1つ。ワンコインで入浴できちまうんだ
他3つの銭湯とは違い、シャンプーとボディーソープが備え付けられているので気軽に入浴できる

現地に辿り着くとビル1階にあるコインランドリーと自販機、そして鶴の湯の看板が目に付く。鶴の湯はビルの階段を登って2階にあるので入浴する方はそちらへ
入店して右手に靴棚があるので靴をしまってから正面のカウンターで笑顔が素敵な爺ちゃんに入浴料480円支払う
ロビーにはテレビが設置されており、漫画や鶴の湯の新聞というか会報みたいなのも読むこともできる。ソファもあるので湯上がりはゆったりと寛げるだろう。
マイロッカーの使用権も購入できるようで(入浴道具一式などを預けるためであろう)そのロッカーもロビー内にある

脱衣所は小さめ。壁に貼ってあるポスターには日曜に薬湯のサービスがあることや、花の湯でもあったブラックシリカなるナンカスゴイパワーを持つ鉱石が齎す効能が書かれていた。フシギ!

浴場も小さめ。区分けされてはいるが8人入れば満員といったところか。全体的に明るくお洒落な音楽も流れているので気分良く湯に浸かれるというものである
中央にジャグジー、ジェットバスの浴槽。左に電気風呂。右に深風呂…でいいのか?ともかく他の浴槽より深い風呂がある。ちなみにブラックシリカが沈んでるのが深風呂なので神秘パワーを最も強く体感したい方は深風呂がオススメ

洗い場は中央と左右に設置されていて、温度の調整は熱湯と冷水を混ぜ合わせてするタイプ。前述したがシャンプーとボディーソープは備え付け
シャワーは温水固定だが向きが固定されてるので自分の体の向きを変えるか桶を使って洗い流そう
ちなみに入口左の壁際には飲料用の蛇口とコップが設置されてるので給水も可能。

入口右側にはスモークサウナがあるので是非体験してみることに
入る前に入口前のボタンを押すようにとのことなので押してからサウナへ
入室直後、サウナ内部が熱い蒸気が噴出するので蒸気が満ちるのを座って待つ。が、熱い。熱いのである。何が熱いってふくらはぎのあたりが超暑い。蒸気が吹き出す場所が丁度ふくらはぎのあたりにあるらしく、その蒸気がふくらはぎを直撃するのだ。なのでスモークサウナを利用する際は胡座をかいた状態のが安全である
少しの間で熱い蒸気がサウナに蔓延するので直ぐに汗を流すことができるだろう

リーズナブルな価格でアニメティもあり、雰囲気も明るいこともあって、4つの公衆浴場の中では一番家族向けの公衆浴場であると感じた。
私が利用した際も親子づれの方が多く、ちびっ子から水鉄砲の射撃を受けた(親御さんが謝ってたのでヨシ!)
店主の爺ちゃんの優しげな雰囲気もあって地元の方に長年愛されていると言うのも納得である
もし来訪されたなら風呂に使ったあと、ロビーでゆっくり鶴の湯便りを読んでみては如何だろうか

周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)

種別
施設名
料金
設備
住所
ゆ~とぴあ仙台南¥900
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
2000台
仙台市太白区西多賀5-24-1
駅前人工温泉 とぽす仙台駅西口¥1,400
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
仙台市青葉区中央2-1-1-25
駒の湯¥480
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
仙台市青葉区国分町1-4-19
ナインアワーズ仙台¥700
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
仙台市青葉区国分町2-2-8
仙台市シルバーセンター¥590
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
仙台市青葉区花京院1丁目3-3-2
サウナ&カプセル キュア国分町¥1,700
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
仙台市青葉区国分町2-8-33
公衆浴場 喜代乃湯¥480
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
仙台市宮城野区小田原1-8-5
カプセルホテル リーブス¥700
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
仙台市青葉区国分町2-9-20
LAST SAUNA ラストサウナ¥4,000
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
仙台市青葉区国分町3-4-5
仙台湯処 サンピアの湯¥1,000
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
250台
仙台市若林区蒲町東4-2
仙台老舗銭湯 花の湯¥480
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
2台
仙台市青葉区中江1-20-23
極楽湯 名取店¥750
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
200台
名取市田高字原463
ミネラル温泉薬石浴 嵐の湯 仙台店¥2,770
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
仙台市宮城野区新田東2-13-8
アクアイグニス仙台 天然温泉 藤塚の湯¥850
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
500台
仙台市若林区藤塚松の西33-3
仙台コロナワールド 天然温泉 仙台コロナの湯¥1,100
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
1000台
仙台市宮城野区福室田中前1-53-1
名取ゆりあげ温泉 輪りんの宿¥600
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
160台
名取市閖上字東須賀2-20
スポパーク松森¥580
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
100台
仙台市泉区松森字城前122-1
はんじゅんまくのゆ 汗蒸幕のゆ¥1,100
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
180台
仙台市泉区市名坂南前67-1

※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。