住所 | 島根県邑智郡美郷町千原1070 | ||
TEL | 0855-76-0334 | ||
営業時間 | 夏期 8:00〜18:00 冬期 8:00〜17:00 | ||
定休日 | 木曜日 | ||
料金 | 大人500円 小人300円 | ||
最寄り駅 |
| ||
泉質 | ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉 | ||
効能 | 切り傷、火傷、慢性皮膚病など | ||
※営業時間や料金などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。 |
天然温泉 | 露天風呂 | サウナ | |||
---|---|---|---|---|---|
かけ流し | 岩盤浴 | 水風呂 | |||
貸切/家族湯 | 炭酸泉 | ||||
休憩所 | 食事処 | 駐車場 | 10台 |


▲クチコミや写真はこちら





Googleクチコミ情報

yasunari hanai | |
2025/4/13 | |
雰囲気抜群な温泉でした。 車じゃないと行けません… 千原温泉の歴史は明治十八年「温泉宿設置」と沢谷史に残る記録から始まります。 開湯依頼「切り傷・やけど・皮膚病」に特攻のある温泉として地域の人たちに... 更に見る 雰囲気抜群な温泉でした。車じゃないと行けません… 千原温泉の歴史は明治十八年「温泉宿設置」と沢谷史に残る記録から始まります。 開湯依頼「切り傷・やけど・皮膚病」に特攻のある温泉として地域の人たちに親しまれ守り継がれており、節分・土用の丑の日・泥落としなど生活の節目には入湯に訪れるといった地域に根付いた温泉として続いてきております。しかしその一方で昭和五十年代前半までは湯治療養専門の風呂として、一般客には閉ざされた温泉としての歴史もありました。 そんな千原温泉の浴槽は泉源を板で囲い、底板をしいただけの温泉の原点のような原始的な浴槽です。底板の間からは炭酸ガスと共に、豊富な成分を含み永年眠っていた地下水が、温泉として地上に湧き出しております。ここは地球のパワーを蓄えた、生まれたての新鮮な源泉にはいることのできる珍しい温泉なのです。 |
藤井基久 | |
2025/2/11 | |
※後日詳報追記予定 三瓶山周辺にある至高のぬる湯たち。その中で、おそらく最も温泉マニアたちを虜にするのが、ここ千原温泉でしょう。 湯治場風情のある佇まいで、ひなびた温泉としても大人気。 本当に貴重な足元湧出の温泉で、泉質主義の人にも大人気。 ぬる湯好きにももちろん大人気。 それほど広くない浴槽は、私が訪れた時は常に人がいっぱいでした。 湯船の底から新鮮なお湯がとうとうと注がれ続け、一緒に上がってくる空気が体を撫でて行きます。33℃の源泉は体温より低いですが、それでも寒くはなく、ずっと浸かっていたいと思わせます。 でも大人気なので、様子を見て、待っている人に譲らないと。 きれいさとか近代っぽさとかはないですが、ただただそこにある温泉に感謝です。温泉が好きなら、一生に1度は訪れてほしいところです。 なお、公共交通機関でのアクセスは非常に悪いので、よほどでなければ車を推奨です。私は三瓶温泉から歩きましたが、道は整備されていたものの、1時間半の山越えでした。また最寄りのバス停(千原)までも45分ほど歩きます。まだ下りだから良かったものの、逆ならギブアップしていたかもしれません | |
はるまきパパ | |
2024/11/22 | |
日本一ひなびた温泉にもなった場所ですが、 「何を言っているんだ!素晴らしい温泉だ!」 と、言いたいくらい良かった。 結構車で集落の奥まで進み、道路の狭い場所もあるので秘湯と言っていいですね! 湯治場と言うだけあって、湯温も低く温泉の底から湧いてくるプクプクが凄く癒されました。 もともと混浴だったので浴場の真ん中が板で仕切りされているだけです。 熱いお湯の五右衛門風呂は男女兼用で入るときは声掛けが必要なので注意です。 | |
Shiho Lee | |
2024/11/18 | |
秘湯の中の秘湯♨️ 明治18年に開湯し歴史を感じる浴室は、真ん中の仕切りで女湯と男湯に分かれていて、〝足元湧出源泉〟と呼ばれ、湯船に浸かっていると足元からプクプクと泡が出てきて炭酸ガスが心地よく体を包んでくれます🫧 源泉は30度くらいなので、夏は最高なのですが、11月からは源泉を加温した五右衛門風呂が準備されているので心配はありません⛄️ | |
しはんチャンネル | |
2024/7/23 | |
2024年の4月に行きました。 入浴料¥500 濁りあり、温度はゆるめ、炭酸ガスが湧き出ているが体にまとわりつくことはないです。 アメニティー類なし(石鹸、シャンプー等使用不可) 水はそのまま川に流すので石鹸、シャンプーは使えないとのこと、雰囲気ば抜群に良いが衛生面を気にする人にはおすすめできない。 貴重品ロッカーなし、浴槽は大人4~5人入ったら満杯、温度は低いので夏はいいが冬は厳しいと思われる。道中の道は狭いので注意。 |
周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)
種別 | 施設名 | 料金 | 設備 | 住所 |
---|---|---|---|---|
![]() | 三瓶温泉 亀の湯 | ¥400 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 10台 | 大田市三瓶町志学ロ357-5 |
![]() | 三瓶温泉 志学薬師 鶴の湯 | ¥400 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 10台 | 大田市三瓶町志学932-1 |
![]() | 国民宿舎 さんべ荘 足湯 | 無料 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 駐車場 | 大田市三瓶町志学2072-1 |
![]() | 国民宿舎 さんべ荘 | ¥650 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 70台 | 大田市三瓶町志学2072 |
![]() | 三瓶温泉 そばカフェ湯元 | ¥600 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 6台 | 大田市三瓶町志学ロ931-5 |
![]() | 四季の宿 さひめ野 | ¥500 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 70台 | 大田市三瓶町志学2078-2 |
![]() | 石見ワイナリー ゴールデンユートピアおおち | ¥600 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 80台 | 邑智郡美郷町粕渕57-1 |
![]() | 潮温泉 石見ワイナリーホテル美郷 | ¥1,200 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 32台 | 邑智郡美郷町長藤760-1 |
![]() | 飯南町健康増進施設 加田の湯 | ¥600 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 30台 | 飯石郡飯南町下来島707-2 |
![]() | 波多温泉 満壽の湯 | ¥400 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 20台 | 雲南市掛合町波多1171-1 |
![]() | 小屋原温泉 熊谷旅館 | ¥600 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 駐車場 | 大田市三瓶町小屋原1014-1 |
※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。
© 2018-2025 ゆる~と 利用規約・プライバシーポリシー