住所 | 栃木県栃木市大町22-70 | ||
TEL | 0282-20-2641 | ||
営業時間 | 8:30〜24:00 | ||
定休日 | 無休 | ||
料金 | 平日 大人850円 小人390円 土日 大人950円 小人490円 | ||
最寄り駅 |
| ||
バス停 |
| ||
泉質 | ナトリウム - 炭酸水素塩温泉 | ||
効能 | 美肌効果、やけど、胃腸病、皮膚病など | ||
※営業時間や料金などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。 |
天然温泉 | 露天風呂 | サウナ | |||
---|---|---|---|---|---|
かけ流し | 岩盤浴 | 水風呂 | |||
貸切/家族湯 | 炭酸泉 | ||||
休憩所 | 食事処 | 駐車場 | 160台 |


▲クチコミや写真はこちら






Googleクチコミ情報

KEN Y | |
2025/2/21 | |
平日、木曜日の昼ぐらいに行きました。会計はリストバンド式、サウナは1時間に一回のロウリュウ、炭酸風呂の炭酸が多くて良かったし水風呂も深さ90センチあるので最高でした。この時期は寒いので内風呂の方にも椅子があったら良かったです! 更に見る |
cz raclette | |
2025/2/11 | |
2025/02/02(日) 15:00頃利用 950円+入湯税50円、計1000円 外風呂に入らなければ、専用用紙に必要事項を記入し受付に渡すと入湯税が返金されるとのこと 駐車場は、曜日と時間的にほぼ満車 玄関に入って右手に、「初めての方カード」があり、受付で提示すると先述の入湯税などを説明いただけます 無料の鍵付き下駄箱、玄関から見て右手の「入口」と書いてある扉から入ると右手が受付 下駄箱の鍵は自分で保管、受付でバーコード付きの腕輪を受取ります 自販機や食事など、このバーコードを使うスタイル 受付から見て右奥の方にお風呂の入口がありますが、ちょっとした迷路のよう 脱衣所はコイン等も不要の鍵付きロッカー、空いているところを使って良いとのこと ロッカーそのものは、よくある100円リターン式ロッカーと比較すると一回り小さいです (大きいロッカーもいくつかありました) トイレ、洗面所、体重計あり 内風呂は、掛け湯、サウナ、水風呂、人工の高濃度炭酸泉、ジェットバスなど 外風呂、入湯税がかかるところは重曹泉とのこと 掛け流しや、加水加温、寝湯があります 深さはあまり無く、湧出量が少ないのかな? あつ湯は、口コミを見て、かなり警戒しましたが(笑)、体感で43℃くらいでした 他の日帰り温泉でも重曹泉はありましたが、透明、無臭なので、やはり実感が沸かないものでした 栃木市内ということなので、料金はこんなものなのかな、という感じでした | |
44 | |
2025/2/3 | |
ユラノサト。関東一円に15店舗程展開するスーパー銭湯チェーン。今は亡き取手店によく通ったものだが、この店舗は空間の質がより高い。動線もはっきりしているし、光源は暖色で統一されているし、緩めの炭酸泉は寛ぐことに特化した仕様だ。 | |
淡雪山のユキヒコ | |
2025/2/3 | |
朝は、柔らかな陽光が、燦々☀と、 内風呂に降り注ぐ(射し込む)。 内風呂の天井には明かり採り窓が。 内風呂の大きなサッシから見る、 露天風呂も良い感じに思えた。 内風呂には高濃度炭酸泉がある。 露天風呂が天然温泉♨なのかなぁ。 露天風呂もスペースがあった。 朝は館内が寒々☃としていた。 冷え冷え寒々☃☃とした脱衣所は、 私の様なシニアにはキツいツラい。 まずはサウナに入り、温まりたい。 が、サウナは、ほぼ満室であった。 是非もなく、寒さに半ば震えつつ、 髪と体を洗った上で、湯船に入る。 少しゆったりとお風呂を楽しんだ。 ゆっくりと、体が芯から温まった。 炭酸泉は37℃の温る湯であった。 37℃が、炭酸泉の適温らしい。 露天風呂には、あっ湯♨があった。 お休み処だけはポカポカしていた。 それは良いのだが、もう少し薄暗く してくれないと、寝れやしない。 大きなピースクッションに、身体を 沈めると、もう、起き上がれない。 人を駄目にするクッションやな〜 『寝れやしねえ』と言いながらも、 寝落ちをし、前後不覚に寝入った。 朝8時30分から営業であるも、 朝風呂割引は無いみたいであった。 お食事処🍚も朝は営業していない。 お食事処🍚はリーズナブルで、 メニューも充実しているらしい。 駐車場🅿は朝から7割埋まっている 源泉♨温度は約46℃ PiH7.9 補足 いい♨お風呂があって、 ちゃんと休めるor寝れる処があり、 FREE Wi-Fiもあり、 食べたい🍚メニューがあれば、 日がな一日、居られますね。 交通🚘のアクセスも良いですね。 体重計&血圧計もありました。 余談 うっかりスルーにご注意下さい。 『粟野街道入口』を左折すると、 すぐ右手に湯楽の里♨が見えます。 粟野街道は栃木市と鹿沼市を結ぶ。 びん牛乳は、¥160円 もう、なかば観光地価格やんけ。 文句ぶーたれるつもりは無いけれど 蛇足 栃木市は巴波川の舟運で栄えた街 巴波川は、白地沼を水源として、 それに思川の分水が合流する。 白地沼は、本来、『修羅場』沼 『合戦場』という地名が残る程の 激戦があった場所あたりとなる。 | |
kaz a | |
2025/1/6 | |
栃木市の総合運動公園の近くにあるスーパー銭湯。東北道の栃木ICも近いです。チェーン展開しているスーパー銭湯で、春日部には行ったことがありますが、こちらは初めての訪問。お正月期間の17時ごろに入店したので、かなり賑わっていました。特に、家族連れ、若いグループの方が多かったです。帰省で集まって、皆でお風呂ということですね。この期間は特定日料金ということで、大人1,050円でした。受付でバーコード入りのリストバンドを渡されて、後から精算する方式です。 食事エリア、休憩エリアの奥が浴場です。内湯は、高濃度炭酸泉にジェットバス、サウナに水風呂。露天は、源泉の岩風呂にあつ湯、寝ころび湯です。岩風呂の中にも寝湯スペースがあります。源泉は、お肌に少しぬめりを感じる重曹泉で、いい感じです。あつ湯は、あつ湯というほど熱くはなく、ずっと入っていられます(人が多いので、湯温が上がらないのかもしれませんが)。内湯も露天も、どこも混みあっていました。 サウナは1時間に1回オートロウリュウが発動します。ただ、通常の時間帯もあまり熱くはなく、ロウリュウが発動しても即退散というほどではありません。広いサウナですが、常にほぼ満席という状態でした。サウナ、水風呂、給水機、荷物棚が固まっていて、導線は良かったです。外気浴の椅子が5つと少なく、冬の夜なのでそれでも回っていましたが、昼間や寒くない時期だと足りないのではないでしょうか。 どのお風呂も1つひとつは広いのですが、内湯に源泉がなかったり、露天には他の施設では定番の壺湯などがなかったり、ちょっと湯船や休憩処の種類が少ないかなと感じました。全体的にはコンパクトな印象でした。 |
周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)
種別 | 施設名 | 料金 | 設備 | 住所 |
---|---|---|---|---|
![]() | 玉川の湯(金魚湯) | ¥460 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 18台 | 栃木市室町3-14 |
![]() | 柏倉温泉 太子館 | ¥1,000 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 60台 | 栃木市柏倉町967 |
![]() | 大平健康福祉センター ゆうゆうプラザ 四季彩の湯 | ¥310 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 150台 | 栃木市大平町西野田666-1 |
![]() | 栃木市北部健康福祉センター ゆったり~な | ¥500 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 100台 | 栃木市西方町本城2-1 |
![]() | 栃木天然温泉 いきいき夢ロマン | ¥880 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 180台 | 栃木市西方町金崎字木ノ下263-1 |
![]() | 天然温泉 小山 思川温泉 | ¥850 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 155台 | 小山市喜沢1475 |
![]() | 下野市保健福祉センター ゆうゆう館 | ¥330 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 180台 | 下野市小金井789 |
![]() | 岩舟健康福祉センター CITY GYM & SPA 遊楽々館 | ¥310 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 530台 | 栃木市岩舟三谷1038-1 |
※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。
© 2018-2025 ゆる~と 利用規約・プライバシーポリシー