住所 | 埼玉県日高市下大谷沢546 | ||
TEL | 042-919-2626 | ||
営業時間 | 10:00〜22:00 | ||
定休日 | 不定休(HPのカレンダー参照) | ||
料金 | 平日 大人1,050円 小人650円 土日 大人1,250円 小人750円 | ||
最寄り駅 |
| ||
バス停 |
| ||
泉質 | ナトリウム - 塩化物泉(弱アルカリ性 低張泉) | ||
効能 | 関節痛、冷え性、切り傷、婦人病など | ||
※営業時間や料金などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。 |
天然温泉 | 露天風呂 | サウナ | |||
---|---|---|---|---|---|
かけ流し | 岩盤浴 | 水風呂 | |||
貸切/家族湯 | 炭酸泉 | ||||
休憩所 | 食事処 | 駐車場 | 1000台 |
【広告】割引・予約

じゃらん

JAF

アソビュー


▲クチコミや写真はこちら






Googleクチコミ情報

サウナコレクター | |
2025/3/12 | |
源泉・炭酸推しのサイボク併設施設🐖 施設の名前からして純和風な文化財系スパ銭かと思ったが、 まさかの道の駅系併設施設♨️ 駐車場も広く、広大な敷地を持つだけあり、 設備は充実してて、 源泉や炭酸泉は... 更に見る 源泉・炭酸推しのサイボク併設施設🐖施設の名前からして純和風な文化財系スパ銭かと思ったが、 まさかの道の駅系併設施設♨️ 駐車場も広く、広大な敷地を持つだけあり、 設備は充実してて、 源泉や炭酸泉は勿論のこと、 コミックの蔵書や休憩所、レストラン、オリジナルグッズの充実度は申し分ない!! 【ドライサウナ】 幅2.6m、奥行き5.5m、高さ245cm 座面は二段式で、熱源は二基の対流ストーブ。 奥に長いサ室でテレビが中央にある。 セッティングはややマイルド系。 【水風呂】 幅1.5m、奥行き2m、深さ60cm イチョウ型の左右対称な石浴槽が二基あり、 どちらも秩父系の伏流水を使用し、 水質がめちゃイイ✨ せっかく浴槽を2つに分けているのだから、 どちらかの温度を下げてもいいかも。 【整い処】 内湯、サ室の壁に石椅子、座湯は源泉 露天は至る所に、 【風呂】 源泉の泉質は塩化物にマグネシウム分 内湯は40度 露天はメイン炭酸泉は濃いめ、寝湯はリクライニング式の変わった形 サブ炭酸泉は高台の岩の上にあり、 なお岩は上部はプラスチック製 洞窟湯は源泉で温め メインは熱湯 所々に豚のモニュメント、 天井がやたらと高い 【待合所】 二階建てでかなりの敷地面積 コミックが10000冊近くある ジャンプ系多め 二階の休憩所が広々してて、 クッションやソファが豊富にあるテレビ付きの畳の座敷夢草子と、 リクライニング豊富なお休みところあり |
マミィ | |
2025/2/25 | |
豚のテーマパーク、サイボクの敷地内にあるお風呂。店内の食堂ではサイボクのソーセージやハム、トンカツなど頂けます。トンカツは柔らかく、焼き豚丼のお肉もしっとりしていて美味しかった。スタッフも皆さんお若いのですが無駄なおしゃべりもなくテキパキ動いてましたよ。 珍しくあずき味のソフトクリームがあります! 一度お試しあれ! 風呂は、炭酸泉があるのですが高濃度では無いので少し弱め。寝湯は…皆さんどかない… 炭酸泉はどこへ行っても好評なので入る余地があまり無い。階段上がって空中炭酸泉があるのですが…これまた4人入ればいっぱい。 確か洗顔もシャンプー等と一緒に置いてあった気がします。シャワーは押すと10〜12秒と言うところでしょうか。2月連休初日の夕方、女風呂はまあまあの入りですが、男風呂は凄かったようです。 | |
YUK OKA | |
2025/2/1 | |
入店曜日・時間:土曜日の19:00頃 客数;かなり混んでいる。サウナは待ちが出来ているタイミングもあり。 サウナ キャパ:2段で18人くらい。 サウナマット:常設布タイプのみ+サウナ入口前にビート板タイプ 温度:90度ちょうどくらい テレビあり。オートロウリュ等はないが湿度は比較的高め。 水風呂 キャパ:1人だが浴槽は二つ 温度:20度前後 ファミリーが多く、子供が遊んでいることがある。 外休憩スペース ガーデンチェア:1脚 アディロンダックチェア:4脚 露天入り口すぐにアディロンダックチェアが2脚あり、奥の方にもう2脚ある。 少しわかりにくいかも。 お風呂 露天風呂が複数種類あり、豪華。 アメニティ シャンプー:あり コンディショナー:あり ボディーソープ:あり フェイスソープ:無し 化粧水:あり 館内設備 マンガが置いてある。 ヨギボースペースがある。 スタッフ 感じはいい。 | |
ここきいここきい | |
2024/12/23 | |
平日の昼間にきました。 初めての訪問で満喫できました。 内風呂はこじんまりしてましたが露天が広く炭酸泉も多くありお風呂としては快適でした。 サウナは小さめの二段式で温度は90度。 水風呂は2箇所あり温度は高め20度ぐらい。 どちらも気持ちよくゆっくり楽しめました。 家から少し遠いので連休の初日にまた来ようかと思います。 観光地だからか客層はとても良いです。 静かに過ごせました。 | |
- SHTF | |
2024/10/26 | |
豚肉のテーマパークサイボク園内にある温泉施設。施設内に公共のバス停まである。サイボク園側と温浴施設側双方に駐車場がありかなり大きい。サイボク園側に間違って止めたが園内徒歩で移動可能。温浴施設の規模はやや大きめだが浴場は標準的な広さ。1F受付物販飲食浴場、2Fが各種休憩施設となり広め。入館料で全エリア利用可能。決済はフロントの有人対応で各種決済が可能。内湯は狭めで露天側が広く白湯メインでジェット電気系などが一切無く湯種少なめ。炭酸泉は良好。サウナは内湯側にあり2段15人程の箱で90度ロウリュウ無し。出た所に秩父系天然水かけ流しとなり2から4名程の規模で18度。ただ外気浴が少なく外に椅子4脚ほど。物販エリアが広く飲食はサイボクの豚推しで上質な肉から高めのラインナップ。ニラレバ食したが野菜よりレバが多かった。金曜夕方に訪れたがキンクイオープンの影響かガラガラだった。気になる点は外気浴少ない、井戸水は何処も同じだが温度が季節と連動するため10月はまだ高い、2Fの休憩施設が広いのはいいが、お休み処以外照明が煌々と点いているため寝られる環境にない。全般的に肉販売が充実しているため肉料理が好きな人向けの施設。3.5評 |
周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)
種別 | 施設名 | 料金 | 設備 | 住所 |
---|---|---|---|---|
![]() | SAUNA&HOTEL Suuh スゥ | ¥3,200 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 駐車場 | 日高市高萩1535-1 |
![]() | 狭山市市民健康文化センター サンパーク奥富 | ¥450 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 50台 | 狭山市下奥富2552-1 |
![]() | 野天風呂 蔵の湯 鶴ヶ島店 | ¥850 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 170台 | 鶴ヶ島市新町3-5-4 |
![]() | アクアリゾート いるまの湯 | ¥500 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 170台 | 入間市春日町1-11-10 |
![]() | 狭山市ふれあい健康センター サピオ稲荷山 | ¥750 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 100台 | 狭山市稲荷山1-12-3 |
![]() | 総合福祉センター 高麗の郷 | ¥600 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 144台 | 日高市楡木201 |
![]() | 宮沢湖温泉 喜楽里別邸 | ¥1,300 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 120台 | 飯能市宮沢27-49 |
![]() | 小さな旅 川越温泉 | ¥850 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 150台 | 川越市上野田町41-7 |
![]() | なぐわし公園PiKOA | ¥250 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 180台 | 川越市鯨井1216 |
![]() | 坂戸天然温泉 ふるさとの湯 | ¥980 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 200台 | 坂戸市粟生田40 |
![]() | サウナ横綱 | ¥1,200 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 駐車場 | 川越市中原町1-2-6 |
![]() | ホテル三光 川越湯遊ランド | ¥950 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 90台 | 川越市新富町1-9-1 |
![]() | 足湯喫茶 TSUBAKIYA | ¥1,650 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 駐車場 | 川越市幸町3-2 |
![]() | 温泉バルコニー キング&クィーン | ¥950 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 400台 | 所沢市北中2-271 |
![]() | 所沢温泉 湯楽の里 | ¥800 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 170台 | 所沢市下富604 |
※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。
© 2018-2025 ゆる~と 利用規約・プライバシーポリシー