住所 | 奈良県奈良市肘塚町7 | ||
TEL | 0742-22-0793 | ||
営業時間 | 15:00〜24:00 | ||
定休日 | 金曜日 | ||
料金 | 大人480円 小学生200円 | ||
最寄り駅 |
| ||
泉質 | 人工温泉 | ||
※営業時間や料金などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。 |
天然温泉 | 露天風呂 | サウナ | |||
---|---|---|---|---|---|
かけ流し | 岩盤浴 | 水風呂 | |||
貸切/家族湯 | 炭酸泉 | ||||
休憩所 | 食事処 | 駐車場 | 22台 |


▲クチコミや写真はこちら






Googleクチコミ情報

加納昌幸 | |
2025/1/19 | |
ジェットバス、電気風呂いずれもよかったです。サウナの効き、水風呂の冷たさも良かったです。お値段の割にレベルが高いです 更に見る |
碧海吟遊(碧海吟遊チャンネル) | |
2025/1/5 | |
銭湯が好きなら地元でなくても敢えて行く価値あり!だと思います。 新しい銭湯ですが無機質ではなくあちらこちらの飾り方がとてもセンスあります。 機能的にもサウナはしっかり上下バランスよく熱く、超軟水の水風呂は飲みたくなるくらいすがすがしいし、そのほか浴槽も清潔感を感じます。 サウナにFMラジオ流してるのも珍しいですね。これは若い世代うけしそう。 銭湯なのでこじんまりとしていますし露天風呂はないですが、スケールと露天風呂に重きを置く方以外はコスパ最高!と感じるはずです。 | |
きだたろう | |
2024/11/26 | |
#サウナ 雨の日サウナ。可愛いピンクの引っ掛け鍵を腕にぶら下げ、ロフトを上がる。5人ほどでゆるりと。熱々。もうちょっと熱さ欲しいなって思った時の最適解。素敵。ゆるりと流れるFMラジオ。地元の常連さん。黒いマット。少し曇ったガラス張り。素敵。 #水風呂 サウナ出て3歩で水風呂の神動線。素敵。軟水の水風呂。15度ほど。リラックスの柔らかさと水温に心身も溶けていく。こっそり冷やされてるペットボトル。川で涼をとる気分になる。コンコンと注ぐ水からもマイナスイオン。水風呂も最適解。 #休憩スペース 水風呂すぐ横。2人分。少ないって思う時もあれば、ちょうどいいってときもある、そんな雰囲気のスペース。座ってぼんやり高い天井を眺めリラックス。銭湯でしかない生活音が染みる。 | |
Aki o24o | |
2024/2/26 | |
素晴らしい銭湯です! 京終(きょうばて)駅からたったの徒歩2分です 奈良町からでも徒歩12分くらいだと思います 敷地の小ささからみて、昔ながらの銭湯だったものが全面的に建て替えされたように思われます 全てが真新しく清潔で機能的に出来ています のれんをくぐると下駄箱スペース 左手の入口を入るとそこに立派なフロントと明るいロビーです 入ってすぐ左側に券売機があります サウナは別料金で150円です フロントでサウナ室のドアを開けるプラスチックの引っ張り鍵をもらえます バスタオルは別料金です フロントの左右に男湯女湯ののれんがあります 脱衣場も真新しいものです 脱衣ロッカーのサイズと作りはよくあるものですが真新しく鍵も小型です 二つだけ縦二つ分の大型ロッカーがあります 京都のような脱衣かごはありません 脱衣場の真ん中に腰掛けがあります 奥の大きな鏡のところに無料のドライヤーが3台あります 浴室への入口左側に水場があり蛇口が二つと水飲みがあります ウォータークーラーは有りません 浴室に入ると左側が女湯との境の壁で、それに沿って浴槽があります 手前から電気風呂、熱湯風呂、熱海温泉風呂、ジェット風呂です 浴槽の手前に段がありそこに腰掛けできます 電気風呂は腰に電気が当たるようになっていて嬉しい作りです 熱湯風呂は東京の熱い湯が好きならちょうど良いくらいの熱さです 熱海温泉風呂は、熱海温泉の成分を再現したものだそうで素晴らしい湯触りです ジャグジーになっています ジェット風呂は胸の深さになっていて、腰かけるスタイルです さらに奥に階段があり、上がると中二階に水風呂とサウナ、二つだけ洗い場 サウナは二段で5人入れます FM が掛かっています サウナ入口の右側にサウナマットがあります 黒色の大判で薄いタイプです サウナ入口側の壁はガラス張りで、水風呂が見えますから、空いているのを見て出ることができます 水風呂は二人はいれそうです 20度くらいの水温です 階段を下ると半地下がミストサウナです ミストサウナは無料です 熱めのミストで大変に温まります しかも使用されている湯と水は全て超軟水だそうです とても気持ち通いのです 入口右側は洗い場が8席 中央に胸までの壁があり浴槽側に洗い場がいくつかあります 狭い敷地を良く考えて機能的で無駄なく良くこれだけの設備をこしらえたものです 浴室も真新しく明るく清潔です 豪華ではありませんが、まったく貧乏臭くないのです 21世紀の現代に相応しい素晴らしい銭湯です 最高の湯上がり気分で、地元にもこんな銭湯が欲しいと心からそう思いました | |
taka. 101_32 | |
2023/11/14 | |
行って来ました! 奈良市の京終にある銭湯のほてい湯さんに来ました! いやー想像以上に良かったです! こちらはJR京終駅から近い銭湯ですが、中は丁度良い広さで清潔感もあって凄く良かったです! 早速 中へ券売機で480円+サウナ150円@630円でチケットを買いサウナ専用キーを受け取り脱衣所に 造りは縦長式でさらに立体タイプ一階に洗い場と浴槽 半地下にミストサウナ、2階にサウナが有りました! 先ずは体を清め湯通しの深めの湯船温かく気持ち良い 電気やジェットバス種類も豊富! 体も温まり本命のサウナへ サ室前に有る黒いマットを持ちいざサ室へ サ室は約100℃結構熱い うーん湿度低めなのかなぁ? サウナストーブは背面にボナサウナですかね? しっかり蒸された後は硬度0.1以下の超絶軟水の水風呂へいざ水風呂へふわー いや、ふぇーーって声出ちゃいましたね(笑) めっちゃ気持ちいい水風呂です! チラー入りの水風呂は13℃設定で冷ためですが、めっちゃ優しい肌触りで中毒性の有る水風呂です。 結構、体が水風呂を求め5セットも!! 近場にこんなに良いお風呂屋さん最高でリピート決定です。 また来ます!! 16時〜18時めっちゃ空いてました。 18時以降はお客さんも増え駐車場もいっぱいに 本日のサウナ記録は 5セット サウナ4分〜6分×5 水風呂1分×5 休憩6分×5 |
周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)
種別 | 施設名 | 料金 | 設備 | 住所 |
---|---|---|---|---|
![]() | 朝日温泉 | ¥480 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 16台 | 奈良市京終地方東側町20 |
![]() | 花園新温泉 | ¥480 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 6台 | 奈良市花園町13 |
![]() | 生姜足湯休憩所 | 要確認 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 駐車場 | 奈良市福智院町1-3 |
![]() | 春日ホテル | ¥1,000 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 15台 | 奈良市登大路町40-4 |
![]() | ゆららの湯 奈良店 | ¥850 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 250台 | 奈良市八条5-351-1 |
![]() | ラ・ロイヤル・スパ 天平の湯 | ¥1,080 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 230台 | 奈良市法華寺町254-1 |
![]() | 亀の井ホテル 奈良 | ¥850 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 80台 | 奈良市二条町3-9-1 |
![]() | 奈良パークホテル 宝来温泉 | ¥1,000 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 150台 | 奈良市宝来4-18-1 |
![]() | 木津共同浴場 いずみ湯 | ¥400 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 10台 | 京都府木津川市木津清水107-1 |
![]() | 大本山 霊山寺 薬師湯殿 | ¥600 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 150台 | 奈良市中町4031 |
![]() | ゆららの湯 押熊店 | ¥850 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 200台 | 奈良市押熊町2147-1 |
![]() | 新町南共同浴場 新町温泉 | ¥200 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 駐車場 | 大和郡山市新町741-4 |
![]() | 若草園足湯 長寿の湯 | 無料 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 駐車場 | 生駒郡安堵町岡崎58 |
![]() | 天然大和温泉 奈良健康ランド | ¥2,200 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 800台 | 天理市嘉幡町600-1 |
![]() | 歓喜の湯 足湯 | 無料 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 6台 | 生駒市小瀬町1100-13 |
※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。
© 2018-2025 ゆる~と 利用規約・プライバシーポリシー