住所 | 北海道岩見沢市二条東3丁目 | ||
TEL | 0126-22-3740 | ||
営業時間 | 13:00〜20:00 | ||
定休日 | 月・水曜日 | ||
料金 | 大人500円 小学生150円 | ||
最寄り駅 |
| ||
バス停 |
| ||
※営業時間や料金などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。 |
天然温泉 | 露天風呂 | サウナ | |||
---|---|---|---|---|---|
かけ流し | 岩盤浴 | 水風呂 | |||
貸切/家族湯 | 炭酸泉 | ||||
休憩所 | 食事処 | 駐車場 |


▲クチコミや写真はこちら





Googleクチコミ情報

- yama | |
2024/1/4 | |
入浴料490円。 脱衣所も浴室も由緒正しい昭和の銭湯、そこに西日が差し込む。 ここは桃源郷か。 水道水を油で沸かしているとのこと。 カラン17個、隣の感覚狭め、後ろはかなり広め。 2人入れる薬湯は43... 更に見る 入浴料490円。脱衣所も浴室も由緒正しい昭和の銭湯、そこに西日が差し込む。 ここは桃源郷か。 水道水を油で沸かしているとのこと。 カラン17個、隣の感覚狭め、後ろはかなり広め。 2人入れる薬湯は43℃、3人入れる白湯は44℃。 サウナは現在燃料高により休止中。 1人用の水風呂は使用可能。 温泠交代浴3回で幸せになって家路につく。 |
コマツヒロノリ | |
2023/3/12 | |
古き良き昭和ノスタルジア。 今から5年前までは近辺にいくつか銭湯が存在したそうだが、今は皆やめてしまって五月湯さんだけが現役で営業されている。 入浴料¥430やったかな?忘れた(笑) | |
eisuke | |
2021/6/28 | |
岩見沢に残り一つとなった老舗銭湯五月湯。 創業60年を超えてもまだ頑張ってます。 月曜日と水曜日は定休日、午後から8時半くらいまでしか営業はしてませんが…昔ながらな銭湯を味わいたい人にはぜひ。 お湯は44度と高め!2つの浴槽とサウナ、水風呂もあるが、コロナの影響で休止中。 激アツなので疲れは取れます(⌒-⌒; )。水を入れる事はご法度…。 最近のなんでもあるお風呂を想像してきたらダメ。汲み取りのトイレ…まだ残ってた(⌒-⌒; ) | |
鹿田州奈 | |
2019/3/22 | |
非常に目立たない場所にあります。こぢんまりとした昔ながらの銭湯です。常連客のものと思われる桶などの私物が棚に隙間なく並び「1年以上置きっぱなしの物は処分します。」という呑気な貼り紙が貼ってありました。岩見沢で唯一、昭和を体験出来る貴重な施設です。大切にしたいものです。 | |
阪大銭湯倶楽部 | |
2018/12/27 | |
【五月湯】各線岩見沢駅 かつて交通の要衝であった岩見沢だが、構内の広さだけはその面影を残している。さて銭湯の戸を開けるやいなや「兄ちゃん、仕事終わりかい」と常連のおっちゃんが投げ掛けてくる。45℃の熱湯が登場。我慢して我慢して水風呂へ。久方ぶりの温冷浴。 |
周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)
種別 | 施設名 | 料金 | 設備 | 住所 |
---|---|---|---|---|
![]() | 湯元岩見沢温泉 なごみ | ¥500 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 150台 | 岩見沢市志文町345-1 |
![]() | 岩見沢温泉 ほのか | ¥950 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 250台 | 岩見沢市上幌向南一条1-1196-2 |
![]() | 三笠天然温泉 太古の湯 | ¥880 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 260台 | 三笠市岡山1042-20 |
![]() | 北村温泉ホテル | ¥650 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 50台 | 岩見沢市北村赤川156-7 |
![]() | きたむら温泉足湯 | 無料 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 駐車場 | 岩見沢市北村赤川156-7 |
※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。
© 2018-2025 ゆる~と 利用規約・プライバシーポリシー