住所大分県玖珠郡玖珠町森字谷の河内4398-2
TEL0973-72-0429
営業時間
夏期 10:00〜18:00
冬期 10:00〜17:00
定休日 水曜日
料金400
最寄り駅
ルート
豊後森駅
から10.1km
バス停
ルート
宇戸
から1.3km(徒歩20分)
泉質
単純温泉、モ−ル泉
効能
神経痛、筋肉痛、冷え性、疲労回復など
※営業時間や料金などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。
天然温泉
露天風呂
サウナ
かけ流し
岩盤浴
水風呂
貸切/家族湯
炭酸泉
休憩所
食事処
駐車場 50台
ホームページを開く
Googleプレイスを開く
▲クチコミや写真はこちら
Googleで検索する
ウェザーニュースの天気
施設へのルートを調べる
誤りを指摘する
空から俯瞰する

Googleクチコミ情報

4.2 
385件
温泉大好物
 2025/3/15
♨️シュワシュワ温泉♨️

大分温泉巡り🚙💨

宇戸の庄は16年前にオーナーがドライブ中に見たこちらの景色に惚れ込んで開拓し始めたところから始まります。オーナーを中心に身内の仲間のみでこつこつ開拓し、...
更に見る
♨️シュワシュワ温泉♨️

大分温泉巡り🚙💨

宇戸の庄は16年前にオーナーがドライブ中に見たこちらの景色に惚れ込んで開拓し始めたところから始まります。オーナーを中心に身内の仲間のみでこつこつ開拓し、水や温泉を掘り当て、平成15年に設立されたそうです。

建物は全て開拓の際に切った木を利用して造られているそうです。木と岩しかなかったこちらの場所をコツコツ開拓して、このように立派な施設を作り上げたそうです。携帯は通じません。

早速、浴場に向かうと、内湯と露天風呂が見える。大きな岩が並ぶ中に石造りの大きな浴槽があります。山々に囲まれた環境の中にある露天風呂で景色が最高。源泉温度が38.1℃のモール泉でゆっくりと入ることが出来ます。宇戸の庄の温泉の凄いところは何と言ってもこの気泡です!入っていると全身が気泡で包まれます!モール泉でこのようなガス成分がしっかり入っているのは珍しく、鮮度が高くないとまず見られない特徴だそうです。内湯は加温されています。内湯と外湯を交互に入れば血行が良くなり身体はポカポカになるでしょう☝🏻😁

⭐︎単純温泉
⭐︎入湯料
男女別岩風呂(弁天の湯)400円
貸切奇岩絶景風呂(大黒、恵比寿)
時間 70分 一室 1,600円
貸切大展望風呂(毘沙門天、寿老人)
時間 70分 一室 2,400円
鶴木達郎
 2024/11/26
家内と食事しました。毎回訪れても親切な対応していただけます。
ヤマメの甘露煮は絶品です
また、新米を購入しました。大変美味しいつけものとおにぎりで大満足でした
今度は、宿泊したいと思います。
カフェイン中毒
 2024/11/25
2024年11月25日三連休あとの月曜日だから休みかな~?と思いながら行ったら開いてた❗️家族風呂もあるけど今日は大浴場に入った。熱めだけど入ればすぐ慣れる。トロトロした湯質で乾燥肌に染み込む出た後はサラサラになる。施設までは細~くて急勾配の道を通らないと行けないので雪でも降りそうなら私の車じゃ無理!今日行けて良かった😆
リコリス1192
 2024/9/17
車で向かいましたが、坂道が急で運転に慣れた人の方がいいと思いました。
温泉はぬるめの炭酸泉。
熱くないのでのんびり浸かることができました。
貸し切り湯に入りましたので他のお風呂の様子は分かりませんが、静かで良いところです。
冬場は、温泉のお湯の温度も低くなると思いますし、急な坂道があるので行くのは難しそうです。
また行きたいと思います。
太田真人
 2024/5/21
貴重な高濃度炭酸泉のモール泉です。
色々な炭酸泉に入りましたが、ここの露天風呂の泡付き加減は、かなり強烈です。
湯口から出てくる時点で既に炭酸でお湯の表面が細かく泡だっています。そしてその細かい泡立ちが、そのまま排水口の方に流れていっています。
その細かな泡立ちの中に身を沈めると、体全体が細かい泡に包まれ、ほのかに体があたたくなります。加えて、結構強いお湯の流れがあるため、水流によるマッサージ効果も加わります(多くの炭酸泉は、炭酸が揮発しないように、比較的水流が控えめだと思います)
モール泉と言うことで、炭酸水素成分も含まれており、体の余分な皮脂が溶けるようなヌルヌル感もあります。
更に、ぬる湯ですので、ついつい長湯してしまいます。
1泊の利用でしたが、チェックアウト時点で、水流を直接浴びていた体の右側とそうでない左側とで肌の状態が異なる感じがしました。

食事について、夕食はスタンダードコースを選択したところ、山女魚中心の食事でした(キジ肉は無しでした)
最初にデザート以外がすべて出揃う形式で、内容的にはおかずの品数が多い定食という感じでしょうか。
アルコールの類いは、地酒・地焼酎等がありますが、飲み比べ出来るほどの種類はありませんので、あくまで、食事メインでお酒を楽しむ程度かと思います。
朝食は、一般的な旅館の朝食レベルだと思います。

部屋については、一人では広すぎるような部屋でした。
部屋付きのトイレはウォシュレットでした。
冷蔵庫は部屋にも共用部にもありませんでした(母屋の2階の部屋でした)
布団については、マットレス無しで畳の上に直に敷布団を敷くことになりますが、結構堅く感じました。
座椅子無しの座布団のみですが、座布団は結構な枚数がありましたので、それを重ねて椅子代わりには出来るかと思います。
場所柄、虫が侵入してくるかと想像していましたが、季節柄なのか、そのようなことはありませんでした。
可もなく不可もない部屋だと思います。

公共交通機関で訪問する場合は、平日は通勤通学メインのバス路線が近くの国道沿いにあるようですが、休日はその路線はありません。
玖珠町のまちなか巡回バスがありますが、インターから少し北に行ったバス停が最寄りのバス停になり、そこからは片道7~8km程度の徒歩になります。
どのルートを経由しても、登りも下りもあるルートになりますのでそれなりに大変ですが、国道は歩道があり、そこからそれた県道はほとんど車通りがありませんので、比較的歩きやすい道だと思います。
尚、今回は利用しませんでしたが、以前メールで問い合わせた際には、宿泊利用であれば、最寄りの豊後森駅若しくは玖珠インターのバス停からの送迎をしていただけるようです(じゃらんの記載では有料とのことでしたが、それについては確認していません)

全体的には、露天風呂の泉質が突出して高得点ですが、それ以外の要素は平均的な宿だと思います。

周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)

種別
施設名
料金
設備
住所
錦谷温泉 せせらぎの郷 華じ花¥440
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
30台
中津市耶馬溪町深耶馬1196
湯の森くす¥550
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
20台
玖珠郡玖珠町森5122-2
折戸温泉¥300
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
8台
中津市耶馬溪町深耶馬2149
耶馬渓山荘 えぼしや¥300
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
15台
中津市耶馬溪町深耶馬3155-16
仙景望 仙景の湯¥400
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
中津市耶馬溪町深耶馬3155-3
仙景望 足湯要確認
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
中津市耶馬溪町深耶馬3155-3
深耶馬温泉 温泉&カフェ 岩戸湯¥400
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
5台
中津市耶馬溪町深耶馬3211
みしま温泉¥250
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
30台
玖珠郡玖珠町森806-6
若山温泉¥400
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
30台
中津市耶馬溪町深耶馬3263
深耶馬温泉館 もみじの湯¥510
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
50台
中津市耶馬溪町深耶馬2941
鶴川温泉¥400
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
30台
玖珠郡玖珠町太田川底3935-5
龍門温泉 良仲湯¥2,000
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
15台
玖珠郡九重町松木3150-7
龍門滝乃湯¥300
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
5台
玖珠郡九重町松木1765
玖珠温泉 望山荘¥300
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
玖珠郡玖珠町帆足390-3
上恵良温泉¥300
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
30台
宇佐市院内町上恵良780
大鶴温泉 夢想乃湯¥100
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
7台
玖珠郡玖珠町帆足299-1
アサダ温泉 ひまわりの湯¥500
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
3台
玖珠郡玖珠町塚脇441-2
玖珠温泉 椿温泉¥300
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
10台
玖珠郡玖珠町塚脇784
山田温泉 ビジネスホテル山田¥400
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
30台
玖珠郡玖珠町山田2481-6
九日市温泉 万年の湯¥200
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
10台
玖珠郡玖珠町山田2564
西谷温泉キャンピングパーク¥500
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
50台
中津市本耶馬渓町西谷1448
野田温泉¥1,300
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
30台
玖珠郡玖珠町山田2641-3
とろろ乃湯¥400
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
20台
中津市耶馬溪町山移5927

※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。