住所 | 新潟県新潟市西区内野町1072-2 | ||
TEL | 025-262-4084 | ||
営業時間 | 月〜土 17:30〜23:30 日曜日 15:00〜21:00 | ||
定休日 | 火曜日 | ||
料金 | 大人480円 小学生150円 | ||
最寄り駅 |
| ||
バス停 |
| ||
備考 | サウナ300円 市民割270円 | ||
※営業時間や料金などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。 |
天然温泉 | 露天風呂 | サウナ | |||
---|---|---|---|---|---|
かけ流し | 岩盤浴 | 水風呂 | |||
貸切/家族湯 | 炭酸泉 | ||||
休憩所 | 食事処 | 駐車場 | 5台 |


▲クチコミや写真はこちら






Googleクチコミ情報

勝山“なぉきち”直人 | |
2025/1/23 | |
今年奇跡のリニューアルを果たした、新潟郊外にある銭湯。駅からも近いのでアクセスしやすい。 DIYな銭湯。浴室も今回メインの男湯サウナも手作り感満載。ある意味、要注目の銭湯ではある。 肝心の銭湯とし... 更に見る 今年奇跡のリニューアルを果たした、新潟郊外にある銭湯。駅からも近いのでアクセスしやすい。DIYな銭湯。浴室も今回メインの男湯サウナも手作り感満載。ある意味、要注目の銭湯ではある。 肝心の銭湯としては浴室は狭いし、湯船も浅いので足を伸ばして入るにしても三、四人入ればギュウギュウ。シャワーの出は悪くないが、排水が悪いので詰まりやすい。 サウナはバックヤードを利用しているので、階段を昇り降りしないといけない。サウナの扉も建て付けが悪いのかキチンと閉まらない。 サウナ室は二段で6人ほど入れる。オートロウリュウになっていて、室内の温度は適宜保たれてる。そこそこ熱いので、汗もかける。 ただし、水風呂もシャワーもないので、汗を流すためにわざわざ浴室まで戻らないといけない。給水器もないので、水は持参しないといけないが棚はない。サウナハットかける場所もない。 外気浴スペースはあるが、蛇口がないのでサウナマットを敷いて座るしかない。3つ椅子があり、サウナ手前にも2つ椅子がある。 冬は外気浴は流石に寒そう。雪降れば吹き込んで来そう。 個性的でユニークな銭湯ではあるが、トータルで観たら、まあ、こんなものかな。この近辺ならば、極楽湯とどっちがいいか。そんな感じ。 地元民のためのアットホームな銭湯なのかな? |
須田稔 | |
2024/12/29 | |
新潟市内野で唯一の銭湯 “旭湯”がリニューアルして半年余り。 浴槽は杉の香りで満ち溢れ、自宅のお風呂とは一味違うゆったりとした気分で入浴できます。 例年、年末年始は神社などに参拝に行かれる方が多いと思いますが、こちらの店主の粋な計らいで、“参拝に行く前に身を清めてから行ってほしい”との願いから年末年始の開店時間を延長して営業を行うとのことで嬉しい限りです。店主の優しさが伝わってきます。 今年(2024年)の年末年始の営業時間は以下です。 12月31 日 13:00〜20:00 1月1日 7:00〜18:00 皆さ〜ん、参拝の前にお風呂に入り、身を清めてからいきましょう! | |
近藤洋輔 | |
2024/12/14 | |
リニューアルした旭湯へ。内装はかなりキレイになりました。壁は板張りで木の香りがします。湯船は浅くて小さくなり、こちらは少々残念。シャープやボディソープがあるのは大変嬉しい。 サウナは右側のお風呂のみです。曜日で男女が入れ替わるため、木曜日は女性のみになります。 新潟市民は身分証明を持参すると、半額で入浴できる割引券を貰えてお得です。 | |
入倉崇斗 | |
2024/11/25 | |
正直良すぎて教えたくないです。 浴室内からは木のいい香りがしてすごくリラックスできます。温度は熱めで体の芯まで温まれます。 サウナはもうね、、たまんないっすわ、、 1回行って体験してほしい! サウナ好きな人程ハマる玄人向け設計です。 そしてマナー重視されてる銭湯さんで実際皆さん利用マナーが素晴らしい! これからも通います!! | |
犬ただの | |
2024/10/18 | |
最高の湯とサウナ! 風呂場では木の良い香り超リラックスできる。 湯の温度は体感42度位でポカポカ。 サウナは高温90度位でオートロウリュウ付。 銭湯で出せるクオリティを超えていて驚いた。 気になっている方は是非。 郷に入っては郷に従え。 銭湯独自のルールがあり気持ちよく入れる。 汚い体のまま湯に入る人を見ると一気に萎えるので私からすると有難い。 その他レビューでもある店主の態度については一部共感できるが良い方です。 この銭湯に入れない方がもっと残念だと思います。 元々建築をされていたそうで、銭湯内の内装は最高です。 創立約100年銭湯。懐かしさを感じる良い部分を残し、新調された箇所は利用者である現代人(私たち)が使いやすい様に配慮されている そういうところでおもてなし精神を感じれます。 長文ですがこのレビューを読んで行きたいと思ってくれる人が増えれば良いなと思います。 |
周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)
種別 | 施設名 | 料金 | 設備 | 住所 |
---|---|---|---|---|
![]() | 極楽湯 槇尾店 | ¥800 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 200台 | 新潟市西区槇尾424 |
![]() | 新潟市ふれあい健康センター アクアパークにいがた | ¥600 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 250台 | 新潟市西区笠木3629-1 |
![]() | 老人福祉センター 黒埼荘 | ¥450 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 85台 | 新潟市西区緒立流通2-4-1 |
![]() | ミネラル薬石浴 嵐の湯 新潟西店 | ¥2,500 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 10台 | 新潟市西区小針南台8-3 |
![]() | ホテル ディアモント新潟西 | ¥1,500 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 140台 | 新潟市西区山田2517-2 |
![]() | 舞平清掃センター 附属休憩所 | ¥130 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 40台 | 新潟市江南区平賀161-1 |
![]() | カーブドッチ ヴィネスパ | ¥1,000 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 300台 | 新潟市西蒲区角田浜1661 |
※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。
© 2018-2025 ゆる~と 利用規約・プライバシーポリシー