住所 | 千葉県市原市ちはら台南2-32-2 | ||
TEL | 0436-63-3273 | ||
営業時間 | 9:00〜24:00 | ||
定休日 | 無休(点検休あり) | ||
料金 | 平日 大人980円 小人500円 土日 大人1,180円 小人600円 | ||
最寄り駅 |
| ||
バス停 |
|
天然温泉 | 露天風呂 | サウナ | |||
---|---|---|---|---|---|
かけ流し | 岩盤浴 | 水風呂 | |||
貸切/家族湯 | 炭酸泉 | ||||
休憩所 | 食事処 | 駐車場 | 600台 |
【広告】割引・予約
じゃらん
JAF
アソビュー
ホームページを開く
Googleプレイスを開く
▲クチコミや写真はこちら
Googleで検索する
サウナイキタイから探す
ウェザーニュースの天気
施設へのルートを調べる
誤りを指摘する
空から俯瞰する
Googleクチコミ情報
カラシウスオラータス | |
2024/12/13 | |
コンパクトで良い湯だ。天然温泉とは称するものの室内風呂は銭湯だった。 施設は広くないが1階平家のため高齢の方でも利用しやすい。 室内風呂は4×2mとかなり狭く、水温計は40℃であるものの下からマグ... 更に見る コンパクトで良い湯だ。天然温泉とは称するものの室内風呂は銭湯だった。施設は広くないが1階平家のため高齢の方でも利用しやすい。 室内風呂は4×2mとかなり狭く、水温計は40℃であるものの下からマグマのように43℃の熱湯が噴き出す謎構造で体感42℃でのぼせやすく、しかも人工温泉、いわゆるバスクリンタイプでどぎつい緑色だった。 メイン風呂が人工温泉なら書いておけっての。ただ千葉周辺の自称温泉は大抵天然温泉と称するものは露天風呂に引いてあり、室内風呂はバスクリンが相場だから、まあいいか。 シャワー台はパーテーション付き21台。比較的泡立つシャンプーに泡立たないボディーソープだが使用感は悪くない。シャワーはビッグヘッドタイプで大粒の雨のような流水を出して、水栓は破格の23秒。本当に贅沢で千葉県1位の水栓の長さではと思う。シャワーをケチらず豪華なだけで、風呂が狭くてバスクリンなのもまあいいかという感じ。 他に36℃の謎の浅風呂(たぶん子供用)2×2mと奥に電気風呂。露天風呂は冬で寒すぎるので遠慮したので天然温泉が見れずじまい。 本施設は本当に屋外風呂が温泉らしく、きちんと入浴施設入口の暖簾のすぐ先に温泉成分表示があって、実に温泉らしかった(が室内風呂はバスクリンである。) お食事処と休憩施設がある。休憩施設は奥にパーテーション付きリクライニングソファ15席、ソファーや椅子26席目安9家族分、お座敷エリアごろ寝可能3×3m。マンガ蔵書約200冊。有料マッサージに、無料死海マッサージ機3台。自販機3、脱衣場に牛乳とコーヒー牛乳自販機。 入館時にタオルレンタル申告しないと救済措置が一切無いので注意。レンタルバスタオルはヘチマとタオルを足して2で割ったくらい硬めだった。 なお客層が時間帯によっては近隣の若い大学生で占められ、風呂に入りながら放送禁止用語を話していたが、さすがに施設は客層を選べないので施設の瑕疵ではない感じ。 タトゥー(刺青、入墨)禁止ルールがあるがシップ状の専用シールで隠せばOKで20×20cmまでなら何とかなりそうだ。 田舎の温泉といった感じでまあまあだが、閉館2時間前の22:00頃に入ったが、うるさくもなく、混み込みするところもなく、のんびり時が流れて結構くつろげたと記載しておく。 3km離れたところに、「うなぎ」で有名な本家八幡屋と「いのしし焼肉、いのしし鍋(シシ鍋、ぼたん鍋、牡丹鍋)」で有名な食事処八幡屋があるから、千葉県で1位2位を争うという「うなぎ」や「いのしし」を食った後にゆっくり温泉コースが極めて贅沢で良いかもしれない。いのしし鍋定食は2100円、いのしし焼肉定食は1400円だ。なお食事後の訪問で、直前に食べた「いのしし鍋」の消化が著しく進んだと申し添える。「猪鍋に温泉」(ししなべにおんせん)で何とも贅沢な夜だった。 |
とりあえずウーロン茶 | |
2024/10/10 | |
やや値段は高めですが、新しい施設てお風呂もゆってりしていますし、サウナ室も広めです。 特徴としてはサウナ室が屋外にあり、一般サウナとセルフロウリュができるキューブサウナかあり、出たらすぐに外気浴ができるのはいいですね。 休憩スペースも結構あるのて、平日の昼間ならかなりリラックスできます。 | |
CAMMIYA 遠藤広正 | |
2024/10/8 | |
やって来たのは、天然温泉を使用したお風呂がある「湯舞音(ゆぶね)」の市原ちはら台店さん。 以前、同じ千葉県内の袖ケ浦で利用し日帰り温泉と、同じ系列みたいですね。 今回利用したちはら台店の特徴は、1語で言うと「モール温泉」。 単に、ショッピングモール(もりまちちはら台モール)の中にあるという意味だけではなくて・・・ 温泉の成分が、千葉県内によくある「海水混入型」ではなく、塩辛くない単純なモール泉! ここちはら台「湯舞音」の温泉は、ナトリウム塩化物炭酸水素塩冷鉱泉で、低張性、弱アルカリ性のお風呂で、切り傷、末端循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症に効果が期待できるのだそうですよ。 イマドキの新しいスーパー温泉型施設なので、お洒落な内装の休憩所や漫画コミック本とかは充実していますね! ただ、近隣施設閉業の影響もあり休日は結構混んでいて場所取りに苦労するかも・・・ 館内レストランは、下足箱ロッカー鍵リストバンドに付けられたICタグで認証させ、退館時に入湯料金と合算して自動精算機で精算するシステム。 なので、お財布は貴重品BOXに収納した状態で食券購入できちゃいます! もちろん、フリーWi-Fiも完備! 食事が出来上がると、リストバンド番号が画面に表示されて呼び出されるは、袖ケ浦の湯舞音と一緒ですね♪ 今回は、元々は従業員向けの「賄い食」から本メニューに昇格したという、税込680円の焼うどんを頂くことにしました♪ ピーク時間帯を外した午後4時ごろだったので、食券購入から僅か5~6分で出来上がり! 熱々の焼うどんの上には、食欲そそる風味の良い荒削りの鰹節が踊っている! モチモチとした太麺に、たっぷりと盛られた野菜が食後の満足感に浸らせてくれますね♪ 京成線の終点駅から徒歩約15分くらいの場所にある、土日祝料金(大人)1180円で1日中ゆっくり浸っていられる湯舞音ちはら台店さんは、施設も真新しくて快適でしたよ! ここ「ちはら台」の近隣には、首都圏で幅広くスーパー銭湯事業を展開している「湯楽の里」さんの系列店もありますので、塩辛い温泉と入る比べるのも良いですね♪ | |
よろずや侍 | |
2024/9/26 | |
月曜日の11:30頃に入館。 受付の可愛く感じが良いスタッフと少し談笑。入館お食事パックが8月までとのこと。 ぜひ入館お食事パックを復活させて欲しい❕ 男性風呂は平均10人位。サウナ使用している人は平均3~4人位。とても過ごしやすい快適なサウナ時間を過ごせました。 お食事は 2種の丼ぶりと麺セット ドリンクバー無料!1,080円(税込)。正直、味は普通ですよ。気持ちお値段高め…ドリンクバー無料でなければここでは食べないかな…。 13:30休憩スペースは人でいっぱいだけどまだ座れる。 14:00男性風呂は平均20人位。サウナ使用している人は6~7人位。人混み苦手な人はゆったりは過ごせないかもw温泉はゆっくり入れますよ。 総合的にはリピート確定。曜日や時間帯によっては「二度と行かない!」ということになるかもw 追記 木曜日 20時頃に入館。 サウナは常に1人~2人スペースが空いている。 風呂はゆっくり入れるスペースあり。 休憩の椅子も1~2人分空いている。 学生が多い印象だがマナーが良いので問題はない様子。 休憩所も休憩できるスペースあり。 回数券を購入することに決めました! | |
グルメ旅ike | |
2024/7/17 | |
✨サウナ評価4.7✨ ーーーーーーーーーーーーーーーー 📌ポイント ◉サウナはブロックサウナとタワーサウナの2種類。 ◉民度は時間帯によりブレ激しめ (備考:高校生&大学生ドラクエ) ◉トトノイ椅子多過ぎて神 ーーーーーーーーーーーーーーーー 💴値段 平日入浴980円+レンタルタオル360円 ーーーーーーーーーーーーーーーー ◯サウナ詳細 ブロックサウナ:SAUNEA使用。 セルフロウリュ&無限仰ぎでガンギマリ。 タワーサウナ:1時間に2回オートロウリュ。体感めちゃ熱い。最高。 ーーーーーーーーーーーーーーーー 最近オープンした穴場スパ銭。 空いてたら快適だけど、混んでたら狭い。駐車場は店横で無料です。 大学生ドラクエ多めですが、トトノイ椅子充実。タワーサウナのセルフロウリュは自分で温度調節できてしまいます。神。 ◎近隣他店比 湯舞音>>>>>蘇我ほのか>>>市原湯楽の里>>>>>>>JFE幕張 ありがとうございました😊 |
周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)
種別 | 施設名 | 料金 | 設備 | 住所 |
---|---|---|---|---|
市原温泉 湯楽の里 | ¥950 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 230台 | 市原市古市場329-1 | |
YAKUTOU ICHIHARA 薬湯市原店 | ¥1,500 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 40台 | 市原市八幡973 | |
ホテル スワンレイク長柄 | ¥650 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 100台 | 長生郡長柄町皿木16-2 | |
市原市憩の家 福の湯 | ¥600 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 74台 | 市原市福増124-1 | |
スーパー銭湯 白旗 | ¥500 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 24台 | 千葉市中央区白旗2-12-10 | |
リソルの森 紅葉乃湯 | ¥2,500 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 200台 | 長生郡長柄町上野521-4 | |
黒湯の天然温泉 ビジネスホテル五井温泉 | ¥600 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 40台 | 市原市五井5918-2 | |
蘇我 大和湯 | ¥500 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 12台 | 千葉市中央区寒川町3-47 | |
湯の郷ほのか 蘇我店 | ¥1,400 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 2000台 | 千葉市中央区川崎町51-1 | |
梅開湯 | ¥500 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 3台 | 千葉市中央区寒川町3-17 | |
石の湯 | ¥500 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 3台 | 千葉市中央区寒川町2-16 |
※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。
© 2018-2025 ゆる~と 利用規約・プライバシーポリシー