住所 | 佐賀県唐津市浜玉町山瀬1240 | ||
TEL | 090-2097-3388 | ||
営業時間 | 要確認 | ||
定休日 | 要確認 | ||
料金 | 大人550円 小人330円 | ||
最寄り駅 |
| ||
備考 | サウナ1,100円 | ||
※営業時間や料金などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。 |
天然温泉 | 露天風呂 | サウナ | |||
---|---|---|---|---|---|
かけ流し | 岩盤浴 | 水風呂 | |||
貸切/家族湯 | 炭酸泉 | ||||
休憩所 | 食事処 | 駐車場 |


▲クチコミや写真はこちら






Googleクチコミ情報

にゃんこ先生 | |
2024/10/9 | |
良く行くキャンプ場です。 特に秋の紅葉は素晴らしい! オーナーさんが1本、1本大切に育てられたモミジが本当に綺麗です。 キャンプ場も全て手作り! オーナーのセンスが光ります(笑) 更に見る |
M. Miya | |
2024/6/16 | |
山に囲まれ、木々に抱かれる感じです。そのため広々とした解放感はありませんが、渓流も流れており、下りて行けるので自然を満喫出来ます。川遊びを楽しむ人もいます。 植栽もありますが、綺麗に整えられており、春にはツツジが咲きます。また、初夏のアジサイと緑、秋の紅葉の美しさにはため息が出るほど心を奪われます。 何度か利用していますが、四季それぞれの美しさに癒されています。 トイレは手作りの簡易水洗で、見た目に風情があり、よく掃除されていて清潔です。すぐ横が管理人さんの作業場なので、そこには少し雑然とした感じを受ける人もいるかも知れません。 五右衛門風呂の他に、これも手作りのサウナと水風呂があり、渓流を見ながらの外気浴はたいへん良い気持ちです。 区画同士が、少し離れていたり高低差があったりするので、それも過ごしやすいかと思います。 管理人さんは、穏やかで素朴な感じの、とても優しい人です。分からないことなど、安心して相談出来ます。 西九州道唐津インター横の即道から、半田を通って上る道が、最も行きやすいようです。案内板が小さいので、見逃さないように注意が必要です。 | |
蔵戸英夫 | |
2024/5/7 | |
とにかく、景色が心に刺さりました‼️樹木や植物がキレイ❗作っているけど、自然観が素晴らしい‼️わらぶき屋根とみどりの木々のコントラスト‼️とても、よかったです。 | |
man guard | |
2024/4/11 | |
行きたいなら早めが良いと思います。Google mapのナビでは通行止めの道を案内され、迂回路は路面状況が悪く、1mほどですが路肩の崩落が数箇所、土砂崩れ後が目立ちます。時が経過するほど、路面状況は悪くなると思うので、行ってみたいなら早く行った方が良いと思います。 キャンプはcサイトを使用、管理小屋裏のこじんまりした所、展望はイマイチですがプライベート感は持てるのかなと思います 展望を望むなら、E、F、Kサイトがお勧めです。 後、管理人の犬に近づくと思いっきり吠えられましたので子供にはご注意下さい。 | |
Moto Tana | |
2023/7/8 | |
ご主人が唐津市内より通って来られて一人で開墾、作付、草むしり、建築、修繕、掃除をされている秘境の個人運営のキャンプ場です。 不便な秘境ですが、素晴らしい環境と綺麗な川と湧水があります。 紅葉時期の予約は困難で、日頃も混雑を予想して躊躇してました。 ゴールデンウィークや紅葉時期と一部の週末に人が集中するだけで、初夏など気持ちの良い季節でも平日は程よく空きがあるようです。 サイトはプライバシー重視で歩いて数分の範囲に点在するような配置になっていました。 ソロテントに向いた場所もありますし、6人~サイズの大型テントに向いたサイトも3つありました。 ブランドマークに頼ってマウントを取るような初心者道具自慢会場の空気とは無縁です。 自然を楽しめる場所なので、堂々とスーパーで売っているワッチテントを建てて深緑の養生シートをタープにして焚き火をしたら、もうカッコいいベテランの域に見えてしまいます。 ここはベテランだけでなく経験少ない初心者こそ楽しさを感じられてオススメかも? 受付が住居にもなっているようで、ご主人は山に泊まられていることも多く、急な悪天候などでも安心感はあります。 初心者であることを素直に話せば解らないことはご主人が優しく話してくれます。 ひとつ思ったのは、なにもかもサービスを受けられるグランピングを期待して探されているならここは絶対に勧められません。 むしろ、お金を払っているのに草むしりや掃除を手伝いたくなって、それを楽しめる体験系をイメージできる方にはツボにはまるかも? ご主人は余計なお節介はされず、穏やかに淡々と山仕事をされているので、ヒロシ的な無我を求める方が一番合うのかも? ブッシュクラフト向けのエリアを用意されているとのことなので、相談されてみると良いと思います。 直火も可能な場合があるので相談されると良いです。 灰捨て場所は用意されています。 きうらぎ温泉や、鏡山温泉、秘湯のお寺の温泉など、車で行ける範囲にありますが、山を降りるのはボチボチ大変です。 ここの五右衛門風呂の利用をチャレンジ。 食料などの購入も現地に付いたらもう行きたくないです。 現地近くには唐津の街があり、イオンなどスーパー以外にも海産物や農産物を求めに来る有名なエリアとなっています。 はるばる遠くから訪問する際は山に入る手前で買い物をするのも楽しくおすすめです。 唐津から現地までは、もし、あなたがラリーのレース最中なら五分ほどの距離ですが、狭い山道なのと葉っぱでスリップしますし、対向車も見えません。 ジョギングくらいの速度がおすすめです。ゆっくり森林浴をしながら車で30分位です。 道中が初心者ドライバーには厳しい程度に細いことを知っていましたので、敢えて災害級豪雨の翌朝を狙って下見に行きました。 道中は腐った幹や落石が有るものの古くから使われている道は強いものですね。 また、現地は渓流横のキャンプ場なのですが、一時間に100ミリ近くの雨が降っても川より上までは水が上がってきていないとのことです。 ここより上の山は広くなく、斜面も急なので豪雨でも水切れが良いとのことです。 渓流の谷間のキャンプ場で、ひんやりした空気は気持ちよく、雨の日のキャンプにも魅力がありそうに感じました。 下より5~10度近く体感温度は低いかも? 空き状況確認は今のところ電話確認しかないようですが、@yamsenosatoでTwitterを試みているようです。 良くも悪くも最大のネックが携帯電話はauのみ、敷地内にアンテナが建って稼働を始めたみたいです。 その他のキャリアは電波なしでした。 社会人が音信不通になるのはかなり厳しいです。 カーナビはGPSがずれ気味。 比較的Google Mapが正しく案内してくれるのですが、迷った頃に起動して電波がなくて地図を読めないかも? 電波のあるうちから誘導を開始してmapを読み込んでおくのをおすすめします。 川沿いに上がってくると到着直前に迷いますが、橋を渡らず看板の方へ30Mほど急な坂を進んだら到着です。 |
周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)
種別 | 施設名 | 料金 | 設備 | 住所 |
---|---|---|---|---|
![]() | 野田の湯 やすらぎ荘 | ¥700 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 30台 | 唐津市浜玉町東山田2201 |
![]() | 野田の元湯 | ¥500 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 30台 | 唐津市浜玉町東山田2101-1 |
![]() | 鏡山温泉茶屋 美人の湯 | ¥800 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 50台 | 唐津市鏡4733 |
![]() | 妙法寺温泉 飛龍乃湯 | ¥500 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 6台 | 唐津市厳木町岩屋530-4 |
![]() | きゅうらぎ温泉 佐用姫の湯 | ¥500 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 84台 | 唐津市厳木町牧瀬34-2 |
![]() | ONCRI-KARATSU おんくり唐津 | 要確認 | 唐津市浜玉町浜崎1669-55 | |
![]() | 唐津 網元の宿 汐湯 凪の音 | ¥920 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 50台 | 唐津市浜玉町浜崎1613 |
![]() | ななのゆ バス停足湯 | 無料 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 3台 | 唐津市七山滝川1150 |
![]() | 鳴神温泉 ななの湯 | ¥740 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 100台 | 唐津市七山滝川1150 |
![]() | 天山 多久温泉 TAQUA | ¥700 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 450台 | 多久市北多久町大字小侍4644-1 |
※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。
© 2018-2025 ゆる~と 利用規約・プライバシーポリシー