住所 | 岐阜県大垣市三塚町3-1222 | ||
TEL | 0584-78-4000 | ||
営業時間 | 11:00〜24:00(土:翌9:00) | ||
定休日 | 年中無休 | ||
料金 | 1,700円 | ||
最寄り駅 |
| ||
バス停 |
| ||
※営業時間や料金などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。 |
天然温泉 | 露天風呂 | サウナ | |||
---|---|---|---|---|---|
かけ流し | 岩盤浴 | 水風呂 | |||
貸切/家族湯 | 炭酸泉 | ||||
休憩所 | 食事処 | 駐車場 | 40台 |


▲クチコミや写真はこちら






Googleクチコミ情報

Song Y | |
2025/3/16 | |
わざわざ訪れた。 大垣駅から大垣競輪場まで無料バスを乗り、競輪を楽しんだ後に歩いて7分。 日本のサウナ百選に名を連ねるこの場所が、以前から気になっていたのだ。 気になった理由は、老舗であること、昭和の... 更に見る わざわざ訪れた。大垣駅から大垣競輪場まで無料バスを乗り、競輪を楽しんだ後に歩いて7分。 日本のサウナ百選に名を連ねるこの場所が、以前から気になっていたのだ。 気になった理由は、老舗であること、昭和の香りが残ること、そして――孤高であること。 来て、正解だった。 サウナの室内は120度。だが、不思議と皮膚は痛くない。湿度のバランスが絶妙なのだろう。 水風呂の温度がちょうど良い。 熱に浮かされた身体を、冷たすぎず、ぬるすぎず、ちょうどよく受け止める。 特筆すべきは、他のサウナにありがちな「注意書き」がほとんど存在しないことだ。 「タオルはお一人様一枚でお願いします」 「私語は慎みましょう」 「ここでの行為は禁止です」 そんな戒めの言葉が一切ない。 きっと、ここに集う者たちは皆、マナーの良い上級サウナーなのだろう。 サウナ室の壁に掲げられていたのは、数行のポエムのみ。 「われらサウナ人」 「サウナ人」は何と読むのだろう。「サウナビト」「サウナー」「サウニスト」「サウンチュ」―― いや、やはり「サウナビト」か。 とても胸に響いた素敵なポエムだった。 訪れた際はぜひ噛み締めて欲しい。 いざ水風呂へ。 浴槽の壁面は石垣だった。 水に揺らぎながら、その石を眺める。 ひとつ、またひとつと、どれもが人の顔に見えてくる。 それも、苦悶とも、恍惚ともつかない、奇妙な表情を浮かべている。 ――これが、サウナ人の顔なのだろう。 ただひとつ、惜しむべきは、外気浴が叶わぬこと。 それすらも、この場所の**“美学”**なのかもしれないが。 |
taka. 101_32 | |
2025/1/19 | |
#152 本日2件目のサウナはこちら💁 前々から来たかった岐阜県大垣市にある超有名施設の大垣サウナに来ました〜 いやーやっと来れましたよ😆 到着してスグに分かる建物が感動ものです🥺 入店直後に昌子ママに優しくお出迎えして頂き会いたかったママに秒で会えてうれぴー! 写真も撮ってもらえました💕 さぁ受付を済ませロッカー&浴室へ 浴室に響く水が流れる音にワクワクがたまりません☺️ 浴槽は超シンプルあつ湯と水風呂の2構成それにサウナ室がある感じです 本日2件目ですが、しっかり身を清めてあつ湯へ あつ湯から違う!凄くまろやかこの感じだと水風呂が楽しみーー しっかり温めたら期待のサ室へ➡️ サ室は115℃なのに非常に良いセッティングで居心地最高です! テレビが有って座面2段式で約18名の同士でゆっくり蒸されます💦💦 しっかり蒸された後は・・・ 垣サの大本命の水風呂へ➡️ 一瞬で分かる水のまろやかさに包まれ幸せな気持ちになります そのまま内気浴 垣サでもととのったのです💪 2セット目も湯通しからのサ室➡️ しっかり蒸されたら〜 水風呂へ はい、気持ち良い!からの館内着に着替えて垣サの外へ➡️受付のお姉さんに挨拶して外へ外気浴は良い風が吹いててホンマ最高なんですヨー ここでもととのました! 浴室に戻り後は温冷交代浴も忘れずに(笑) 垣サでもなんと跨げるんですよ〜 あつ湯から水風呂 水風呂からあつ湯を何度も繰り返し水風呂を堪能したところで終了ーー!と言う事で2階で休憩です! ひと眠りしてお土産を買い受付のお姉さんとの話も盛り上がり楽しめた垣サを後にしました👋 サ飯は垣サで食べずに別の所へ😅💦💦 ママを始めスタッフの皆さん非常にフレンドリーでまるで実家に帰って来た様な安心感また帰って来たいです! ありがとうございました😊 | |
谷口有威 | |
2024/12/6 | |
ずっと楽しみにしていた岐阜のサウナ聖地。昭和ストロングを初めて体感しましたが、これこそが本当のドライサウナだなと感じるのどのカラッとした120度でした。 水風呂も水の都大垣ならではの肌あたりの良さ。 強いて言うならととのいスペースがどうにかならんのかと思ったけど、本当に良いサウナと水風呂なら、椅子とか関係なくめちゃくちゃディープにととのえる。 ご飯も美味しくて驚きました。メニューが多いのでほかにもいろいろ食べてみたい。 めちゃくちゃ長居できるので、また時間があるときの休暇にどっぷりといりびたりたいです。 | |
サウナ三郎 | |
2024/11/30 | |
大垣サウナ。サウナ好きの聖地。 大垣駅から歩いて向かうと20〜30分。 利用料1,700円を受付で先払い。受付の方はメチャ親切で良かったです。 サウナはカラッと110℃。しっかり発汗できます。水風呂はキリッと冷たく、めちゃ良かったです。お風呂は結構熱めでした。総じて凄く良いサウナ施設。 2階は休憩スペースと飲食スペースで、席数も多い。この日は何も食べなかったけど、他のお客さんの料理がメチャ美味しそうでした。 | |
atsushi matsumoto | |
2024/11/5 | |
岐阜の中津川帰りに訪問しました。 全国的に有名なサウナ屋さんですのでワクワクしながら到着。 外観を見ると古びた病院かと思いましたが、確かに大垣サウナと書かれている。 受付には元気の良い可愛いお婆ちゃん、のれんの奥にはサウナ上がりなのか休憩中のフルチンの爺さん。わびさびを感じます。 サウナグッズの刺繍ロゴTが可愛いくて買おうとしましたが、売り切れ😭 肝心のサウナはアツアツで8分がやっとでした、水風呂も15度くらいかな。ちょうど良い冷たさで4セット入り、無事に整いました。 サ飯で生姜焼き定食を頂きましたが、めちゃくちゃ旨い。定食屋オンリーでお客さん呼べるレベルです。 また岐阜に行く際には行きたいです٩( ᐛ )و |
周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)
種別 | 施設名 | 料金 | 設備 | 住所 |
---|---|---|---|---|
![]() | 天然温泉コロナの湯 大垣店 | ¥750 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 1450台 | 大垣市三塚町523-1 |
![]() | 都湯 | ¥500 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 駐車場 | 大垣市錦町48 |
![]() | 湯の花温泉 | ¥430 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 駐車場 | 大垣市桐ケ崎町28 |
![]() | 田辺温熱保養所 | ¥2,000 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 20台 | 大垣市波須1-515-1 |
![]() | いずみ湯 | ¥500 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 10台 | 大垣市久瀬川町3-16-1 |
![]() | 大垣天然温泉 湯の城 | ¥750 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 1100台 | 大垣市外野2-16 |
![]() | 安八温泉 | ¥500 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 120台 | 安八郡安八町中須202 |
![]() | 神戸町介護予防施設 ばらの里 | ¥440 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 7台 | 安八郡神戸町神戸1001-2 |
![]() | ぬくい温泉 | ¥780 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 859台 | 本巣市政田字下西浦1953 |
![]() | 池田温泉足湯 | 無料 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 154台 | 揖斐郡池田町片山1953-1 |
![]() | 池田温泉新館 | ¥700 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 200台 | 揖斐郡池田町片山1970-1 |
![]() | 池田温泉本館 | ¥700 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 80台 | 揖斐郡池田町片山3021-1 |
![]() | 北方温泉 | ¥500 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 駐車場 | 本巣郡北方町北方1585 |
![]() | 養老温泉 ゆせんの里 温泉療法館 | ¥2,500 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 200台 | 養老郡養老町押越1522-1 |
![]() | 養老温泉 ゆせんの里 ホテルなでしこ | ¥880 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 200台 | 養老郡養老町押越1522-1 |
※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。
© 2018-2025 ゆる~と 利用規約・プライバシーポリシー