住所 | 福井県大野市城町7-18 | ||
TEL | 0779-66-4959 | ||
営業時間 | 15:00〜21:00 | ||
定休日 | 月・木曜日 | ||
料金 | 大人490円 小学生160円 | ||
最寄り駅 |
| ||
バス停 |
| ||
※営業時間や料金などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。 |
天然温泉 | 露天風呂 | サウナ | |||
---|---|---|---|---|---|
かけ流し | 岩盤浴 | 水風呂 | |||
貸切/家族湯 | 炭酸泉 | ||||
休憩所 | 食事処 | 駐車場 | 10台 |


▲クチコミや写真はこちら





Googleクチコミ情報

M | |
2025/2/2 | |
福井県銭湯巡り。 こちらはおがくずで沸かしており、お湯から木の良い香りがしました。 お風呂が1つだけのとてもシンプルな銭湯です。 熱めのお湯が冬の冷たくなった体を芯から温めてくれます。 ゆっく... 更に見る 福井県銭湯巡り。こちらはおがくずで沸かしており、お湯から木の良い香りがしました。 お風呂が1つだけのとてもシンプルな銭湯です。 熱めのお湯が冬の冷たくなった体を芯から温めてくれます。 ゆっくりお風呂に浸っていると、昔の昭和の風景が浮かんできて、とても懐かしい気持ちになります。 このような銭湯を継いでくれる人が現れて、日本の古き良き文化を残していってくれたらいいなぁと願うばかりです。 定休日以外でもお休みすることがあるようなので、事前に確認をすると良いかと思います。 |
S K | |
2024/9/7 | |
240906 通りの奥まった場所にある銭湯 立派な外観でかっこいい 少し狭めな浴室だけど右手が大きな窓で光がたっぷり入って気持ちいい 浴槽は左奥の壁につく形で1つだけ 大きな四角形で5〜6人は入れそう 仕切りはないけど中の深さが3段階に分かれている 手前半分のブロックは顔までの深さ 奥の右側が胸までの浅さでさらに左側は腰までの浅さしかない半身浴っぽいブロック 温度はやや熱湯 貸しタオル 無料 ドライヤー なし 490 | |
Tama Nami | |
2024/6/14 | |
レトロな雰囲気満載な銭湯。銭湯好きにはたまらないですね。浴槽 は座って入るところと、寝て入るところがありました。ほんのり薪の臭いなのか、いい香りがして気持ち良かったです。気さくな店主の方も良かったです。何時までも営業し続けてもらいたいと思いました。駐車場は直ぐ隣りにありました。 | |
MASAAKI ASANUMA | |
2024/2/13 | |
明治時代からある体重計は鉄性の迫力があるモノ。下駄箱も昔ながらで雰囲気が良い! 風呂場も天窓から気持ち良い明かりが入ってきてとても、気持ち良い。 お湯は熱めだが、しっかり温まる。 おやっさんも気さくな方で、話しやすい。 大野に行った時に風呂入りたい時は是非! | |
ソータ | |
2022/11/15 | |
創業120年を超える大野最古の銭湯 名水の街である大野の地下水を薪で沸かしている為、肌馴染みもよく暖まる。 銭湯横の駐車スペースは6台程度停められます。 |
周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)
種別 | 施設名 | 料金 | 設備 | 住所 |
---|---|---|---|---|
![]() | キューピー湯 | ¥490 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 4台 | 大野市陽明町1-1302 |
![]() | 東湯 | ¥490 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 5台 | 大野市高砂町14-4 |
![]() | 大野市健康保養施設 あっ宝んど | ¥600 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 100台 | 大野市南新在家26-101 |
![]() | 伊自良温泉 伊自良館 | ¥350 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 40台 | 福井市中手町29-3 |
![]() | 木久乃湯 | ¥490 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 5台 | 勝山市元町2-10-9 |
![]() | トロン温浴施設 うらら館 | ¥600 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 1000台 | 大野市南六呂師169-136 |
![]() | 勝山天然温泉 水芭蕉 | ¥670 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 130台 | 勝山市村岡町浄土寺30-11 |
※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。
© 2018-2025 ゆる~と 利用規約・プライバシーポリシー