住所神奈川県秦野市曽屋4553-1
TEL0463-82-1026
営業時間
10:00〜22:00
定休日 第2水曜日(祝日なら翌日)
料金
平日 大人800円 小人400
土日 大人1,000円 小人500
最寄り駅
ルート
秦野駅
から1.7km(徒歩20分)
バス停
ルート
末広小学校前
から861m(徒歩11分)
備考市内大人600円 小人300円
※営業時間や料金などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。
天然温泉
露天風呂
サウナ
かけ流し
岩盤浴
水風呂
貸切/家族湯
炭酸泉
休憩所
食事処
駐車場 60台

【広告】割引・予約 

じゃらん
JAF
アソビュー

JAFへの入会はこちら

ホームページを開く
Googleプレイスを開く
▲クチコミや写真はこちら
Googleで検索する
サウナイキタイから探す
ウェザーニュースの天気
施設へのルートを調べる
誤りを指摘する
空から俯瞰する

Googleクチコミ情報

3.8 
1,038件
Hiroyuki Kikuchi
 2025/3/13
キャッシュレスのこの時代に、下駄箱、更衣ロッカーの2箇所でで、100円玉が必要です。おまけに更衣室、浴室ともにやたらと狭いです。露天風呂っぽいのはあるのですが、マンションの大きいベランダに浴槽を作った...
更に見る
キャッシュレスのこの時代に、下駄箱、更衣ロッカーの2箇所でで、100円玉が必要です。おまけに更衣室、浴室ともにやたらと狭いです。露天風呂っぽいのはあるのですが、マンションの大きいベランダに浴槽を作った感じで、開放感はあまり無いです。この外浴槽からは、富士山、表丹沢が望めるそうなのですが、ベランダの手摺りの前に立たないと見えません。つまり浴槽に浸ったままだと、手摺りしか見えず、富士山等を見るためには、浴槽から出て、立たないといけないのです。立地が良いだけにとても残念です。
Sきんちゃん
 2025/2/23
2025.2の日曜日の昼過ぎ、初めて訪れました。入館料はクーポン利用で950円。地下水を隣のクリーンセンターの廃熱を利用して加熱したものです。
駐車場は敷地内にかなりの台数を停めらますが、私達が出庫する15:00ごろは、2台入庫待ちをしていました。館内はお土産コーナー、お食事何処、マッサージ処、休憩コーナーがあります。スーパー銭湯の様なゆったりした空間ではありませんので、人気がある分、今日の様な人混みがあると狭く感じるのは仕方ないですね。
下足場は100円で使用後に戻るタイプ。同様に脱衣所のロッカーもそうです。今回、脱衣所に行ってから100円玉が無い事に気付き、脱衣所にある自販機で飲み物を購入してお釣りで100円を得ようとしましたが、新500円硬貨は不可で、あせりました。旧500円硬貨があり助かりました。100円硬貨2枚を確認してから入館しましょう。
脱衣所、当日は混み混みで、奥はどん詰まりのレイアウトなので狭苦しく、冬場の着込みでなお時間がかかりました。譲り合いの精神です。洗い場は11席程度。サウナも10人程度でしょうか。湯船は内湯に6m×3m位が2つ。外湯は4m×3m程。男湯には30人を超えるくらいの人が入っていて、サウナも2度覗きましたが、いずれも一杯で入るのは断念しました。雲がなければ富士山が見えたはずですがこの日は残念ながら拝むことはできませんでした。
食事処のメニューでは唐揚げがおすすめです。ジューシーで美味しさ抜群です。
kaze nekono
 2025/2/7
温泉キライのわたしが・・
日帰り温泉に行き始めた。

いやあ・・急に首と腰が痛くなってしまって
整形に行くか?
整体に行くか?
医者も、ジッとしてるのもイヤなのよ。

あれしかないか?
と思いつく。

前に山登りに行ったとき、温泉キライなわたしが素通りした
秦野の名水はだの富士見の湯

温泉で治るかな?
駐車場あり。
駐車券取って、フロントでチェックしてもらう。
温泉は、2階で・・
一応天然温泉。 隣のクリーンセンターの焼却熱で沸かしてるみたい。
美肌効果のメタケイ酸含有泉。

秦野市民は、600円 それ以外は、800円
土日は、200円アップ。 お子さまは半額。

平日の午前中 OPEN10時頃行ってみた。

温泉浴場は、2階。
ゴージャスさはありませんが・・
わたしのような人の集まるとこイヤやねんには、地味なのがいい。
しかし・・
朝からけっこう客入り良いです。年配の方が多い。
お風呂は3つ
露天風呂・・お湯からは富士山見えない・
ジャグジー・・このブクブクが効くなあ。
内湯・・温まる。
結果!
良くなった♪ 痛み軽減。

お湯はカルキ臭はするけど、いまはどこもそうなんかな?
衛生管理うるさいんだろうね。

富士山
雲で隠れてる。
富士見テラスという食堂があって
カウンター席から富士山見える。

天気いいと、ばっちし!なんだろうな。

富士見テラスのメニュー 御開帳♪
お酒メニューもいろいろ。
ビールよいねえ。
地酒もある。

季節メニューの
かき玉子とじ丼  990円
にしてみた。

券売機で、チケット買って
食堂のオネエサンに渡して
ブザーもらう。
フードコート方式。
富士山の見ながら
お昼ごはんいただき♪

カキフライ3つかな
玉子ドンです
ボリュームありそうでない。
ゆっくりできます。

通路に
果実酢ドリンク 100円があって

うわ これ飲みたい。
桃とコエンザイム 高麗人参??
ぐびぐび飲んで
美味しかった。

マジで首の傷みがなくなったので
湯治あちこちの旅はじめました。

安くて天然温泉♪
人がいないとこ ←これ難しいな。
おかえあむ
 2025/2/6
富士山丸見え❗️😆
露天風呂は5人位でいっぱいかなだけど、屋内はブクブクと内湯とあって洗い場も介助やファミリー向けの広々スペースもありました。

洗面所には豆乳化粧水とボディローションが備えてあってありがたいです。

回数券とスタンプカードでお得に使えるし、秦野市伊勢原の民はその他の民より安いんです。

駐車場も入浴する人は無料です。
Ted Stone
 2025/1/29
平日10 時過ぎに、行きましたがすでにロッカーは半分埋まり、洗い場はしばらく一杯でした。
良い点はサウナも含め清潔です。オムツ禁止も嬉しいです。(たまに見るとかなりげんなりします)
お風呂は地下水なのでさっぱりしています。富士山を楽しみに行きましたが内風呂のヘリに座ると見えますがガラスが曇り、露天からは立たないと見えません。でもみれたのは嬉しいです。雲が半分ほどかかり昼ごろには雲に覆われるので早めが必須です。ちなみに女子風呂からは露天で立ったときだけ見えるそうです。
もう少し建物を下に作るか、ベランダを広く取ると覗き見を防ぎつつ富士山が良く見えたと思うのですが、客層はほぼ地元民なので富士山なんか気にしない人たちばかりなので仕方ありません。

周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)

種別
施設名
料金
設備
住所
富士見の湯 足湯無料
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
67台
秦野市曽屋4553-1
はだの・湯河原温泉 万葉の湯¥2,180
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
140台
秦野市河原町2-54
鶴巻温泉 弘法の里湯¥800
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
37台
秦野市鶴巻北3-1-2
小田急鶴巻温泉 大和旅館¥1,000
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
秦野市鶴巻北2-7-7
弘法の里 足湯無料
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
37台
秦野市鶴巻北3-1-2
鶴巻温泉手湯 つるまき千の泉無料
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
秦野市鶴巻1402
湯遊三昧 湯花楽 秦野店¥900
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
120台
秦野市平沢295-2
東學坊¥1,000
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
5台
伊勢原市大山437
旅館 元瀧¥900
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
伊勢原市大山664
クアハウス山小屋¥800
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
30台
伊勢原市日向2184-1
大磯プリンスホテル THERMAL SPA S.WAVE¥1,500
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
200台
中郡大磯町国府本郷546
七沢温泉 元湯玉川館¥1,000
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
15台
厚木市七沢2776
Sauna kota LEPO¥3,850
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
厚木市七沢2758
庭園露天風呂 中屋旅館¥1,000
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
8台
厚木市七沢2750
七沢温泉 福元館¥1,000
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
20台
厚木市七沢2758
七沢温泉 旅館 福松¥900
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
30台
厚木市七沢1751
七沢温泉 七沢荘¥1,300
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
100台
厚木市七沢1830
松田町健康福祉センター 健楽の湯¥500
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
10台
足柄上郡松田町松田惣領17-2

※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。