住所 | 千葉県佐倉市染井野4-7-3 | ||
TEL | 043-497-2625 | ||
営業時間 | 7:00〜24:00 | ||
定休日 | 3の倍数月の第2木曜日 | ||
料金 | 平日 大人1,000円 小人500円 土日 大人1,100円 小人600円 | ||
最寄り駅 |
| ||
バス停 |
| ||
泉質 | 含ヨウ素・ナトリウム - 塩化物強塩泉 | ||
効能 | 関節痛、冷え性、切り傷、婦人病など | ||
※営業時間や料金などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。 |
天然温泉 | 露天風呂 | サウナ | |||
---|---|---|---|---|---|
かけ流し | 岩盤浴 | 水風呂 | |||
貸切/家族湯 | 炭酸泉 | ||||
休憩所 | 食事処 | 駐車場 | 150台 |


▲クチコミや写真はこちら






Googleクチコミ情報

カラシウスオラータス | |
2025/3/14 | |
こじんまりした日帰り温泉。ちゃんと内風呂にも温泉を引いてあり、古典的旅館風の建物でノスタルジー溢れるクラシック調温泉だ。 含ヨウ素塩化物高張泉で、いわゆるコーヒー色の古海水を基にした温泉となっている... 更に見る こじんまりした日帰り温泉。ちゃんと内風呂にも温泉を引いてあり、古典的旅館風の建物でノスタルジー溢れるクラシック調温泉だ。含ヨウ素塩化物高張泉で、いわゆるコーヒー色の古海水を基にした温泉となっている。噴出は常温とのことだが、細かいイオン量や成分含有重量の定量表示等はなく、どのくらいの薬効成分が入っているかは定かではない。温泉表示は脱衣場入ってすぐの掲示板にA4コピーがラミネートされて掲載されていた。 内風呂の温泉風呂は5×3mが1個のみで、湯温41ー42℃くらいで日や場所により湯温と泉質にかなりのムラがある。茶色からコーヒー色の混濁物ありの温泉水で、内風呂の温泉は水深50cmで透明度は日によって変わり、透明度20cmくらいでコーヒー牛乳のような懸濁ありの時と、透明度50cmで底がギリギリ見えるか見えないかでブラックコーヒーのような透明感がある日もあった。さながらコーヒー風呂といった風情が面白い。 なお一般的に千葉県の泉質である含ヨウ素塩化物高張泉は長風呂するとのぼせやすく肌がカサカサになるなどのダメージが出るとされ、5ー10分の短時間浴が適しており、温泉水はきれいにシャワーで流して皮膚に残さないのが良いとされる。確かにこの温泉に断続して30分ほど浸かった日は手がアルコールで脱脂したかのように白くなりカサついたこともあったので、気になる人はニベアクリーム等の保湿クリームを入浴後につけると良いかもしれない。 室内風呂はメイン風呂の温泉以外にサブ風呂で無色透明のバブル付きの風呂湯温39℃4×4m、水深が80cmで腰まである泡マッサージ風呂が6席と水風呂1、サウナ、ロウ流付きサウナがあり、室外に露天風呂がある。流石に真冬に露天風呂に繰り出す人は少なく、内風呂の温泉は皆が集まり、まさに芋煮状態。なおここは室内風呂より露天風呂が名物らしい。 シャワー台はパーテーション付き20席。泡立ちが大変良いシャンプー、ぬるぬる感が半端ないボディーソープで、モコモコ泡立て洗浄が楽しめる反面、シャワースペースの床が泡だらけになったりするので、きちんとシャワーで流してフィニッシュして欲しい。なお洗い上がりはぬるぬる感のあるリッチタイプで、いわゆるさっぱり系ではなかったので好き嫌いは分かれるだろう。 シャワーはミスト(霧)状ですごくソフトな感じだが勢いで流すタイプではない。水栓は20秒でまあ快適な部類だろう。なおシャワーは熱々の湯温43℃まで対応になり、上がる前に熱いシャワーはけっこう贅沢で良いが、シャワーヘッドと台座のフィッティングが合っておらずレバーを押すたびにシャワーヘッドが飛び跳ねてシャワーの向きが変わってしまう欠点がある。 レンタルタオルはふかふか級で合格点。借り忘れても脱衣場に買い切りタオルが自販機にあり、他に下着や定番の牛乳、フルーツ牛乳、コーヒー牛乳は自販機で手に入る。脱衣場にはバーニングマシンと称する立ったまま入る簡易日焼け装置(セルフ日サロ)もあった。 お食事処は平日22:00、休日23:00まででラストオーダーは30分前。鶏の半身揚げなど風変わりなメニューがあり、かなり旨かった。約15組最大60名ほどを収容できる。 休憩スペースは4人机椅子×4、ソファ席10で合計26席。マンガは蔵書が300冊ほどあり、無料で読み放題だった。岩盤浴コーナーの右隣にリクライニングシート22席。車中泊派には時間制限なしのリクライニングシートは嬉しい。 館内は木造のような木柱をふんだんに使った旅館風の造りになっており、趣がある半面、風呂棟が別棟で真冬でもすのこ敷の屋外の渡り廊下を歩かなくてはいけないから、冬は完全防寒装備のまま入館すべきだろう。 施設は0:00までで最終入館が23:00。蛍の光は20分前。内風呂はちょっと狭いものの、内風呂も立派な温泉水使用であり、銭湯じゃなくて温泉に浸かりたい強い意志のある人に特にお勧めできる。料金は時間制限なしの土日祝1100円、平日950円。クレジットカードや各種電子マネー、QRコード決済対応。 ここはスーパー銭湯タイプではなく古典的な温泉で、クラシック調の建物と風呂の趣を楽しめるが、施設が古く狭い。ノスタルジー溢れる奥ゆかしい地方旅館の客室なしバージョンといった感じで、まるで岩手県の花巻温泉郷の大沢温泉自炊部みたいだと思った。 交通は東関道(東関東自動車道)四街道ICから10分、佐倉ICから20分。千葉県の温泉でICから車で10分という立地は千葉県中でもここしかないだろう。近隣には車で10分ほどのところに佐倉城跡公園や国立歴史民俗博物館、15分ほどで風光明媚な印旛沼公園やオランダ風車があるので、観光や散策前後にひとっ風呂も良いかもしれない。なお佐倉城は土塁や堀だけ残っていて城の建物は全く無いので、がっかりしないように。 旅館風とか、本物の温泉にこだわりのある人はぜひ来てみると良いだろう。個人的に知っている範囲で、千葉県内の日帰り温泉で内風呂も温泉を引いているのはこの佐倉温泉と道の駅むつざわのむつざわ温泉しかなく、他は室内風呂で温泉を提供していない、名前だけ天然温泉を名乗る「なんちゃって温泉」がほとんどだ。日帰り温泉としては佐倉温泉は泉質良好、室内温泉あり、飯ウマの3拍子揃っており、温泉総合ランキング千葉県1位をあげたいくらいで、本格的で良い湯だったと付け加える。 |
yokyo_ ms | |
2025/3/12 | |
源泉のお湯は軟水でしっとりお肌が潤います😊 サウナはオートローリューが強烈で、熱さを求める方には最高ですが、慣れてない人には少し熱すぎるかもしれません😅 ローリューは20分に一度稼働します。 時計では00分→20分→40分→00分とローリュー稼働を繰り返し、稼働時間はスチーム噴射から約5分くらいで終了します。 浴場の時計は少し進んでいますので、ローリューを受けたい人は4〜5分遅れでサウナ室に入ると丁度いいです♨️ | |
tei kikuka | |
2025/3/6 | |
平屋の旅館風で、竹林を背景にのんびり塩辛く茶色に濁った効きそうな温泉に浸かれます。 風呂上がりのビールを楽しみに、電車とバス利用できました。 臼井駅前のバスロータリー側に牛丼屋があり腹ごしらえに便利です。 路線バス「染井野南」行きと大型ワゴン車の市営コミュニティバスが「地区センター」まで利用できるのが分かりました。バス便もそこそこありました。「地区センター」の交差点から徒歩数分で大きな看板が見えてきます。 ただし、帰りの「京成臼井駅」行きのバス停は間違えやすいので,スタッフさんに聞くことをおすすめします。 レストランは、ランチセットがありお得です。有料の岩盤浴を頼むと館内着がついてくるので、館内をぶらつくのも楽になります。 露天風呂を楽しみ、サウナで汗をかき、ビールを飲んで専用ラウンジでボーっとすれば、心と体もリラックスできるでしょう。 スマホやPC用の電源コンセントは、wifiも飛んでるレストランのカウンター席にありました。 | |
らんらんるー | |
2025/2/14 | |
千葉県佐倉市に位置する「佐倉天然温泉 澄流(すみれ)」は、古民家風の佇まいが特徴の日帰り温泉施設です。館内は落ち着いた雰囲気で、外観からは想像できない広さが広がっています。  温泉は「含よう素―ナトリウム―塩化物強塩泉」で、塩分を多く含むため、身体がよく温まり、湯上り後も保温効果が高いと評判です。 露天風呂や内湯など、多彩なお風呂が用意されており、特に露天風呂から望む竹林の景観は、まるで遠方の温泉地に来たかのような癒しを提供してくれます。  サウナ好きの方にも好評で、オートロウリュが導入されたサウナでは、定期的に熱波が送られ、しっかりと発汗できます。また、岩盤浴エリア「LeLu(レル)」では、セルフロウリュやミュージックロウリュなど、ユニークな体験が楽しめます。  食事処「湯けむりレストランPALM」では、定番メニューから季節の料理まで幅広く提供されており、特に「澄流特製ベトコンラーメン」は美味しいと評判です。  一方で、土日祝日は混雑することが多く、駐車場が満車になる場合もあるため、訪問の際は時間帯を工夫することをおすすめします。  総じて、「佐倉天然温泉 澄流(すみれ)」は、温泉の質、施設の充実度、食事の美味しさなど、全体的に高い評価を得ており、日常の喧騒を離れてリラックスしたい方におすすめのスポットです。 | |
Musiclover | |
2024/10/29 | |
露天風呂の源泉のお風呂の泉質が良く、千葉県の日帰り温泉としてはトップクラスだと思います。サウナの温度が熱く、おそらく20分に一回オートロウリュが作動します。露天風呂の裏手は竹林なので、気持ち良く外気浴ができます。造りが温泉旅館みたいなのも風情があります。岩盤浴の手前、左側にお休み処があります。こちらはリクライニングシートがあり、テレビやマンガでくつろぐことができますが、他の席のテレビの音が聞こえました。 |
周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)
種別 | 施設名 | 料金 | 設備 | 住所 |
---|---|---|---|---|
![]() | 八千代市ふれあいプラザ 健康増進センター | ¥600 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 200台 | 八千代市上高野640-2 |
![]() | 酒々井温泉 湯楽の里 | ¥930 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 240台 | 印旛郡酒々井町飯積1-1-1 |
※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。
© 2018-2025 ゆる~と 利用規約・プライバシーポリシー