住所 | 岐阜県海津市南濃町羽沢1623-3 | ||
TEL | 0584-58-1126 | ||
営業時間 | 10:00〜21:00 | ||
定休日 | 第1木曜日(祝日なら翌週) | ||
料金 | 平日 大人650円 小人350円 土日 大人750円 小人400円 | ||
最寄り駅 |
| ||
バス停 |
| ||
泉質 | ナトリウム、カルシウム-塩化物泉(低張性 弱アルカリ性 低温泉) | ||
効能 | 関節リウマチ、神経痛、運動麻痺、疲労回復など | ||
備考 | 麓の駐車場からシャトルバス(12分間隔で運行)を利用 | ||
※営業時間や料金などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。 |
天然温泉 | 露天風呂 | サウナ | |||
---|---|---|---|---|---|
かけ流し | 岩盤浴 | 水風呂 | |||
貸切/家族湯 | 炭酸泉 | ||||
休憩所 | 食事処 | 駐車場 | 120台 |
【広告】割引・予約

じゃらん

JAF

アソビュー
JAFへの入会はこちら


▲クチコミや写真はこちら






Googleクチコミ情報

高橋久子 | |
2025/3/15 | |
シャトルバスで水晶の湯まで、駐車場からでてます お風呂も露天風呂から見える景色良かった 更に見る |
Kazu S | |
2025/2/13 | |
2025年1月初訪問。 海津の宙船(そらふね)の湯にも案内があり、だいぶ前から山の方に温泉があるのは知っていましたがようやく来れました。(ネーミングの意味を知るとなかなかおしゃれですので、ぜひ調べてみてください。宇宙じゃありません。)山道はすれ違いができないのでバーがあり一般車両は温泉まで道を上れません。まずは麓の送迎のある駐車場へ向かう必要があり。ハイエースが来てくれます。止まってる車は多いですが、服装を見るとキャンプ場なんかも近いようで、どうやら山登り組が半分以上の様です。休日750円、平日650円、子供は休日400円、JAF割引だと50円引き。後は地元民の割引がある様です。肝心の温泉についてですが、ここの温泉の雰囲気は東海圏では日帰り温泉部門ならナンバーワンですね。好きな要素はいろいろあるのですが、おいおい記載します。泉質はナトリウム、カルシウム、塩化物泉で、源泉は27.2℃と多少沸かしているようですが、猫舌ならぬ猫肌の自分にはあと1℃くらい下げるとゆっくりはいれる温度感。しょっぱいのかは確認してませんが。無色透明で宙船の湯ほどの塩分濃度ではないでしょう。お勧めの理由は、山の上にある景色と下界との隔別感、休日でも山の上にあるが故の人の少なさ、祝日の昼間でしたが、休憩スペースは数組のみ。スーパー銭湯だと土日祝はどの時間帯もこうはいきません。山の中の施設とは思えない施設の綺麗さも好きなポイント、さらにそこに購買意欲をそそられるナイスチョイスのお土産屋さん的なやつがあり、地元の弁当やパン、おはぎから海外スイーツや県外のお勧め品なんかも置いてあり、風呂上がりに購入はマストです。究極、お昼ごはん持たずに来てもなんかしら食べるものはあります。食堂スペースが閉店し、そのままスペースが空いてるので、下の道の駅なんかで買ったものを持ち込んで食べることも可能です。肝心の内風呂はちょうど良い感じの温度もあり、スーパー銭湯と比べると、小さめのスーパー銭湯くらいのお風呂でしょうか、ただ人が少ないので全く気にならない。ロッカーは狭めですのでサクサク着替えましょう。まずは休憩スペースでゆっくりするのが正解です。家族がいるなら休憩スペースを陣取り、荷物まとめてから髪の毛を乾かしにだけ行ってもいいと思います。露天も木曽三川ビューでなんか昔の治水の成果を感じます。10分200円のマッサージチェアやエアホッケー、関牛乳自販機なんかもあり、バイカーの好きなやつですので、ツーリング途中にもお勧めです。フリーWi-Fi 完備もポイント高いです。男女の風呂が別スタイルなので、入れ替りの時期にまた来るのがマストです(笑) | |
のののーりー | |
2025/1/23 | |
2025年1月23日に行きました。 まず注意点として入浴施設まで車で乗り入れできないです!施設は高台にある為一旦下の駐車場に車を停めて歩きか(徒歩15分)12分毎に循環してるシャトルバス(無料)に乗るかの2つの方法です。 料金は本日の値段で平日大人1人650円、休日は750円です。ちなみにPayPay使えました。 浴室は綺麗で内湯に岩風呂と寝湯のジャグジー、サウナ、水風呂、歩行湯もありました。 露天は檜風呂と岩風呂、壺湯があり、露天の眺望はとても良く、濃尾平野西側が一望できます。遠くは恵那山、御嶽山が見え。手前には名駅のJRタワーも見えます。 向かう手段がシャトルバスか徒歩という一風変わった温泉施設でしたが来てよかった! | |
ありがっ様・Meaning of thank you in JPN dialect | |
2024/9/7 | |
西国三十三所巡礼三周目、結願の旅。車中泊前にお世話になりました。最終受付が20:30と遅く、大変助かりました。通りの看板を目印に、麓の大駐車場でシャトルバスに乗り換えて、山頂付近にある施設へ。まずまず綺麗で、特筆すべきは露天風呂から眺める揖斐川と濃尾平野夜景が素晴らしい。お湯は熱め、係の人も親切、サウナもあって、これで650円/平日はお得です。気持ちの良いお風呂に、ありがっ様です。 | |
Y K | |
2024/8/3 | |
コスパを含めて満足度が高い温泉でした。 山道を少し走ると大駐車場があり、そこに車を止めて無料シャトルバスに乗り換えます。バスは12分間隔の運行です。山道をのぼること数分、途中で絶景を見ることもできて旅行気分を味わえます。 なお、徒歩も可能で舗装された道路か散策路で行くことができますが、暑さと距離と急勾配(散策路には階段もあり)による体力的な不安と野生動物と鉢合わせしたらという不安から、私は往復ともシャトルバスを利用しました。 ただ、途中で見晴らしの良い公園などがありますので、復路を徒歩にするのもありかなと思いました。 建物はとても綺麗で、まずは靴箱に靴を入れて鍵をかけます。無料です。 自販機が2台並んでいて、入浴券を購入します。 料金は、平日は大人650円、休日は750円ですが、JAF会員であれば50円引きになります。 そして、男湯と女湯に分かれて入浴となります。 女湯の洗面台は6つあり、いずれもドライヤーとハンドソープが完備されていました。 更衣室は比較的こじんまりしていますがロッカーはたくさんあり、また、浴室の洗い場もかなりたくさんあり、シャンプー、コンディショナー、ボディーソープが備え付けられていました。 内湯は5つぐらい、サウナが1つ、露天風呂は3つありました。一つ一つの大きさはあまり大きくありませんが、露天風呂から雄大な濃尾平野を眺めることができ、のんびりした気分で温泉を楽しむことができました。 大規模なスパと違い、大自然の中で静かにのんびり過ごせるのが水晶の湯の良さだと思います! 休憩処は綺麗な畳の間があります。 また、売店のお土産はバラエティにとんでいて見ていて楽しかったです。焼きそばパンやおはぎなども販売していてイートインスペースもありました。 伊吹山、養老方面に遊びに行った帰りにまた寄らせてもらおうと思います。 |
周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)
種別 | 施設名 | 料金 | 設備 | 住所 |
---|---|---|---|---|
![]() | 道の駅 月見の里 南濃 足湯 | 無料 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 130台 | 海津市南濃町羽沢673-1 |
![]() | 海津温泉 宙舟の湯 | ¥580 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 160台 | 海津市海津町福江560-1 |
![]() | BBQvillage多度峡 TENTO SAUNA | ¥7,000 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 駐車場 | 三重県桑名市多度町多度字八壷谷1723-3 |
![]() | 羽島市老人福祉センター 羽島温泉 | ¥400 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 150台 | 羽島市桑原町午南1038-1 |
![]() | ホテル多度温泉 | ¥1,100 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 160台 | 三重県桑名市多度町古野2692 |
![]() | プライベートサウナ 養老たまゆら | ¥20,000 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 駐車場 | 養老郡養老町養老公園1277 |
![]() | 天王平温泉 神馬の湯 | ¥980 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 160台 | 三重県桑名市多度町小山字西天王平2160 |
![]() | 六石温泉 あじさいの湯 | ¥700 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 50台 | 三重県いなべ市北勢町垣内中小山36-2 |
※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。
© 2018-2025 ゆる~と 利用規約・プライバシーポリシー