住所岩手県奥州市水沢寺領38-2
TEL0197-24-5420
営業時間
6:30〜21(水20):00
定休日 年中無休
料金大人700円 小人350
最寄り駅
ルート
水沢駅
から3km(徒歩35分)
バス停
ルート
石田温泉前
から124m(徒歩2分)
泉質
ナトリウム塩化物泉 (高張性 弱アルカリ性 低温泉)
効能
関節痛、皮膚病、冷え性、切り傷、婦人病など
※営業時間や料金などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。
天然温泉
露天風呂
サウナ
かけ流し
岩盤浴
水風呂
貸切/家族湯
炭酸泉
休憩所
食事処
駐車場 20台
ホームページを開く
Googleプレイスを開く
▲クチコミや写真はこちら
Googleで検索する
サウナイキタイから探す
ウェザーニュースの天気
施設へのルートを調べる
誤りを指摘する
空から俯瞰する

Googleクチコミ情報

2.8 
175件
Moritaka Takahashi (guzuguzumokkyu)
 2025/3/10
2025/03/05水曜日8:40頃
初訪問。大人700円。現金またはPayPay

結論:この老朽化した建物・設備なら500円以下が妥当。

駐車場に着いても営業しているかどうかがよく分からない。こ...
更に見る
2025/03/05水曜日8:40頃
初訪問。大人700円。現金またはPayPay

結論:この老朽化した建物・設備なら500円以下が妥当。

駐車場に着いても営業しているかどうかがよく分からない。これは建物の外観がシャッターを下ろしている風なのがいけないと思う。

サウナ利用メインだったが、サウナの利用時間が9:30〜というのがサウナ室の前にしか掲示していないのはどうかと(他にあったのかも知れませんが見かけませんでした)

露天風呂はあるけど、利用不可(お湯が張っていない)

●お風呂…広い内湯が一つとぬる湯が一つ

●サウナ…老朽化著しい(サウナ室入口の扉がガムテープで補強されている)

●露天風呂…あるけど利用不可

店舗出て喫煙場所でタバコを吸っていたら、入浴に来たお客さんに「ここって営業していますか?」と聞かれたくらい本当に営業しているかどうか分かりづらい施設でした。
ハヤネオ
 2025/1/29
温泉とサウナ、水風呂が有ります。…が入浴場内には時計が無く…不便です。サウナ室内にも砂時計やサウナ時計等も無いので残念でした。😓
 2025/1/25
日帰り入浴で利用しました。
建物はかなり年季が入ってます。
泉質はナトリウム塩化物泉(高張性弱アルカリ性低温泉)少しヌルっとしたようなでもお肌ツルツルになった気がします。
常連客っぽい方々が湯船の淵に長時間座ってるのが、すごくイヤ〜な感じで早々にでました。
chidatty
 2024/5/22
空いていて、ゆったりと入れる。
温泉の質が良くて、肌がなめらかになる。
お客さんの数が少なく、ドアの開閉が少ないせいか、サウナがしっかり高温が保られており、水風呂もしっかり冷たいのが個人的に高評価しています。
確かに施設の老朽化は否めませんが、それも味があり、近隣の施設より入浴料が一番安くて、水沢市街から一番近いです。
混雑している人気施設でガチャガチャ入浴したりするより、静かに入りたい方には穴場だと思います…。
a.y2024
 2023/11/26
昨年と今回もキャンペーンスタンプの為来ました。
他の方々も仰る通り設備投資無し、フロントのおじさん相変わらず無愛想(笑)
お昼して少し休憩してからお風呂の予定が食堂やってなかった(-_-)zzz休憩室を開けたら冷んやり誰も居ない。
脱衣所も寒い。
露天風呂は前回確認済み、廃止状態。
内湯、の窓が開放的でお湯も私にはちょうど良いだけにもったいない!
混む気配なくてゆっくりは出来るので嫌いじゃないけど、、立地が良いのでなんかもったいないです〜!
お年寄りには、いいのは間違いないな(^_^*)
R05/11/26(日)

周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)

種別
施設名
料金
設備
住所
うたたねカフェ さくらの湯¥800
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
250台
奥州市水沢佐倉河明神堂27
珠玉の湯 薬師堂温泉¥800
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
100台
奥州市水沢区佐倉河字薬師堂27
みどりの郷 温泉café ぷらね¥750
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
300台
胆沢郡金ヶ崎町永栄上宿26-3
永岡温泉 夢の湯¥600
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
70台
胆沢郡金ケ崎町永沢石持沢6-284

※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。