住所岩手県盛岡市南仙北1-18-50
TEL019-656-5118
営業時間
5:00〜26:00
定休日 年中無休
料金大人800円 小人300
最寄り駅
ルート
仙北町駅
から1.3km(徒歩15分)
バス停
ルート
小鷹橋
から147m(徒歩2分)
泉質
アルカリ性単純放射能泉(低張性 アルカリ性 温泉)
効能
痛風、動脈硬化、高血圧、慢性皮膚病など
※営業時間や料金などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。
天然温泉
露天風呂
サウナ
かけ流し
岩盤浴
水風呂
貸切/家族湯
炭酸泉
休憩所
食事処
駐車場 200台

【広告】割引・予約 

じゃらん
JAF
アソビュー
ホームページを開く
Googleプレイスを開く
▲クチコミや写真はこちら
Googleで検索する
サウナイキタイから探す
ウェザーニュースの天気
施設へのルートを調べる
誤りを指摘する
空から俯瞰する

Googleクチコミ情報

4.1 
2,489件
H S
 2025/3/13
2025,0311
旅の疲れを癒すために来訪。盛岡駅からタクシーで10分ほどで着きます。
かなり広いです。アソビューで事前にチケット購入で、岩盤浴とか全部ついてひとり¥1,300。破格です。

■岩盤...
更に見る
2025,0311
旅の疲れを癒すために来訪。盛岡駅からタクシーで10分ほどで着きます。
かなり広いです。アソビューで事前にチケット購入で、岩盤浴とか全部ついてひとり¥1,300。破格です。

■岩盤浴
5種類ほどあります。(うち1つ女性専用)
めちゃめちゃ気持ち良いです。それぞれちがうので時間を忘れて何個も入ってしまいます。
個人的には、斜め椅子のように寝転がれる岩盤浴があり、それが一番お気に入りでした。
80度オーバーの灼熱岩盤浴もありました、これはもはやサウナ。

■外気浴スペース(岩盤浴)
岩盤浴で汗をかいたあとは、外気浴のスペースがあります。盛岡のきれいな空気を吸いながら、きれいな空を眺めながら、整えます。

■まどろみスペース(岩盤浴)
外気浴のあとは水分補給をして、まどろみスペースでゴロゴロ。ここのクッションがとんでもなく居心地よくて、爆睡しちゃいます。丸一日過ごせますね。

■大浴場
天然温泉なのがポイント高いです。
炭酸泉が気持ち良いですね〜。
露天風呂最高です。いろんなタイプのお風呂があるので、一日中いれちゃいます。
脱衣所は少し汚いかな、古い感じかな。ドライヤーはあるけど、化粧水はないので要注意!持参しましょう。ロッカーは狭め。

■1階のまどろみスペース
湯上がり後はやっぱり生ビールとソフトクリーム!最高ですね。
謎にここだけ現金オンリーなので、キャッチュレス対応してくれるとなお良し。

時間あんまりなくて2〜3時間しかいれませんでしたが、余裕で1日中ごろごろできちゃいますね!

帰りはフロントから電話するとタクシー配車してくれるのもかなり便利。
Nu'Applause co.,ltd
 2025/3/8
とても良いスパです。炭酸泉のお風呂、珍しい平場作りの広々としたサウナ、バラエティ豊富な露天風呂。そして、その中でも特に良いのが岩盤浴。5種類あり、温度、アロマ、岩盤素材全てにおいて変化が楽しめ、入っては休み、また入るを繰り返すことで、体がスッキリしていきます。サウナの「ととのう」とはまた感覚の変わった、リラックスしていく過程を感じ取れて、必然と長居してしまいます。休憩スペースも、控えられた明かりのもと、個を重視した過ごし方ができる空間が提供されており、高いレベルで心地よく過ごすことが。
温泉ランキング上位ということもあるのか、週末は混み合うことも多く、リラックスが肩透かしになってしまう時もあると、常連の方から伺いましたが、「その時は、また後でくるのさ!」、と明るくおっしゃって、いい湯を楽しんでおられました。
月に一度のリピート、確定です。
Taichi Kimura
 2025/2/20
盛岡市内で最も評価の高いことを理由に利用
だがしかし入店してみると、そこには既視感のある店内に料金表、そして聞き覚えのあるジングル(ここはお風呂の別天地〜、◯◯◯の湯っ♪)が流れており、調べてみるとやはり首都圏で多数展開している"竜泉寺の湯"系列だった
特に店内レイアウトについては湘南茅ヶ崎店に瓜二つ

竜泉寺系ということで炭酸泉を中心としたバリエーション豊かなお風呂に、広々としたサウナは安定のクオリティ
1月の夜ということもあってか、露天風呂エリアは氷点下で粉雪がちらついており、正直外気浴どころではなかった

公共交通でのアクセスは岩手県交通バス日詰線の"小鷹橋"停留所またはJR東北本線の仙北町駅になる(仙北町駅は徒歩15分くらいかかる)
平成秋声
 2024/10/1
仙北町駅から徒歩15分強のところにあるスーパー銭湯。2024年10月に来訪した際のものです。
アクセスは車が一番ですが、盛岡駅から公共バスに乗ってくるのが歩く距離も3分程度となるのでおすすめ。
支払いはほぼ全サービスが現金のみ。クレカやQR決済などは一切使えません。
アソビューで前払いする場合は、入浴+岩盤浴+レンタルタオルが1550円から1300円と割引になりつつクレカが使えるので、現金は最小限にしたい人はこれがおすすめ。
名古屋に本店のある竜泉寺の湯の系列の店舗のようで、サービスのほとんどがそれに準じています。
お風呂はまず屋内に38℃ほどの大きな人工炭酸泉が設置されており、さらには36℃ほどの不感湯などのとても良い温活環境となっています。
屋外にはバイブラ付きの壺湯ほか、休憩用の椅子や寝ころび湯などが設置。
サウナは90℃程度で毎時0分のオートロウリュがあり、水風呂も広めでサ活もやりやすい環境ですね。
岩盤浴コーナーは女性専用1種を含めた5種があり、休憩用スペースも広め。湘南の竜泉寺の湯に近い雰囲気となっています。
全体的にも言えますが、マッサージチェアが15分200円であることなど、価格設定が低いのがここの大きな特徴でしょう。
現金のみでしか支払いができないお店は、その手数料分安くしてくれることが多いですが、ここもだいぶお安い印象が強く残ります。
その分ロッカーが100円ロッカーだったりと不便なのも確かではありますが。
食事処は決して悪くはないですが、食事処だけ価格設定が都市部価格かなあという気もします。ちょっとお高め。
全体的にとても良い場所です。コスパも良いですし、他の客が多いという不満以外はほぼ覚えることのないのではないかなと思います。
また盛岡にきたら遊びに来ますので、頑張ってほしいなぁと思います。
蒼廉
 2024/6/14
♪きーもりーのゆっ!
のメロディが抜けず、いつか行ってみたかった温泉ですが、秋田から約2時間15分。
仙岩トンネルを抜けて行ってきました。

秋田にも欲しいくらいホスタビリディが行き届いた施設という印象です。
入浴料が時間の区別なく同じで安いことも良い印象ですが、とにかく施設内は欲しいところに手が届くようでした。

ロッカー内には小物置きがあったり。
ロッカー利用時に使えるよう100円両替機が設置され。
サウナ前にはサウナハット掛けがあり、露天風呂には休憩用のイスが様々設置。
岩盤浴フロアに室内だけでなく屋外でも休めるようにイスが置かれ、購入した飲料などを冷やせるよう冷蔵庫がありました。

炭酸泉をメインとした温泉はまるで疲れが溶けていくように身体が軽くなるように感じました。
岩盤浴も利用しましたが何度も寝落ちそうになりました。
また、機会があれば利用したいです。

周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)

種別
施設名
料金
設備
住所
盛南温泉 開運の湯¥750
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
120台
盛岡市本宮3-8
盛岡バスセンター KANAN SPA¥1,350
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
盛岡市中ノ橋通1-9
FUMOTOサウナ¥5,500
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
盛岡市東緑が丘黒岩27-25
SPA銭湯 ゆっこ盛岡¥760
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
200台
盛岡市上堂4-10-8
フォックスバーデン スパ・ドーム¥730
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
200台
滝沢市鵜飼笹森41-2
矢巾町国民保養センター 南昌の湯¥550
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
30台
紫波郡矢巾町煙山1-5
余熱利用健康増進センター ゆぴあす¥400
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
200台
盛岡市上田字小鳥沢148-103

※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。