住所 | 鹿児島県薩摩川内市湯田町6461 | ||
温泉地 | 川内高城温泉(宿泊リスト) | ||
TEL | 0996-28-0018 | ||
営業時間 | 9:00〜19:00 | ||
定休日 | 年中無休 | ||
料金 | 大人250円 小人100円 | ||
最寄り駅 |
| ||
バス停 |
| ||
泉質 | アルカリ性単純硫黄泉 | ||
効能 | リウマチ、神経痛、筋肉痛、冷え性、疲労回復など | ||
備考 | 現在は立ち寄り湯のみ営業 |
天然温泉 | 露天風呂 | サウナ | |||
---|---|---|---|---|---|
かけ流し | 岩盤浴 | 水風呂 | |||
貸切/家族湯 | 炭酸泉 | ||||
休憩所 | 食事処 | 駐車場 |
ホームページを開く
Googleプレイスを開く
▲クチコミや写真はこちら
Googleで検索する
ウェザーニュースの天気
施設へのルートを調べる
誤りを指摘する
空から俯瞰する
Googleクチコミ情報
よねせん | |
2024/2/11 | |
薩摩高城温泉の超鄙びスボット。 向かいの双葉屋さんの料金箱に250円を入れて、入ります。玄関が開かないのは鍵が掛かっているからではなく、建て付けが悪いから。思いっきって開けましょう。 なにか廃物が積み... 更に見る 薩摩高城温泉の超鄙びスボット。向かいの双葉屋さんの料金箱に250円を入れて、入ります。玄関が開かないのは鍵が掛かっているからではなく、建て付けが悪いから。思いっきって開けましょう。 なにか廃物が積み上げてあり廃墟のようですが、ちゃんと2組のスリッパがおいてあるので一安心。そのまま進むとおふろ場に着きます。お湯は共同配湯のものですが、ここのは掛け流し量が少なくわりと温め。熱い湯より温めのお湯がお好きな方に向いています。日没後はちょっと怖いので、日が落ちる前の訪問をおすすめしておきます。 |
ソータ | |
2024/2/6 | |
双葉屋の向かいにある双葉旅館 温泉街全体的として鄙びた雰囲気があるが、こちらも特に経年の痛みが目立つ館内。 お湯は双葉旅館や梅屋や共同浴場よりもぬるめでした。 | |
伊佐見伸二 | |
2021/12/19 | |
トロトロで肌がスベスベになる美人湯。 長湯ができる良か湯です。 | |
温泉大好物 | |
2021/6/19 | |
♨️鄙びた温泉を味わう♨️ 双葉荘の近くにある、日帰り温泉専用で万人受けはしない温泉だと思います。 浴室は双葉屋と比べると一回り小さく、壁に書かれたふ老泉(男湯は不老泉)の文字が印象的です。西郷隆盛が書いた文字を起こしたと伝えられています。館内はポスターなどから昭和の雰囲気が感じられます。 ⭐︎雰囲気がいい ⭐︎鄙びてる ⭐︎不老泉 ⭐︎アルカリ性硫黄泉 | |
まるそう | |
2017/11/22 | |
アルカリ性単純硫黄泉(低張性・アルカリ性・高温泉) 熱い湯だが ヌルツル感が抜群です |
周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)
種別 | 施設名 | 料金 | 設備 | 住所 |
---|---|---|---|---|
高城の湯 山桜桃(ゆすら) | ¥350 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 8台 | 薩摩川内市湯田町6460 | |
川内高城温泉 双葉屋 | ¥250 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 4台 | 薩摩川内市湯田町6461 | |
川内高城温泉 町営共同湯 | ¥200 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 4台 | 薩摩川内市湯田町6763 | |
川内高城温泉 梅屋旅館 | ¥250 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 駐車場 | 薩摩川内市湯田町6467 | |
癒しの湯宿 しもぞの | ¥250 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 駐車場 | 薩摩川内市湯田町6477 | |
川内高城温泉 竹屋旅館 | ¥300 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 30台 | 薩摩川内市湯田町6483 | |
川内高城温泉 川内岩風呂 | ¥400 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 30台 | 薩摩川内市湯田町6489 | |
竹屋旅館別館 | ¥1,300 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 20台 | 薩摩川内市湯田町6489 |
※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。
© 2018-2025 ゆる~と 利用規約・プライバシーポリシー