住所静岡県浜松市中央区松島町1960
TEL053-426-8000
営業時間
10:00〜21:00
定休日 火・水曜日
料金大人1,000円 小人500
最寄り駅
ルート
天竜川駅
から7.7km
バス停
ルート
遠州浜温泉
から467m(徒歩6分)
泉質
ナトリウム・マグネシウム泉
効能
神経痛、関節痛、冷え性、疲労回復など
※営業時間や料金などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。
天然温泉
露天風呂
サウナ
かけ流し
岩盤浴
水風呂
貸切/家族湯
炭酸泉
休憩所
食事処
駐車場 80台

【広告】割引・予約 

じゃらん
JAF
アソビュー

JAFへの入会はこちら

ホームページを開く
Googleプレイスを開く
▲クチコミや写真はこちら
Googleで検索する
サウナイキタイから探す
ウェザーニュースの天気
施設へのルートを調べる
誤りを指摘する
空から俯瞰する

Googleクチコミ情報

3.8 
911件
s s
 2025/2/13
まず、1,000円は高い…と思ったけど、このご時世仕方ないのかもしれません。
良く言えばレトロ。施設はかなり老朽化が進んでいます。
靴箱とロッカーは返金式の100円ロッカーです。
入場して脱衣所に向か...
更に見る
まず、1,000円は高い…と思ったけど、このご時世仕方ないのかもしれません。
良く言えばレトロ。施設はかなり老朽化が進んでいます。
靴箱とロッカーは返金式の100円ロッカーです。
入場して脱衣所に向かう時に売店があるが、リサイクルショップ感がすごい。
サウナ目的で行くとダメです。自分はサウナメインで行ったので星2つ。全く熱くない。一枚扉はスカスカで外気が下から入るし、人が出入りすると即温度が下がる。汗も出ないし、あれでは整いません。立派な檜風呂は水風呂にしてしまったそうです。
洗い場も老朽化が酷く、シャワーを使おうとしたら、ホースの付け根から水が噴き出しました。隣に移ったら今度は水圧がバグってて痛い。
良いところは、空いてること、露天風呂が立派なこと、浜松市内で天然温泉に入りに行けることかな。スーパー銭湯みたいな塩素臭さもないです。
あとは、ボロボロだけど漫画があるので、入浴後は二階の休憩エリアでのんびりできます。
昼前にはご高齢の方々がたくさん来て賑わいつつありました。レトロ感と天然温泉が売りなのかもしれません。好きな人はきっと好きな施設!
赤好きん
 2025/2/10
2025.2.9の夕方に初訪問。
Googleマップで周辺の日帰り入浴施設を検索していた際に、唯一?温泉施設だったので訪問。
駐車場は広く結構な台数を停められますが、タイミング次第では空きスペースを見つけにくいかも。
施設は昭和を感じさせる様な佇まい。
流れとしては、
入り口入る→下足ロッカー(100円リターン式)へ履き物を入れる→受付にて対面で料金精算→脱衣所へ向かい入浴or脱衣所ロッカーへ荷物を入れて食事など。
脱衣所のロッカーも100円リターン式です。
男湯目線になってしまいますが、洗い場は内湯に10ヶ所・露天に3ヶ所、内湯の湯船はジェットバス×3、やや広めな湯船×1、サウナ有り。
露天風呂は、とにかく広い湯船×1、檜の源泉?水風呂×1。露天側にもサウナ有り(狭い)
アカスリエリア有り
シャワーやカランはひねるタイプで勢い◎
口コミにもあったと思うが、ジェットバスの出入りの段差がなかなか激しい(笑)
内湯の湯船は深すぎず◎

露天風呂は、内湯に比べてトロっと感が若干有り肌に良さげなのが分かる!
ただ、浮遊物が多少気にはなる。
温度は控えめなのか長時間入っていられる設定で気持ちが良い♪
ボディーソープとリンスインシャンプー完備。
脱衣所には、無料のドライヤーも完備しているのでありがたいです。
2階には、無料で使用可能な休憩処がありモニター付きのリクライニングチェアーが多数。
景色は望めません!
食事処のメニューは豊富で、テーブル席と座敷がありました。
大人向けの遊具と骨董品コーナーは無くても良いかなと思いましたね。
館内は基本的に現金が必要になるので、事前に用意して訪問するのが良いかと思います。
海側に施設がある為、泉質に期待はしてませんでしたが以外にも良いお湯で満足できました。
来月には、新たにバイパスの開通する区間が増えるのでまた機会があれば立ち寄らせて頂きます。
K ・M
 2025/1/13
5年以上前に寄ってしばらくぶりの温泉です。
天然マグネシウムが豊富に入った♨️で 風呂上がりで時間が経ってもホカホカと身体の巡りが大変良くなってくるのが わかりました。
ただ館内はやはり経年劣化はしょうがないので 人もまばらといった感じ。
流行りの日帰り♨️というよりは 昭和な雰囲気が逆に落ち着く館内です。
売店で レトロな物も骨董的に売ってあり 貴重な毛糸🧶を安くゲットしました。
夕方🌆に来られると情緒がある館だと思います。
ぶたちゃん
 2024/10/9
まず温泉は浜松近郊だとかなり好みの泉質、柔らかく肌がヌルヌルする感じです。
湯温も40前後で長く入っていられるのが良いです。
地域最大級の露天風呂は30畳くらいあるでしょうか、とても広く快適です。
露天風呂からは敷地内の池が見えます。
気になったのは内側の水風呂が使えなくなっていて、屋外の檜風呂であったであろう場所が水風呂になっていました。
檜もだいぶ傷んでいて見た目は良くありません。
ギリギリで経営回しているのかあまり施設に投資したくないのかわかりませんが、もう少しテコ入れしたらいい温泉になると思うのにもったいないです。
食堂も広々としてて割と美味しそうな食事メニューがありました(食べてません)
2階の休憩所はただ畳とソファーのようなものがあるだけで天井裏感があります。
窓からは向かいの太陽光発電パネルが見えるので景色がいいとは言えません。
気に入った点は風呂へ行く途中の漫画ブースです、窓際のソファーに座ってゆっくり漫画が読みたいと思ましたが、横を人が通ります。
細かいところを言えばスロットが置いてあるとか、温泉と関係ないものが廊下で売ってたりとか中途半端な感じが「うーん…」という感じでした。

注意点として、靴のロッカーと脱衣所のロッカーは100円かかります(返金されます)が両替はフロントでしかできないので入館時に両替しましょう。
カモの小坂井
 2024/7/28
2024年7月最終週の土曜日15時頃に日帰り温泉として利用。

大人1000円

温泉規模は小規模です。

特に混雑はなく非常にゆっくり寛げました。
客層は地元の中年層が多く、シニアはあまり居ませんでした。

おそらく理由としては段差が沢山あるからだろうと思います。

返却式ではあるが、靴箱と更衣室のロッカーそれぞれに100円が必要なのが煩わしい。

内風呂は洗面台が10台、ジェットバス3台、ミストサウナ(4~6人)、内風呂(8~10人)

露天風呂は高温サウナ(最大4人)、洗面台3、岩風呂(20~30人)、源泉水風呂(4~6人)

露天風呂はかなり広くて解放感があり、源泉水風呂は17℃くらいで冷たすぎず非常に良かったです。

真夏日でしたが露天風呂には目の前に大きな池があるためか涼しい風が入ってきて日陰になる部分も沢山ありました。

良かった所
★露天風呂の解放感。
★源泉水風呂のちょうど良さ。
★池の鴨がかわいい

残念だった所
■ジェットバスの段差がエゲつない(手すり位置も低いので乗り降りに恐怖を感じる)。
■露天風呂なのでしょうがないが、浮遊物が沢山浮いている。
■下駄箱と更衣室それぞれに100円が必要。
■瓶牛乳が更衣室にしか設置していない

周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)

種別
施設名
料金
設備
住所
竜洋海洋公園 しおさい竜洋¥360
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
100台
磐田市駒場6866-10
ホテル明治屋¥600
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
30台
浜松市中央区佐藤1-1-30
かじまちの湯 SPA SOLANI¥1,500
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
浜松市中央区鍛冶町100-1
福田健康福祉会館 リフレU¥310
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
70台
磐田市宇兵衛新田186-1
PRIVATE SAUNA [Dot].Y¥3,000
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
1300台
浜松市中央区上西町1020-33
健康ゆ空間 磐田ななつぼし¥700
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
220台
磐田市下万能410-1
RAKU SPA Cafe 浜松¥1,500
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
200台
浜松市中央区若林町1680-5
湯風景しおり¥900
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
120台
浜松市中央区高林1-13-13
OYUGIWA浜松市野¥900
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
700台
浜松市中央区天王町1982-1
みよし湯¥490
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
6台
浜松市中央区曳馬6-5-30
浜松トラックステーション¥700
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
10台
浜松市中央区流通元町2-3

※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。