住所 | 愛知県岡崎市田町35 | ||
TEL | - | ||
営業時間 | 9:00〜23:00 | ||
定休日 | 無休 | ||
料金 | 平日 1,800円 土日 2,100円 | ||
最寄り駅 |
| ||
バス停 |
| ||
備考 | 最終受付22:00 浴場・さうな利用は男性専用、今後レディースデイを予定。ドリンク・物販スペースは男女問わず利用可能。 | ||
※営業時間や料金などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。 |
天然温泉 | 露天風呂 | サウナ | |||
---|---|---|---|---|---|
かけ流し | 岩盤浴 | 水風呂 | |||
貸切/家族湯 | 炭酸泉 | ||||
休憩所 | 食事処 | 駐車場 | 9台 |


▲クチコミや写真はこちら






Googleクチコミ情報

まきまきお | |
2025/2/13 | |
東海オンエア大好き+サウナ好きなら必ず訪れてほしいスポットです。個人的には今回の岡崎巡りで一番思い出に残りました。機会がありましたら是非また立ち寄りたいです。 ですが、サウナに何かしらの拘りがある方... 更に見る 東海オンエア大好き+サウナ好きなら必ず訪れてほしいスポットです。個人的には今回の岡崎巡りで一番思い出に残りました。機会がありましたら是非また立ち寄りたいです。ですが、サウナに何かしらの拘りがある方、そこまで東海オンエアを知らないと言う方には正直そこまでオススメが出来ないポイントがあるのも事実。広い浴槽に浸かりたい方や静かなサウナでゆっくりしたい方は不向きかと思われます。基本若い方しかいないので、グループの方と一緒だと正直煩いと感じることが多いです。 グランドオープンから半年経っていますしこのレビューをご覧の方は既にご存知かもしれませんが、抑えておきたいポイントをまとめてみますので、悩まれている方はHPで基本情報をご覧になられてから参考にしてみてください。 (以下、長文注意) 大前提として、男性専用サウナになります。女性の方は稀に開催しているレディースデーを公式Instagramから狙って行ってみてください。水着着用必須らしいです。 右側の入り口は小スペースながら龍城さうなのグッズと展示品のロッカーが置いてあり、女性でも購入することはできそうです。サウナのオーナーに会えるかも。 駐車場 徒歩2分ぐらいのところに2箇所、それぞれ6台と5台の計11台が止められるスペース有り。1号線沿道付近にあるところは看板・スペース共に小さめで少々分かりにくいかも。基本前向き駐車なので、運転苦手 or 大きめの車の人はサウナ裏手方面にあるところを利用した方がいいかもしれません。リブラの東側にコインパーキングもありますが、正直他が満車でここを利用する〜ってなると中はだいぶ混雑してそうって思いました。観光ついでに立ち寄りたい方はコインパ止めて散策しちゃうのも良いかもしれません。 料金 後払い制の90分で1,800円、貸しタオルは浴場入り口横に置いてあるので一応何枚でも使用できそう。その他ドリンクはタンブラーでサウナに入りながら飲むことができます。正直、他のサウナと比べるとだいぶ割高に感じる料金設定ではありますが、知名度・話題性、規模感を考えると妥当と感じました。高いと感じる方は大人しく近隣の他店舗に足を運んだ方が貴方と他のお客さんの精神衛生上良いと思います。 混み具合 私は平日14時頃に待ち無しで訪問、お客さんは他に10名近くが入れ替わり立ち替わりながら入っていました。HPには最大20名収容と書いてありましたが、20人が同時に入浴したら少し窮屈と感じるかなってサイズ感の銭湯です。休日はそれなりに待ち時間も発生するみたいなので、時間いっぱい最大限に楽しみたい方は平日訪問を推奨します。 若年層多めのため、少々賑やかに感じることも多いですが、お一人様も多数いらしたので全く気にすることはないです。 脱衣所 ロッカーのサイズは少し小さめです。あまり大きな荷物は持ち込まないようにしましょう。手提げバッグぐらいであれば気にせず入れられます。タンブラーなどの小物置きスペースが各人に割り振られているので、歯ブラシ等等使いたいものはここに置くと良いかもしれません。 トイレもこちらに洋式が一つあります。扉の鍵ちょっと閉まりにくいので「事故」にはご注意を。ほてる小柳津が1周年との事で、ホテルオーナーの写真入りポスターが貼られていました。彼に背中を見られながら、ありのままの姿で用を足せる数少ない場所だと思いますので、興味ある方は是非。 湯船 大体大人4人が横に並べるぐらいのサイズ感。HPには36℃程度と記載がありましたが、お湯が混ざりきっていないせいなのかそれよりも熱めに感じました。かと言って熱すぎるわけではなく、気持ちよく身体が温まる温度でした。逆に熱湯が好きな方は物足りないと感じると思います。 水風呂 大人2人が入れる程度のサイズ感。温度感は個人的に非常に丁度良い14〜16°C。体感は16〜17°Cぐらいに感じました。冷たいのが御所望の方はシャワーで冷水浴びてください。それも気持ちいいです。 動サウナ メインのThe サウナ室って感じのやつ。テレビ有。詰めれば12人入れます。急にオートロウリュが作動するのは全員びっくりしてました。HPに会話が弾む空間と書いてあるように会話はしても大丈夫らしいですが、たまに煩い大学生集団みたいなのがいます。それが嫌な方は大人しく静サウナに入った方が良いと感じました。 静サウナ 入り口の扉小さめ。出る時頭打った。痛い。収容人数約6人らしいですが、6人入るとだいぶ窮屈に感じるかもしれません。基本セルフロウリュなのですが、アロマ水継ぎ足しのタイミングではスタッフによるアウフグースが楽しめます。タイミングは不定期ですかね?私は太田さんに熱波をかけていただきましたが、めちゃくちゃ気持ち良かったです。 外気欲スペース こちらも入り口の扉小さめ。押なのか引なのかちょっと分かりにくい。大体10人が整えるスペースが揃っています。ハシゴを登ると4人が畳で横になれるスペースあり。整い椅子もあり、その日が少し暖かかったのもあってかとても気持ち良かったです。蛇口と桶の用意はありますが、外気欲終わりに椅子を流す人は皆無でした。強制はしないけど気になるなら使ってね〜みたいな感じに置かれているので気になる方はご注意。畳スペースは霧吹きが一つ用意されています。 一素人ファンのレビューをここまで読んでくださった方、ありがとうございました。 昔動画で取り上げられていたとても風情のある銭湯が、今こうして現代に受け継がれているのを体全体で感じて、僕個人としては本当に感動致しました。色々難しい点はあるかと思いますが、もしこの場所が東海オンエアと関わり無くなったとしても長く人々に愛されるサウナであってほしいなと思います。これからも末長くの御発展をお祈り申し上げます。 |
ᄅ | |
2025/1/29 | |
駐車場の場所が分かりにくかったですが、台数結構止めれるようなので⭕️ 基本男性専用サウナなので、レディースデーがもっと増えてくれれば嬉しいなと思います。 ロンTを購入しましたが、着心地良かったです! | |
HATOあけ | |
2024/12/31 | |
元々のモザイクタイルやレンガ積みの煙突、屋根の上の小さい屋根(越屋根)など古材を上手に使って作り上げている世界観がすてき。 楽しいんじゃないかな、楽しそうと思わせるしかけがある。 正月休みで、外からの見たのみ。 家族がサ道したくて行こうとしたら2時間待ちであきらめたとか。 | |
クマ北海 | |
2024/12/21 | |
動画で気になっていたのでお邪魔しました。 古い建物を改装しているので施設の清潔感が気になっていましたが、入ってみるとよく清掃されていて綺麗でした。 古さは味になっていて、新しい部分とうまく共存している感じです。 脱衣所で脱いでから身体を洗うまで少し寒いですが、祖父母の家に行った時のような懐かしさを感じました笑 サウナは息がしやすくて長く居やすい環境です。 喋ってちゃいけない方のサウナがお気に入りで、部屋の広さも含めてマジで落ち着けます。 外気スペースは2階部分が良すぎでした。 1階もスペースもいいけど、2階の秘密基地感にそそられます笑 風呂上がりもリファのドライヤーがあったり、土日2000円弱でトータルのコスパ良すぎると思います。 90分何か本当に一瞬です。 個人的にはメガネを外している時に外気浴スペース入口と脱衣場に横から戻る入口のところ良く見えなくて、低くなっている部分に頭をぶつけたので何か分かりやすいと嬉しいかもです。ちゃんと見ろって話ですが笑 | |
勝一 | |
2024/11/18 | |
【サウナ室 動の方】 ・オートロウリュの勢いにビックリする ・温度湿度は個人的に好き ・話せる空間であることに注意 【サウナ室 静の方】 ・セルフロウリュウかと思ったら、不定期でスタッフがやる仕様だった。(タイミングの問題か??) ・ちょっと熱めの岩盤浴という印象 ・扉が開いた瞬間に一気に室内の温度が下がる 【サウナ室 共通】 ・りょう君の言うようにタンブラーが熱すぎて室内に持ち込むのをやめた ・サウナマットは無い 【水風呂】 ・比較的冷たい印象 ・横になるという行為に罪悪感もあったが気持ちよかった 【外気浴】 ・最高 ・個人的にはインフィニティチェアがいい ・畳は色々と気になるのでタオル1枚背中に挟みたい 【改善してほしいこと】 ・畳に行く際のハシゴに滑り止めつけてほしい。降りるとき非常に怖かった。 ・水風呂とシャワーの間に仕切りが欲しいなと。かなり後ろに気を使いながら体を洗うことが必要なのと、水風呂中にシャワーがかかることが少し嫌だった。 ・入口近くのロッカーだった際に、中途半端な長さの暖簾だからこそ、そこで着替える事に少し恥ずかしさもあった。だったら暖簾を無くすのか、暖簾を長くして欲しい。 ・総じて考えた時に金額が高いなという印象 |
周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)
種別 | 施設名 | 料金 | 設備 | 住所 |
---|---|---|---|---|
![]() | スーパー銭湯 葵湯 | ¥850 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 140台 | 岡崎市戸崎新町2-1 |
![]() | スーパー銭湯 ふろ屋 | ¥700 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 400台 | 岡崎市洞町字西五位原6-1 |
![]() | 大庭園露天風呂 おかざき楽の湯 | ¥950 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 250台 | 岡崎市庄司田1-14-14 |
![]() | 天然温泉 コロナの湯 安城店 | ¥1,000 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 1600台 | 安城市浜富町6-8 |
![]() | 天然温泉 三州の湯 ドーミーイン EXPRESS三河安城 | ¥900 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 330台 | 安城市三河安城本町1-1-3 |
![]() | 安正寺サウナ | ¥3,000 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 27台 | 安城市藤井町本郷5 |
※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。
© 2018-2025 ゆる~と 利用規約・プライバシーポリシー