住所 | 鹿児島県出水市境町1840-1 | ||
TEL | 0996-67-2221 | ||
営業時間 | 8:00〜20:00 | ||
定休日 | 第2・4火曜日 | ||
料金 | 大人460円 小人150円 | ||
最寄り駅 |
| ||
バス停 |
| ||
泉質 | 弱アルカリ性単純泉(低張性 アルカリ性 高温泉) | ||
効能 | 神経痛、筋肉痛、冷え性、疲労回復など | ||
※営業時間や料金などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。 |
天然温泉 | 露天風呂 | サウナ | |||
---|---|---|---|---|---|
かけ流し | 岩盤浴 | 水風呂 | |||
貸切/家族湯 | 炭酸泉 | ||||
休憩所 | 食事処 | 駐車場 | 40台 |


▲クチコミや写真はこちら






Googleクチコミ情報

hide nanndana | |
2025/3/3 | |
24/12訪問 他の方の口コミを見て訪問。 他の方が書かれているように臭いが独特。恐らく青リンゴシャンプーと、排水溝の臭いが混在して独特な臭いを作り出していと推測。ただ、泉質は九州でもかなり上位。九州... 更に見る 24/12訪問他の方の口コミを見て訪問。 他の方が書かれているように臭いが独特。恐らく青リンゴシャンプーと、排水溝の臭いが混在して独特な臭いを作り出していと推測。ただ、泉質は九州でもかなり上位。九州の温泉3~40カ所は巡っているが、満足度が高い。また遠くを見渡すことができる露天も良い。こちらは臭いが無いので極めて良い。 ナビだと、すれ違いができない裏道路の細い方を案内されるが、そちらでは無く十字路を直進して老人ホームの正門から入った方がよい。 |
百田純彦 | |
2024/9/10 | |
国道3号線から入った所のある老人ホームの3回のある珍しい温泉です。料金は460円で朝8時から利用できます。定休日は火曜日になります。エレベーターで3階の上がると券売機があり、paypayも使えます。内風呂、小さい露天風呂、水風呂、サウナとあり温度は適温でした。3階だけあって露天の横から海が見え眺めがよく風もあったので体を冷ますのに気持ちよかったです。看板のある裏口は狭く、車一台分ですので帰りは建物の間を通って表門から帰りました。 | |
happy | |
2024/9/8 | |
熊本県と鹿児島県の県境、国道3号線に看板があり以前から気になっていた温泉。老人ホームと同じ位置にあるので、一般客が入れるのかと不安でしたが、ちょうど有明海に夕陽が沈む時間に通りかかり、温泉に入れなくても夕日を見る価値だけでもあると思い、思い切って曲がってみた😄 看板に沿って進むと予想通り老人ホームへ到着。♨️マークはあれども温泉入り口らしきものはなし。神社のようなものを見ていると、なんとその後ろに大きく千宝の湯の看板が。エレベーターに乗ってみると、ボタンは3階のみ。エレベーターが開くと、そこは温泉の受付でした😆 施設は古く、脱衣所はまるで職員のロッカールームのようでなんとも微妙な雰囲気ですが、清掃は行き届き、古いながらも丁寧に使われてる印象。 お風呂に入るとなんとも今まで嗅いだことがない臭がし、しまったやってもうた😩と思いましたが、入浴するとなんとも最高温泉👍 源泉掛け流しで、しっとりトロッとしたお湯でした。露天風呂からは有明海と夕陽が見え、まるで線香花火の最後の玉が落ちるのをじーっと眺めるように、大きな夕陽が沈んでいくのを見ていました。 施設の古さから460円には少し納得いかないと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、入浴すると泉質と景色だけで値段の価値あり。久しぶりの当たり温泉でした。 夕陽の時間に通りかかれば再訪決定👍 しかし、あの浴室に入った時の匂いはなんだろう。あればかりは苦手。 この施設に入居したら毎日あの温泉に入れるのかな? 家族が入所したら見舞いに来た家族が入浴できたりするのかな? とにかく温泉と景色は何にも変え難い素晴らしいものがあります。 駐車場 広々 ドライヤー 無料3台 止まるシャワー8箇所ほど リンスインシャンプー、ボディソープありますが、自身で持って行った方が良さそう サウナ 中止中 内風呂 広々あり 露天風呂 4人ほどなら | |
Goo gle | |
2021/10/4 | |
有料老人ホーム併設の一般開放されている温泉です。 1階は地元の野菜・果物等の売店、2階は有料老人ホーム、3階がシニア層向け賃貸マンションと食堂、一般利用可の温泉となっています。 ガラス張りの浴室の他に、バルコニーには露天風呂もあり、八代海の島々や天草を望めます。 温度調節のため加水されていますが、微かに硫黄の香りもする掛け流しの温泉です。湯に浸かっていると、ビックリするくらい身体中に炭酸の小さな泡がつく気持ちいい湯でした。 | |
薩摩律子ばぁば | |
2020/10/6 | |
2020-10 特別養護老人ホームの敷地内にある温泉施設です。 昨年、初めて入った際に、内湯の炭酸泉の小さな泡付きにビックリしました😱 天気の良い日は、小さな展望露天風呂からは長島が見えます🌤 露天風呂は少しぬるめで気持ち良い風が吹いていました😊 🍀 ナトリウム-塩化物泉(低張性・アルカリ性・高温泉) 九州八十八湯温泉道♨️ 入湯料390円 |
周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)
種別 | 施設名 | 料金 | 設備 | 住所 |
---|---|---|---|---|
![]() | つる乃湯 出水店 | ¥420 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 80台 | 出水市六月田町941 |
![]() | 天然温泉 ぬくもりの湯 | ¥460 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 100台 | 出水市明神町1744-1 |
![]() | 湯の鶴温泉 あさひ荘 | ¥330 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 6台 | 熊本県水俣市湯出1559-2 |
![]() | 温泉Guesthouse TōJIYA | ¥300 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 駐車場 | 熊本県水俣市湯出1561-1 |
![]() | 湯の鶴温泉保健センター ほたるの湯 | ¥250 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 50台 | 熊本県水俣市湯出1532-2 |
![]() | 湯宿 鶴水荘 | ¥500 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 10台 | 熊本県水俣市湯出1565 |
![]() | 湯の鶴温泉 きくの湯 | ¥100 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 5台 | 熊本県水俣市湯出1372-3 |
![]() | 喜久屋旅館 足湯 | 無料 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 駐車場 | 熊本県水俣市湯出1402 |
![]() | 湯の鶴温泉 喜久屋旅館 | ¥300 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 12台 | 熊本県水俣市湯出1402 |
![]() | 湯の鶴温泉 ほたるの湯(足湯) | 無料 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 6台 | 熊本県水俣市湯出 |
![]() | 湯の児温泉 齋藤旅館 | ¥500 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 7台 | 熊本県水俣市浜4083-17 |
![]() | 湯の児温泉 昇陽館 | ¥700 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 10台 | 熊本県水俣市浜4098-40 |
![]() | 湯の児温泉 福田共同浴場 | ¥300 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 駐車場 | 熊本県水俣市浜湯の児4099-1 |
![]() | 家族湯 中村温泉 | ¥1,000 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 駐車場 | 熊本県水俣市大迫湯の児1213 |
![]() | 湯の児天然温泉 白梅湯裸楽 | ¥450 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 40台 | 熊本県水俣市大迫1213-23 |
![]() | 温泉いわさき | ¥500 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 6台 | 熊本県水俣市大迫1215-2 |
![]() | 湯の児 海と夕やけ | ¥800 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 50台 | 熊本県水俣市大迫1213 |
![]() | 湯の児温泉 松原荘 | ¥300 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 10台 | 熊本県水俣市湯の児温泉 |
![]() | ホテルキング | ¥390 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 100台 | 出水市向江町5-18 |
※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。
© 2018-2025 ゆる~と 利用規約・プライバシーポリシー