住所 | 兵庫県洲本市山手2-1-806 | ||
温泉地 | 洲本温泉(宿泊リスト) | ||
TEL | 0799-25-5820 | ||
営業時間 | 9:00〜20:00 | ||
定休日 | 年中無休(点検休あり) | ||
料金 | 無料 | ||
最寄り駅 |
| ||
バス停 |
| ||
泉質 | アルカリ性単純温泉 | ||
効能 | 疲労回復、冷え性、神経痛など | ||
※営業時間や料金などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。 |
天然温泉 | 露天風呂 | サウナ | |||
---|---|---|---|---|---|
かけ流し | 岩盤浴 | 水風呂 | |||
貸切/家族湯 | 炭酸泉 | ||||
休憩所 | 食事処 | 駐車場 |


▲クチコミや写真はこちら





Googleクチコミ情報

とも平 | |
2025/2/24 | |
温度やや高め♨️時々足を湯から上げたりしました(笑) タヌキのエリアは水でした 更に見る |
アキラチオ | |
2025/1/12 | |
ほぼ公園です。公園の砂場の砂を全部抜いた挙げ句、代わりに温泉水を詰めて足湯を作りました、みたいなやっつけ感溢れる場所です。 ストレートに言うとショボいです。 少なくとも道後温泉や有馬温泉、その他の温泉地域に設置されている足湯に比べると、やっつけ感がハンパないです。 ここまでショボいと、逆に無い方がマシなんじゃあないかと思えて来ます。 ついでに言わせて頂くと、足湯として運用されている水溜まりも、暖かい温泉水で満たされている場所と、ただの冷水に分かれています。 冷たい水はただの池です。 どうせ冷たい水を張っておくだけなら、鯉でも飼えば良いんじゃないですかね。 | |
なにわの旦那 | |
2024/9/10 | |
ツーリングの途中に立ち寄りました。 僕の他には自転車で来ておられた地元の方が1人だけで、広々使えました。 たぬきの像があり、石碑にはどうやら淡路島はたぬきの伝説?があるようです。 なお、すぐ横には女性専用の着替え場も有りましたよ。 | |
Ta Ka | |
2024/7/7 | |
無料の足湯です 女性専用の脱衣場が設けられています 加水なしの温泉でやや熱めのいい湯加減です 近所の方も利用されてるようです | |
しまのの | |
2024/3/30 | |
駐車場は無かったです。足湯の前方に5台程停められる駐車場は、交通安全協会とありました。周りも見てみたのですが無さそうだったので、大浜海水浴場の無料駐車場に停めて徒歩3分で着きました。 いつもなのか分かりませんが、正面から見て右手が水でした。暑い日は水にも浸かれるし、小さい子はこっちの方が喜びそうだなと思いました。 お湯の温度は少し暑めでした。 すぐ近くの神社でお参りして御朱印頂きました。 |
周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)
種別 | 施設名 | 料金 | 設備 | 住所 |
---|---|---|---|---|
![]() | 東光湯 | ¥490 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 9台 | 洲本市本町7-1-44 |
![]() | ホテルニューアワジ | ¥1,800 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 200台 | 洲本市小路谷20 |
![]() | シーアイガ海月 | ¥600 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 50台 | 洲本市安乎町平安浦1970-6 |
![]() | あわじ島 鮎屋組 滝テラス | ¥3,080 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 駐車場 | 洲本市鮎屋476 |
![]() | 増田湯 | ¥490 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 3台 | 洲本市由良1-14-7 |
![]() | サンライズ淡路 サンライズ温泉 | ¥600 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 100台 | 南あわじ市広田広田1466-1 |
![]() | 淡路ワールドパーク ONOKORO 海の見える足湯 | ¥1,600 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 駐車場 | 淡路市塩田新島 |
※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。
© 2018-2025 ゆる~と 利用規約・プライバシーポリシー