住所 | 石川県羽咋郡志賀町末吉新保向22-1 | ||
温泉地 | 志賀の郷温泉(宿泊リスト) | ||
TEL | 0767-32-8555 | ||
営業時間 | 9:00〜21:00 | ||
定休日 | 無休 | ||
料金 | 大人550円 小人300円 | ||
最寄り駅 |
| ||
バス停 |
| ||
泉質 | ナトリウム - 塩化物泉(高張性 中性 高温泉) | ||
効能 | 関節痛、冷え性、切り傷、婦人病など | ||
※営業時間や料金などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。 |
天然温泉 | 露天風呂 | サウナ | |||
---|---|---|---|---|---|
かけ流し | 岩盤浴 | 水風呂 | |||
貸切/家族湯 | 炭酸泉 | ||||
休憩所 | 食事処 | 駐車場 | 170台 |
【広告】割引・予約

じゃらん

JAF

アソビュー


▲クチコミや写真はこちら






Googleクチコミ情報

金谷秀樹 | |
2024/12/7 | |
このご時世に、シャンプーボディーソープ付きのスーパー銭湯で、550円と安価。 更に見る |
Horizon Hide | |
2024/11/5 | |
能登半島ツーリングで利用しました。 道の駅温泉で居心地が良かったです。 2024年11月時点では、震災の影響で トイレが仮設水洗でした。 早期の復興を願ってます。 | |
ヒロヒロ(ニコニコ〜) | |
2024/10/26 | |
こちらも😍【地元】の方が多いですが。他県の方々も多くご利用されるみたい(^^) プールもあって、そちらは使用してませんが、水着もレンタルできるようだから親切ですね(^^) 平日、夜、お風呂使用(^^) 凄ぉ〜く親切なお母様にお会いして、色んなお話をされました。とっても心地よいお風呂のお時間を頂けましたょ(^^) ほとんど露天風呂で壺湯が2つ。 お湯もいい感じでした(^^) | |
おばっさん | |
2024/10/21 | |
平日の夜利用しました。 道の駅、プールも併設され利用者多しと想定。 温泉の利用者は地元の方々や県外ナンバーもちょこちょこ止まってるので人気があるのかと思った。 料金は550円とお得料金。 靴箱とロッカーキー交換方式で脱衣所ロッカーも綺麗でした。 男性は和風、女性は洋風と分けられており内風呂は大浴場、水、サウナと種類があり外は露天風呂と檜の五右衛門風呂の2種類でした。 湯質は少し塩気の塩化物泉でPH値8の中性であり無色透明で泉温が26度と少し低く加温してあって丁度良いぬるま湯で気持ち良かった。 匂い若干塩素っぽいですが大丈夫です。 湯上りさっぱりで◎です。 露天風呂からドンドンと太鼓の練習音が聞こえるので何故かなと思ってたがどうやら志賀町は太鼓に力を入れてるそうなので納得でした。 | |
アトム電器 加賀小松店 平和電業社上出順二朗 | |
2024/6/14 | |
能登半島地震後、当然ですが未だ能登近辺ではお風呂、銭湯、浴場に入れるとこはほとんどなく。 志賀町まで戻りますが、 アクアパーク シ・オンは問題なく開店しております。 足湯はやっておりませんが、仕方ありません。 地震から6ヶ月経ち。 能登へ車中泊の泊まりがけで工事にきて困ったのはお風呂。 1時間かけてお風呂に入りに来ましたが、 めちゃくちゃ良かったです。 お湯の温度は、室内は40°〜41°のやや温めでした。 外の露天風呂の方が少し温度が高かったです。 食事は少し行けばコンビニやお店も少しずつオープンが増えていて、嬉しい限りです。 復興が早く進みますように。 |
周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)
種別 | 施設名 | 料金 | 設備 | 住所 |
---|---|---|---|---|
![]() | 道の駅 ころ柿の里しか | 無料 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 170台 | 羽咋郡志賀町末吉新保向10-2 |
![]() | いこいの村 能登半島 | ¥800 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 200台 | 羽咋郡志賀町上野18-1 |
![]() | 健康ハウス憩 | ¥350 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 20台 | 鹿島郡中能登町金丸143 |
※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。
© 2018-2025 ゆる~と 利用規約・プライバシーポリシー