住所山口県山口市徳地岸見737
TEL090-5708-1426
営業時間
10:00〜15:00
定休日 第2日曜日以外(要予約)
料金300
最寄り駅
ルート
防府駅
から13.3km
バス停
ルート
土井
から358m(徒歩5分)
※営業時間や料金などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。
天然温泉
露天風呂
サウナ
かけ流し
岩盤浴
水風呂
貸切/家族湯
炭酸泉
休憩所
食事処
駐車場
ホームページを開く
Googleプレイスを開く
▲クチコミや写真はこちら
Googleで検索する
サウナイキタイから探す
ウェザーニュースの天気
施設へのルートを調べる
誤りを指摘する
空から俯瞰する

Googleクチコミ情報

4.0 
25件
田代健人(TASK)
 2024/10/13
地元の方のあたたかい出迎えもあり楽しめました
石風呂は入り口が70cmくらいなのでかがんで入る必要があります
中はドーム状になっていて高いところでも150cmくらい、上と奥が熱く入り口と床はすこし温度...
更に見る
地元の方のあたたかい出迎えもあり楽しめました
石風呂は入り口が70cmくらいなのでかがんで入る必要があります
中はドーム状になっていて高いところでも150cmくらい、上と奥が熱く入り口と床はすこし温度が低いです
普通のサウナとすこし感じが違うので体験したい方は第2日曜日に訪問してみてください

石風呂は修繕を繰り返していると聞きましたが再建記録がないそうなので800年前くらいの物かもしれないと伺いました
それを体験できたことがとても良かったです
さいつよマリルリ
 2024/6/4
石風呂というか、どでかいピザ釜のようでした

いちおうトイレもあるみたいです!

天気がよかったので青空がキレイでした☀️
takayuki iijima
 2024/3/15
現代風のサウナという感じだろうか。
もちろん今は入ることはできないが、建物はそのまま残る
入場料は無料、管理人はいない。
スイッチがあり、ボタンを押すとガイドが流れる。
湯屋本常一
 2023/10/11
歴史的な経緯はさておき、今でも現役で
石風呂が石風呂として稼働しているということ
が何よりも素晴らしい。地域の人々の石風呂愛
を感じずにはいられない。地域あっての石風呂。

石風呂は現在はコロナ後に再開を始めており
いまのところ第二日曜日が稼働日となっている。
朝7時から風呂を「炊く」わけだが、石風呂を
熱すること以上に、燃えた後の灰やら燃えかすを
かき出すのが超重労働。本当に大変な作業。

10時から営業を始めるが、7時から9時まで2時間
燃やし続けて、1時間冷ましつつ準備を行う。
石風呂の中に、石菖とヨモギを敷き詰め、
その上に、ムシロやゴザを敷いていく。これも
熱い中行うので重労働であることは言うまでもない。

石風呂が続いてこれたのは地域の人々の徳地に
対する思いが深いからであり、石風呂の日は
石風呂の準備のみならず、清掃活動を行ったり
花を生けたり、お接待の準備をしたりと地域の
行事として根付いているのが素晴らしい。石風呂
の煙は村の中でも高く上がり、村のどこにいても
「あぁ、今日は石風呂があるな」とわかる。

石風呂そのものは着衣で入るが、1回目と2回目
3回目で、それぞれ異なった体験ができる。
なんにせよ、古代サウナであることは間違いない。
とにかく伝えたいのは地域をリスペクトすることと、
実際に体験すること。これらを忘れずに訪問されたい。
なお2023年現在は1人300円という破格のお値段。

2023年10月8日
湯屋本常一
林真理子
 2020/6/18
国指定重要民族文化財です。
重源上人が、東大寺再建の用材を搬出する作業に携わる人夫の疲労回復のために造ったものです。
この石風呂は、今も使われ続けています。

周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)

種別
施設名
料金
設備
住所
ふれあいセンター ロハス島地温泉¥520
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
20台
山口市徳地島地2102-4
ゆの温泉 紫水園¥700
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
30台
周南市湯野4341
湯野温泉足湯無料
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
周南市湯野4202-2
湯や 晴ル音¥660
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
38台
周南市湯野4346番地2
晴ル音 足湯カフェ¥400
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
38台
周南市湯野4346番地2
ゆの温泉 芳山園¥950
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
40台
周南市湯野下町4255-1

※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。