住所北海道三笠市唐松千代田町1-166
TEL-
営業時間
16:00〜18:00
定休日 日曜日
料金大人500円 小人150
最寄り駅
ルート
光珠内駅
から13.6km
バス停
ルート
三笠栄町
から338m(徒歩4分)
※営業時間や料金などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。
天然温泉
露天風呂
サウナ
かけ流し
岩盤浴
水風呂
貸切/家族湯
炭酸泉
休憩所
食事処
駐車場 7台
ホームページを開く
Googleプレイスを開く
▲クチコミや写真はこちら
Googleで検索する
ウェザーニュースの天気
施設へのルートを調べる
誤りを指摘する
空から俯瞰する

Googleクチコミ情報

4.3 
6件
成田きのこ
 2024/11/1
三笠唐松地区にある共同浴場で、平成2年(1990年)に建てられました。

史料によりますと、鉄筋コンクリート平屋建てで、約230平方メートルの広さがあり、三笠市内でもっとも広い共同浴場とのこと。

営...
更に見る
三笠唐松地区にある共同浴場で、平成2年(1990年)に建てられました。

史料によりますと、鉄筋コンクリート平屋建てで、約230平方メートルの広さがあり、三笠市内でもっとも広い共同浴場とのこと。

営業は16:00~18:00までで、日曜日と元旦以外は営業しています(祝日も大丈夫です)。

料金は大人490円・小人150円。

駐車場は7台ほどあり、さらに周辺にも路駐するスペースはあるので、不自由することはないでしょう。

室内はきわめて清潔で好感が持てますが、ドライヤーや、湯上りの清涼飲料は備えていませんのでご注意ください。

ただ、トイレが和式でボットンである点だけは、きちんと清掃してあることを考慮しても、若干残念なポイントかも知れません。

洗い場は、14人ほどという広いスペースがあり、シャワー付きで、プッシュ式。

湯舟は、大人10人ほどが足を延ばして入れるサイズです。

プラスチック製の腰掛が12基ほど用意されていますが、共同浴場らしく、洗い桶は用意されておりません。

ご利用の際には洗面器等が必要となります、ご注意ください。

浴槽の湯温は高めで、疲労時にはとてもありがたいです。

ただ、憂慮すべきことに、利用者が日に日に減っており、令和の現在、多くても1日に50名もいません。

このため、常連客が入浴を終える18時には、即閉店してしまうことになりました。

つまり、せいぜい17時30分くらいまでしか入浴を受け付けてくれません。

開店が16時ですので、外部から入りに行く場合、とてもタイトなスケジュールになってしまいます。

しかし、非常に清潔かつ空いており、地元の方だけが使うには勿体ない公共施設でしょう。

いずれ廃業という話が出る可能性も高く、廃業してしまったら2度と入れませんから、銭湯が好きな方は是非、今のうちに入浴されることをお勧めします。
澤田“YU”裕介
 2023/11/1
Nina B
 2023/7/12
まぁさんどぉ
 2023/7/11
近くに団地がある、地区の方々が日常使いのお風呂。
よそ者の自分ですが受付OK。銭湯料金で入れます。
手指の消毒をしてください、と入る時にビシっと言われました。
どこもかしこもすごく綺麗に管理されていて、手指消毒の声かけの件も納得しました。
シャワーヘッドの向きまで同じ方向に向いていました。湯桶は備えられていません。
お湯は熱め。温度計は44度を示していました。
この日は暑かったせいか、浴槽には浸かるのは自分だけ?
駐車場は浴場の目の前に何台も停められそうですが、皆さん歩いて来ていましたね。

気持ちよく入浴できました。ありがとうございます。
kazuya kubo
 2017/9/3
駐車場あります。

周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)

種別
施設名
料金
設備
住所
三笠市 弥生共同浴場¥500
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
10台
三笠市弥生橘町72-8
三笠市 幌内住吉共同浴場¥500
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
3台
三笠市幌内住吉町1-1
湯の元温泉旅館¥600
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
40台
三笠市桂沢94
三笠天然温泉 太古の湯¥880
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
260台
三笠市岡山1042-20

※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。