住所 | 愛媛県八幡浜市大正町 | ||
TEL | 0894-21-2033 | ||
営業時間 | 16:00〜23:00 | ||
定休日 | 月曜日 | ||
料金 | 大人450円 小学生150円 | ||
宿泊料金 | 2,600円〜宿泊ページ | ||
最寄り駅 |
| ||
バス停 |
| ||
※営業時間や料金などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。 |
天然温泉 | 露天風呂 | サウナ | |||
---|---|---|---|---|---|
かけ流し | 岩盤浴 | 水風呂 | |||
貸切/家族湯 | 炭酸泉 | ||||
休憩所 | 食事処 | 駐車場 |
【広告】楽天トラベル

施設情報

宿泊プラン

クチコミ


▲クチコミや写真はこちら






Googleクチコミ情報

もしもしピット | |
2025/2/7 | |
2023.7.13 450円 駐車場は、50mほど南の県道との四つ角に5台分程度あり。 激渋銭湯ながらもこざっぱりしており、小型のサウナが増設されてたり、ウォーターサーバーが設置されてたり、ペイペイ... 更に見る 2023.7.13450円 駐車場は、50mほど南の県道との四つ角に5台分程度あり。 激渋銭湯ながらもこざっぱりしており、小型のサウナが増設されてたり、ウォーターサーバーが設置されてたり、ペイペイが使えたりと経営努力が窺える。そのため風前の灯的な弱弱しさは感じられない。また来ます。 |
Tomotaka Tainaka | |
2024/11/21 | |
レトロな感じの銭湯で、外観からもとても雰囲気があります。 中に入ると番台があって、そこでお金を払うのも昔ながらの感じです。 いや、こういうのって懐かしい。 お湯は普通のものですが、ちゃんとサウナと水風呂あり。 とても気持ち良かったなと思います。 | |
ぱくり | |
2024/11/12 | |
五年ぶりの四国 高知中村からの電車旅 松山まで行くのは大変なので 八幡浜で宿泊がちょうどいい。 風呂も良い 部屋もいい。 風呂上がりに 高知で買った田舎寿司と 八幡浜の蒲鉾とビール 23時過ぎると 銭湯も静かになる。 布団もふかふかでよく眠れました。 | |
na na | |
2024/10/10 | |
大正レトロな銭湯、雰囲気いい感じです。 9月下旬、1名で宿泊。なんと『令和の間』料金2,800円。この値段でドミトリーではなくいちおう個室なのが決め手でした。 ◎部屋 大正時代に建てられた建物で、1階が銭湯。2階がリフォームされており宿泊できます。部屋は全部で3部屋あり、共用の廊下と部屋の襖はつっかえ棒で開かなくしてある程度なので防音はありませんが、ドアは鍵付き。窓はありましたが網戸がホコリだらけだったので触りませんでした。布団類の清潔感は大丈夫でした。 ◎宿泊設備 令和の間には流し台と冷蔵庫あり。ただ、部屋の冷蔵庫は全く冷えなかったため共用の冷凍冷蔵庫を利用。こちらはよく冷えました。お手洗いは1箇所で共用。 ◎銭湯 宿泊者は1階の銭湯に入り放題。2回入りました。銭湯の浴室はリフォームされており清潔。レトロ可愛いタイルの内装とムード歌謡が流れる独特な雰囲気が素敵でした。2名用くらいのドライサウナと水風呂もあって良かったです。 八幡浜港、みなとオアシス 八幡浜みなっと(道の駅)から車で5分ほど。信号交差点に駐車場もあります。 | |
昔からのアカウント | |
2024/4/23 | |
私的にはとても気に入りました。レトロだけど清潔で、番頭のお母さんも愛想よく、「銭湯」を満喫できました。駐車場も近くに数台あります。温泉の壁絵は2022年にリニュアルされておりまだまだ新品の絵のようでした。大正レトロで止まらずSNSやグッズ販売paypay可など最新でした。八幡浜に行ったらまた寄りたいですね。子供たちの描いた絵がかわいかったです。 ノベルティの大正湯Tシャツ買って帰りましたー |
周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)
種別 | 施設名 | 料金 | 設備 | 住所 |
---|---|---|---|---|
![]() | 八幡浜黒湯温泉 みなと湯 | ¥680 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 37台 | 八幡浜市北浜1-7-39 |
※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。
© 2018-2025 ゆる~と 利用規約・プライバシーポリシー