住所 | 山形県米沢市小野川町2472-2 | ||
温泉地 | 小野川温泉(宿泊リスト) | ||
TEL | - | ||
営業時間 | 7:00〜21:00 | ||
定休日 | 無し | ||
料金 | 200円 | ||
最寄り駅 |
| ||
バス停 |
| ||
泉質 | 含硫黄 - ナトリウム・カルシウム - 塩化物泉(硫化水素型) | ||
効能 | リウマチ、動脈硬化、皮膚炎、婦人病など | ||
※営業時間や料金などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。 |
天然温泉 | 露天風呂 | サウナ | |||
---|---|---|---|---|---|
かけ流し | 岩盤浴 | 水風呂 | |||
貸切/家族湯 | 炭酸泉 | ||||
休憩所 | 食事処 | 駐車場 |


▲クチコミや写真はこちら





Googleクチコミ情報

4A END | |
2025/3/8 | |
こちらは、小野川温泉の共同浴場となります。 滝の湯よりやや安い200円で入浴出来ます。代わりに駐車場が無いので、観光駐車場か宿泊宿の駐車場を利用しましょう。双方共同浴場前には飲泉所があります。 仄かな... 更に見る こちらは、小野川温泉の共同浴場となります。滝の湯よりやや安い200円で入浴出来ます。代わりに駐車場が無いので、観光駐車場か宿泊宿の駐車場を利用しましょう。双方共同浴場前には飲泉所があります。 仄かな硫黄臭と塩気を感じる温泉です。 入口直ぐの券売機や記載された店舗店頭で入浴券を購入し、入浴出来ます。この時期、凍結防止の為、入口よりおそらく源泉を使った融雪設備より散水されていますので、足元にはご注意下さい。 中は脱衣場と浴室が一体となった空間が広がります。天井は高く、外気が入るのでそれほど蒸しません。 湯温は、訪問場42℃程度、でしたが、湯口に近い側はややそれより熱めな印象。湯温は調節しても良いそうですが、方法はよく分かりません。 シャワー、カランがそれなりにありますが、温度はまちまち、かつ水圧低め。シャンプーやボディソープ、石鹸等一切無いので、各人必要に応じてご持参下さい。 |
テイラースイフト | |
2025/3/4 | |
2025.03.03 2週間前の湯田川での夫婦旅を挟んで、今年3回目となる“みちのく一人旅”の舞台は、初の山形・白布温泉。 「奥州三高湯」として“福島・高湯”、“山形・蔵王”と列挙される。 山形の冬旅で毎度唸らされるのは、道路の雪の処理技術。 雪深いエリアを行くにしても、だいぶ良い状態で走れるのが、山形冬旅の魅力の一つでもある。 普段は近郊の寺社仏閣を参拝し、温泉地入りするのが恒例だが、先の大雪の残雪の壁が高く、候補地の参拝は全キャンセル。 はてさて投宿までの時間をどう過ごすかということになるのだが、とりあえず“米沢ラーメン”で腹ごしらえすると、ここで降って湧いたのは“立ち寄り湯寄り道”。 白布温泉とはほど近い、名湯“小野川”を代表するこちらの共同浴場へ。 4月に訪問を予定しているこの地を、予習がてらに小散策。 素朴な温泉街風情だが、閉塞感を受けない開放感がどこか感じられる。 三叉路の正面に鎮座する立派な佇まいで、期待感が外観から煽られる。 戸をくぐると脱衣場と湯殿が仕切り無く繋がった空間。 長方形の湯槽は、入浴者が横並びで入れる効率型の好きな形。 対する正方形や円形は、中心がデッドスペースになりがちなので、広さには魅力を感じなくなってしまった。 入浴は平日正午付近、地元の方と訪問者が半々っぽく常時5名程度。 地元独占によるアウェー感も感じず、ゆっくり静かな湯浴みができた。 この日の湯温は42℃を指しており、万人が無理無く入れる設定。 もう少し高くても歓迎だが、不足すること無く、ほのかに湯の花が舞う湯船を堪能できた。 4月は少し離れた喜多方への花見ベースとして選んでおり、ここ小野川への再訪が一段と楽しみに。 | |
財前五郎 | |
2025/2/26 | |
地元民と旅行者が利用する共同湯。旅人からすれば、地元民の日常会話を聞いているのも楽しい。温泉の温度は熱め。200円で入れる。 | |
outdoor mukku | |
2025/1/19 | |
泉質はいいお湯です! シャワーは3つありますが勢いがなくぬるいです。 アメニティは一切なく風呂椅子も無いのでタイルに直座りになります。 | |
alcozsun | |
2024/12/7 | |
山形県小野川温泉にある共同浴場。200円。券売機で入浴券を購入。目の前に飛び込んでくるのは九州によくある脱衣所と浴室が一体になってるスタイル。思わず「最高じゃん」。温泉は掛け流し100%小野川温泉の明らかに体に良いとわかる極上の名湯が楽しめる。早朝営業が嬉しいです。温泉王国山形の実力底が知れないと思わず唸ってしまう名泉です |
周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)
種別 | 施設名 | 料金 | 設備 | 住所 |
---|---|---|---|---|
![]() | 小野川温泉 ししどや旅館 寿楽荘 | ¥400 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 10台 | 米沢市小野川町2565 |
![]() | 小野川温泉 名湯の宿 吾妻荘 | ¥500 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 30台 | 米沢市小野川町2471 |
![]() | 小野川温泉 扇屋旅館 | ¥300 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 20台 | 米沢市小野川町2432 |
![]() | 小野川温泉 やな川屋旅館 | ¥500 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 20台 | 米沢市小野川町2486 |
![]() | 小野川温泉 五つの心の宿 高砂屋 | ¥600 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 15台 | 米沢市小野川町2427 |
![]() | 小野川温泉 温泉旅館 旭屋 | ¥500 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 20台 | 米沢市小野川町2437-1 |
![]() | 湯杜匠味庵 山川 | ¥1,000 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 30台 | 米沢市小野川町2436 |
![]() | 鈴の宿 登府屋旅館 | ¥800 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 30台 | 米沢市小野川町2493 |
![]() | 小野川温泉 源泉かけ流しの宿 うめや旅館 | ¥600 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 15台 | 米沢市小野川町2494 |
![]() | 小野川温泉 二階堂旅館 | ¥400 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 駐車場 | 米沢市小野川町2495 |
![]() | 水曜日の小野川温泉 | ¥4,290 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 駐車場 | 米沢市小野川町2493 |
![]() | 小野川温泉 小野川保養センター | ¥400 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 10台 | 米沢市小野川町2305-1 |
![]() | 小野川温泉 片葉の葦 | 無料 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 駐車場 | 米沢市小野川町2501-1 |
![]() | 小野川温泉 霊泉小野小町の足湯 | 無料 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 駐車場 | 米沢市小野川町2501 |
![]() | 小野川温泉 滝の湯 | ¥250 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 6台 | 米沢市小野川町2501 |
![]() | 小野川温泉 小町の足湯 | ¥200 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 20台 | 米沢市小野川町 |
![]() | 河鹿荘の足湯小屋 | 無料 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 駐車場 | 米沢市小野川町2070 |
![]() | 小野川温泉 河鹿荘 | ¥1,000 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 50台 | 米沢市小野川町2070 |
![]() | 小野川温泉 宝寿の湯 | ¥800 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 25台 | 米沢市小野川町2584 |
![]() | 宝寿の湯 足湯カフェ | 要確認 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 25台 | 米沢市小野川町2584 |
![]() | ルシオーレ小野川 | ¥400 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 50台 | 米沢市小野川町2650-2 |
![]() | 小町の湯 やまぼうし | ¥400 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 25台 | 米沢市赤芝町上河原147 |
![]() | 平安の湯 足湯 | 無料 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 80台 | 米沢市中田町268-4 |
![]() | 米沢温泉 平安の湯 | ¥300 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 80台 | 米沢市中田町268 |
![]() | 極楽湯グループ 鷹山の湯 | ¥600 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 200台 | 米沢市中田町491-1 |
※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。
© 2018-2025 ゆる~と 利用規約・プライバシーポリシー