住所北海道川上郡弟子屈町字屈斜路和琴
温泉地和琴温泉(宿泊リスト)屈斜路湖畔温泉郷
TEL-
営業時間
24時間
定休日 無休
料金無料
最寄り駅
バス停
ルート
和琴半島
から716m(徒歩9分)
泉質
単純泉
効能
神経痛、筋肉痛、冷え性、疲労回復など
備考休業中(老朽化のため閉鎖)
天然温泉
露天風呂
サウナ
かけ流し
岩盤浴
水風呂
貸切/家族湯
炭酸泉
休憩所
食事処
駐車場
ホームページを開く
Googleプレイスを開く
▲クチコミや写真はこちら
Googleで検索する
ウェザーニュースの天気
施設へのルートを調べる
誤りを指摘する
空から俯瞰する

Googleクチコミ情報

4.0 
60件
nagayuki
 2022/11/18
建屋がありお湯も露天風呂よりは綺麗でした。お湯は熱めで余り浸かる事は出来ませんでしたが窓から入ってくる風が気持ちよかった。
風呂に入らない観光客が覗いて行ったりもします。
更に見る
安永萬
 2022/7/29
二度目の訪問。
和琴半島をぐるりと巡る散策路の途中にあって、屈斜路湖周辺にいくつかある無料入浴場の中で、唯一屋内にあり、人の目を気にせずに入れる。
脱衣場ひとつ、浴槽もひとつしかないので、問答無用で混浴風呂となっている。
基本、お湯の温度は、常時かなり熱く、日々コンディションは少しづつ違う感じ。
1度目に来たときは秋で、なんとか1分ぐらいなら我慢して入れる状態だったが、今回は、いくら湯揉みしても、風呂に体を入れられるほどの温度には下がらなかった。
少し離れた和琴半島の付け根部分にある露天風呂とは性質が違い、非常にクセがないさっぱりとした無色透明の温泉で、風呂桶で汲んだ熱い温泉を被るだけでも十分に気持ちよかった。

湖の水面も窓のすぐ横なので、4mほどあるゴムホースを用意すれば、サイフォンの原理で温度調整もできそうだから、今度来るときは持ってきてもいいかもとは思う。
菊山賢二
 2022/6/18
和琴半島の周遊路を入っていくと廃屋チックな建物が現れます。
湯船はひとつしかなく、もちろん混浴。お湯はちょうど良い温度で、あっさりと透明無味無臭の湯でした。湯船の底にはスノコがひいてあり、そこに入るのですが、そこ以外は泥?のような沈殿物がいっぱいでした。
うーん、私は入りましたがちょっと微妙かも。
坂本はじめ
 2020/10/22
無料で入れるがしっかりとした建物にあり便利
しかし、混浴で脱衣所は共通。
お湯は自分で温度調節することが可能
Wanz Kogata
 2018/10/17
共同浴場という名称ですが、かなり奥地にあります。和琴半島露天風呂から半島遊歩道右回りへ行くには案内板から右の湖岸にいったん行き、山道を数十メートルたどり、右の急な道をおりるとも木造の小屋があります。高温のため全身はいれませんでしたが、雰囲気は伝わりました。
湖畔に湧いた温泉に屋根をつけただけなので、湯温の調整が外でできるようですが、素人には困難です。

周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)

種別施設名料金設備住所
和琴温泉 ポンプ小屋脇の野湯無料
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
川上郡弟子屈町屈斜路
三香温泉¥400
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
20台
川上郡弟子屈町屈斜路391-15
コタン共同浴場要確認
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
10台
川上郡弟子屈町古丹
屈斜路湖物語 丸木舟¥600
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
川上郡弟子屈町屈斜路コタン
屈斜路プリンスホテル¥1,080
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
180台
川上郡弟子屈町屈斜路温泉
屈斜路湖サウナ倶楽部¥19,800
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
川上郡弟子屈町美留和1-33
屈斜路湖 砂湯 足湯無料
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
川上郡弟子屈町屈斜路砂湯
屈斜路湖荘¥500
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
20台
川上郡弟子屈町字サワンチサップ9
きらの宿 すばる¥500
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
5台
川上郡弟子屈町美留和原野286

※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。