住所 | 北海道石狩郡当別町金沢157-8 | ||
TEL | 0133-27-6814 | ||
営業時間 | 10(土13):00〜16:00 | ||
定休日 | 平日・ハイシーズン以外 | ||
料金 | 大人1,600円 小人800円 | ||
最寄り駅 |
| ||
バス停 |
| ||
泉質 | ナトリウム−塩化物冷鉱泉 (アルカリ性 低張性 冷鉱泉) | ||
効能 | 関節痛、皮膚病、冷え性、切り傷、婦人病など | ||
備考 | 入場料+入浴料(平日はシャワーのみ利用可) | ||
※営業時間や料金などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。 |
天然温泉 | 露天風呂 | サウナ | |||
---|---|---|---|---|---|
かけ流し | 岩盤浴 | 水風呂 | |||
貸切/家族湯 | 炭酸泉 | ||||
休憩所 | 食事処 | 駐車場 | 20台 |
【広告】割引・予約

じゃらん

JAF

アソビュー


▲クチコミや写真はこちら





Googleクチコミ情報

38 hysyk | |
2024/9/3 | |
【とても良いキャンプ場でした】 ・温泉に入れる(13〜22時頃まで)。 ・トイレが建物内なのできれい。ちょっと虫はいるけれど虫大嫌いでもなんとかなるレベル。 ・自販機あり(炭酸水売ってるのありがたい... 更に見る 【とても良いキャンプ場でした】・温泉に入れる(13〜22時頃まで)。 ・トイレが建物内なのできれい。ちょっと虫はいるけれど虫大嫌いでもなんとかなるレベル。 ・自販機あり(炭酸水売ってるのありがたい) ・受付の方が18時くらいまでいるので、その間ならアイスクリームとか買えます。くじ引きとかあって子供大喜び。 ・外にあるシンクがピカピカ、虫の死骸とかない。 ・キャンピングカーサイトがあった(2つ)電源あるのでありがたい。 行ったのがお盆明けの週末だったので、少し涼しかったせいか虫が少なかったです。たぶん真夏だとけっこうすごそう。 夏休みが終わったとはいえ、空いていて驚き。もしかして穴場なのかな??札幌近郊ですし、とても過ごしやすいキャンプ場でした!!スタッフの方も気さくで優しかったです。ありがとうございました!! |
シルバーグレー | |
2024/8/5 | |
森林浴出来ました。 温泉は少しぬるめの温泉でしたが2泊してのんびり、留萌、増毛をツーリングしてウニ、エビ丼を食べて満喫して来ました。 オーナーさん美人で星五つに変更です。 | |
斉藤優一 | |
2022/8/27 | |
先日金曜日に利用させていただきました。 北海道医療大学を超えて少し進むと、綺麗な看板が見えてきてキャンプ場の入り口はわかりやすかったです。 中に入ると破石を綺麗に敷いて整備されているオートサイトと、自然をそのまま生かしたフリーサイトが見えます。奥行きはあまり無く直ぐに建物があります。建物の中に入るとオートチェックインのシステムがあり、WEBで予約した時の電話番号を入力すると完了するようです(私は何故かエラーになったため、システムは使えず) 物腰柔らかな美人管理人さんに対応していただき、無事にチェックイン完了出来ました。利用についての説明も丁寧で掃除も行き届いており、とても好感の持てる施設です。携帯の充電もフリーでコンセントを開放しておりました。トイレは合計5つあり、ウォシュレットもあります。フリーWi-Fiもあるので、お客が少ない時は速度も速く快適に使えます。 お風呂もシャンプー、ボディーソープ、ドライヤーまで完備されており、利用終了10分前になると音声案内もありました。中は綺麗に清掃されており、古びた様子も味になって私は気にならなかったです。ちなみに私好みのモール温泉(循環式ですが)でした。 外には洗い場が6つあり、ハンドウォッシュと食器用洗剤まで用意されておりました。これは助かります。 池は綺麗とは言えませんが、ゴムボートをレンタルするサービスもやっているようです。 足湯は加温されていたのかな?手で触ると暖かい感じはなかったので利用は避けました。こちらもモール温泉(循環式)のようです。 概ね満足しておりますし、機会があればまた利用したいと思います。 ここからは気になる点を少しだけ。 他の方の書き込みにもあるように、近隣住民に対する説明不足交渉不足のためかトラブルに発展しているようで、住民による立て看板の抗議が見て取れます。これは利用者からしても気持ち良く使用することが出来ないため、早期解決が出来ると良いですね。 抗議の内容としては利用者の努力で解決出来ることが大部分なのではないかと思いますので、「夜間に大声で話さない」「食事後のゴミや食材は速やかに車にしまう」「夜間の入退場は避ける」といった当たり前のことを徹底すればいずれ解決に向かうのではないかと思います。 あとは、木々に囲まれた水辺ということで大量の蛾が大発生しておりまして、夜間の洗い場の照明に向かって大集合しておりました。シンクに山盛り居たのは流石に…でしたので、朝方多少の清掃をさせていただきました。可能で有れば夜間の洗い場はセンサー式照明にするか、紫外線が出ないLEDであったり、普通の蛍光灯でもUVカットフィルターを付けているようにして集まりにくくしていただけると助かります。電撃殺虫器でも良いかも。 あと、自動チェックインの弊害として夜9時頃に入場して車のライトを当てながらテント設営、夜な夜な酒盛りで朝方まで話し声、笑い声が聞こえていました。こういうのがクレームに繋がる事になると思うので、チェックイン時間は夜19時までとか限定的にしても良いかもしれませんね。 長々と書かせていただきましたが、とても努力されて良いキャンプ場にしようとしているのが目に見えていたキャンプ場なので、今後も大変だとは思いますが、続けていって欲しいと願います。 我々キャンパーもルールはしっかり守らなければならないなと改めて感じた次第です。 | |
mitu XR400R | |
2022/5/18 | |
再開された名湯は非常にフレンドリーな人達で運営されていました。 2020年春コロナ禍で規制が厳しくなる中、残念ながら営業を中止した、開拓ふくろふの湯が2021年春、キャンプ場施設の併用温泉として生まれ変わりました。 色々な思いがある中まずは再開した湯に入らなきゃと(思って早1年)充実したサイトでネット予約しました。 かつて駐車場だった所と池の周りを改修してキャンプ場が設置されているんですね。 温泉だけの利用でしたのでキャンプ場施設等は他の方のコメを参考下さい。 男女別で5名づつ50分単位で受付てくれていますが枠に空きがあれば飛び込みでも大丈夫なようです、私の前に受付していた方も予約無しで来ていたようでした。(日帰り風呂利用の最終は14時) 今回初めてかつて右の湯と呼ばれていた方に入りました(男湯となっていた為) 左しか知りませんがたぶん内湯は以前と殆ど変わってませんね。床に敷いていたマット等は無くなりコンクリートの床が直に出ています。左にもあった手すり代わりの流木状の物もありました。 変わったのは循環式を採用したようで吸排水用の配管を新たに設置していて右の湯だと左用と思われる2本も含め4本の配管が目に付きます。 以前露天風呂だった所はほぼ埋められて足湯設備を造っているので内湯から出た所は仕切りを付けて外気浴スペースになりました。 肝心の湯ですが、キャンプ客の出入と重なる時間帯に入った事もありごった返してる状況で、案内をしてくれた若いスタッフの方の一生懸命感は伝わりましたが…大変そうでした(頑張って下さい) そんなこんなで分析書等の掲示物をまったく見つけられていなくhp上の案内を見るに以前露天風呂で使用していた方の源泉を加温循環塩素有りで使用していると書いていますが現地では確認できていません。 ぬめり感は健在で塩素臭はありますがそれ程強くは感じませんでした。 少しいやらしいですが、浴槽の縁が湯面側にオーバーハングしている浴槽ですから清掃状態を確認するべく手を入れてみましたがスケールを溜める事なく綺麗な状態でした。 こだわりの前湯守が磨き上げていたであろうカランや排水口など他部分も清潔に維持しているようです。 加温掛け流しで湯感にこだわった前湯守、露天風呂からの眺めにこだわって造った地主と初代運営… ここの温泉がごく一部の人達に色眼鏡で見られてしまうのは短いながら歴史あればしょうがないと思いますが、私は少なくとも復活してくれただけでもありがたく思っています。 湯銭は以前より安い500円でした。 ひとつ上げるとすれば、以前から湯口として使用していた設備から湯がまだ出ているのですが、安定してません。センサーで湯量を調節しているのか、調子が悪いのか分かりませんが湯の投入が途切れ、再投入する時エアーを噛んでいるので突出するような感じで出ます。 注意書きがぶら下がっていたとは言え、湯が掛かった人はびっくりしますよ。やけどするほどこの日は熱くないとはいえ改善したほうがいいと思います。 現運営をなさっている会社はここの返信コメなどを読むにこれからまだまだこの施設を改善して行く意向のようでもありますし、今後を楽しみにして、また平日の慌ただしくなさそうな時に再訪したいと思っています。 | |
Keita Toyoshima | |
2021/7/24 | |
広すぎず狭すぎず適度な広さのキャンプ場です。 できたばかりなので、施設がきれいです。 ファミリー層が多く、子供が楽しそうに遊んでいました。 とんぼやカエルがたくさんいます。 ●サイト まだ芝が育ちきっていませんが、特に問題なし。 フリーサイトの池のほとりが日陰で穴場です。 ●温泉 掛け流しではなくなりましたが、貸し切りも可能で良い。 足湯もあります。 ●トイレ ウォッシュレット完備で24時間利用可能。 ●電源 空調付きの休憩室に24時間入室可能で電源利用も自由です。 ●スタッフ 感じ良い。 ●その他 蚊やハチはほとんどいませんでした。 その代わりにアブが多いです。(噛んでこないので無害でしたが) 自販機2台と期間限定のキッチンカー2台(ジェラートとビール)あり。 |
周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)
種別 | 施設名 | 料金 | 設備 | 住所 |
---|---|---|---|---|
![]() | 滝の湯 | ¥500 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 駐車場 | 石狩郡当別町園生2172 |
![]() | しんしのつ温泉 たっぷの湯 | ¥700 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 166台 | 石狩郡新篠津村第45線北2 |
※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。
© 2018-2025 ゆる~と 利用規約・プライバシーポリシー