住所大分県中津市三ノ丁1278-1
TEL0979-22-0128
営業時間
14:00〜21:00
定休日 4・14・24日
料金大人430円 小学生160
最寄り駅
ルート
吉富駅
から1.2km(徒歩14分)
バス停
ルート
殿町
から523m(徒歩7分)
※営業時間や料金などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。
天然温泉
露天風呂
サウナ
かけ流し
岩盤浴
水風呂
貸切/家族湯
炭酸泉
休憩所
食事処
駐車場
ホームページを開く
Googleプレイスを開く
▲クチコミや写真はこちら
Googleで検索する
ウェザーニュースの天気
施設へのルートを調べる
誤りを指摘する
空から俯瞰する

Googleクチコミ情報

4.3 
132件
GionDaiko Komonji
 2024/3/24
中津城の横にある、海水を沸かしたお湯を使った珍しい銭湯。
創業は明治29年と古く、設備的にも古くなってますが、レトロな雰囲気がいい味出しています。

入浴料は400円。石鹸シャンプーはなし。ドライヤー...
更に見る
中津城の横にある、海水を沸かしたお湯を使った珍しい銭湯。
創業は明治29年と古く、設備的にも古くなってますが、レトロな雰囲気がいい味出しています。

入浴料は400円。石鹸シャンプーはなし。ドライヤーは男湯のみ(有料20円)。
女湯はドライヤーの代わりに、ドライヤーチェアーなるものがありますが使い勝手は良く無さそうです。

海水を沸かし入れた汐湯と普通の浴槽があります。洗い場はカランのみでシャワーは有りません。
温泉ではありませんが、効能的には塩化物泉同様の保湿性・保温性は期待できます。

建物も設備も古いので快適性には欠いていますが、銭湯マニアなら一度は訪れたいスポットです。

駐車場は向かいに10台ほど停められるスペース有ります。
Onsen Hopper
 2024/2/23
2024.02.21
お城の裏側に位置するお風呂屋さん。隣に割烹汐湯というお店があるので、元は旅館だったのだろうか⁉
番台で湯銭を支払い、板間の脱衣所に入ると丸カゴと木製の脱衣箱が迎えてくれる。半世紀前にタイムスリップしたような空間だ。浴室は深と浅がついた主浴槽と右奥に別の浴槽がある。主浴槽は高温で44℃弱ほどありそう。もう一つの浴槽は薄く半透明色になっている。温泉⁉と思いつつ蛇口を見ると塩湯とある。水を出し舐めると塩水だ。水で薄めた物が浴槽にはられているようだ。後でお伺いすると塩湯は中津川の満潮時に海水を取り込んでいるとのことだ。塩水だけに配管などのサビ防止が大変だろう。
また川べりに高床式の板間が設けられていて休憩をとることができる。場所は脱衣所内からトイレの横を通って行けるので、男性専用だな。
川嶋雄司
 2023/7/15
前から気になっていた大分県は中津市の「汐湯」さんで入浴させて頂きました。
温泉では無いけれど窓の外から潮の香りが…
古き良き日本の銭湯と言った感じでした。

ちなみに脱衣所から上に階段があり、登ってみると広い踊り場がありまして。
ココで自然の風を受けながら着替えられます。
お店の方からのよくよく聞くと昔宿泊施設(割烹旅館)としてされていたとか。納得。
KatoShiki
 2021/12/21
銭湯好きは絶対に行ったほうが良い。350円。11:00-21:00。

かなりレトロな銭湯。風呂は2つ。一つは地下水を組み上げたお湯。もう一つは銭湯横から海水を満潮時に汲み上げて温めている。

こんな昭和な昭和と言っても初期に近い頃の温泉はそんなに見れるもんではない。風呂にはシャンプー、石鹸などなく、温かいシャワーすら無い(冷たいシャワーが一つだけ)。ボタン式のお湯と水が出る蛇口があるのみ。

風呂上がりは脱衣場横から繋がっているバルコニーに出て涼みましょう。

風呂場や脱衣所を見渡しても古さがにじみ出てくる。表の出で立ちから歴史を感じる。風呂だけでなく脱衣場など観察しても面白い。

駐車場は広い中津神社のところに停めましょう。神社の奥側の出口横が銭湯です。
温泉大好物
 2021/12/19
♨️大正ロマン味わえる銭湯♨️

再来湯…温泉ではありませんが

大正ロマンを思わせるレトロな建物が目を引く汐湯は、中津海水湯として明治29年に創業☝🏻周防灘から流れ込む海水を沸かした塩湯が有名で、この辺りは貴重です。銭湯遺産の中で、全国選りすぐりの銭湯10選に選ばれています👍🏻

外観は鄙びてて雰囲気あります。下駄箱も脱衣所のロッカーも木製で番号が書いてあります。脱衣所は昔の看板が当時のまま飾ってありました。

浴場は塩湯槽(40℃位)とお湯を沸かした槽(42℃)が2槽あります。いずれも大人3人は同時に入浴出来そうです。塩湯の方はよく温まります。みなさん長湯されてました。

普通のお湯の方は塩湯に浸かった後に、身体がベタベタするのを嫌う方が入浴されてました。別府とは違う雰囲気が汐湯ありますよ⤴️

⭐︎入浴料金¥350/人
⭐︎駐車場5台以上

周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)

種別
施設名
料金
設備
住所
吉陽湯¥200
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
福岡県築上郡吉富町広津303-1
豊陽温泉¥430
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
2台
中津市豊田町2-427-1
プライベートサウナ CHILL BUCKS SAUNA¥3,000
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
中津市中央町1-439-4
中津スーパー銭湯 さくら温泉¥600
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
236台
中津市下池永正手64
湯の迫温泉 大平楽¥600
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
400台
福岡県築上郡上毛町下唐原1625
豊前温泉 天狗の湯¥500
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
39台
福岡県豊前市八屋1725-1
大和の足湯無料
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
20台
中津市田尻崎

※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。