住所 | 茨城県鉾田市上幡木1500-2 | ||
TEL | 0291-39-6500 | ||
営業時間 | 10:00〜21:00 | ||
定休日 | 月曜日(祝日なら翌日)、年末 | ||
料金 | 大人850円 小人350円 | ||
宿泊料金 | 8,325円〜宿泊ページ | ||
宿泊 | 楽天 | ||
最寄り駅 |
| ||
バス停 |
| ||
泉質 | ナトリウム・塩化物強塩泉 | ||
効能 | 五十肩、疲労回復、リウマチ、神経病 | ||
※営業時間や料金などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。 |
天然温泉 | 露天風呂 | サウナ | |||
---|---|---|---|---|---|
かけ流し | 岩盤浴 | 水風呂 | |||
貸切/家族湯 | 炭酸泉 | ||||
休憩所 | 食事処 | 駐車場 | 100台 |


▲クチコミや写真はこちら






Googleクチコミ情報

shi ka | |
2025/1/31 | |
日帰り温泉へ。 結構いい黒湯。 内湯は薄めてるらしいがかなり黒いw 白いタオルは茶色になるので色付きタオルを持参しましょう。 露天からは海が見えるし、寝湯に浸かりながら眺める海は最高です! 施設的には... 更に見る 日帰り温泉へ。結構いい黒湯。 内湯は薄めてるらしいがかなり黒いw 白いタオルは茶色になるので色付きタオルを持参しましょう。 露天からは海が見えるし、寝湯に浸かりながら眺める海は最高です! 施設的には古いですが掃除が行き届いてるので気にならない。 サウナは銭湯にあるような感じなので期待せずに。 近くに行ったらまた行きます! |
影片宗 | |
2025/1/20 | |
ソロツーリングの際に温泉利用で立ち寄りました。 お手軽価格で利用でき、目玉の黒湯はとろみのある気持ちのいいお湯でとても気持ちよかったです。 ドライヤーも風量が強いものが置いてあり、髪の長い私はとても助かりました。 シャンプー、リンスはリンスインシャンプーで、化粧水等は置いていません。気になる方は使い切り等を持ち込みしたほうがいいです。ゴミ箱は近くにあります。 店員さんも優しくてヘルメットを預かってもらえました。 お風呂も、お客さん達は常連が多いのか仲が良さそうで、気さくに声をかけてくれたりお話したり、旅の良い思い出となりました。 平日だからか、混んでいなくゆったりと時間を過ごせて、大洗が近く海も見えるとてもいい穴場を見つけました。 またこの辺をツーリングする際は立ち寄りたいと思います。 | |
hisam | |
2024/12/29 | |
平日の日中に訪問し、温泉のみ利用してきました。 黒っぽい天然温泉で、ぬるめなのでゆっくりと浸かれます。露天風呂からは太平洋が見えてとても開放感があり、最高です。絶対に日中がオススメ。 支払い:現金のみ | |
鑫#イ言θ月 | |
2024/8/5 | |
日帰り温泉は850円。プールやトレーニングルームも利用するなら全館利用で950円。1万3000円台から宿泊できるコテージあり。食堂の半分は食事しなくても利用できる休憩室となっている。下駄箱の鍵と券売機で買った入館券を受付に渡してロッカーの鍵を受け取る。内湯は黒湯と白湯、露天風呂は黒湯。底が見えない黒濁りで匂いはやや軍手みたいな匂い。少し塩味がしてツルツルする。東京の黒湯よりか数段濃い温泉だ。眼下に広がる太平洋を眺めながら黒湯に浸かれる極上の温泉だった。 | |
きぃろいとり | |
2024/6/30 | |
2024年6月 今年もハマグリ狩りの素泊まりの前泊と、チェックアウト後の黒湯の利用 潮見表を見て何ヶ月も前から予約を入れておきました。宿泊者はとっぷさんてのタオルをもらえます。相変わらず眺め、日当たりのいい部屋です。黒湯も最高。洗い場のシャワーの水圧が改善されています! ご飯は施設内のさざ波で。 ロビーに陶芸の器が販売されており、陶器のコーヒードリッパーなんと300円でした。(写真掲載) 2023年6月 今年もハマグリ狩りの前泊で素泊まりしました。夕飯は施設内のさざ波で単品を組み合わせて1000円以内で食べられました。アジフライとても美味しいです。奥久慈卵もメニューにあり感激! 相変わらず露天風呂の黒湯はとても気持ち良いです、満月やウグイスがセットなんです。 翌朝8時に出発で部屋のカギをフロントに預けようとしましたが、自動ドアすら開けてない状態。カギを預かろうという気がないんですね(゜o゜; チェックインに宿泊料金を払うので困りませんが。 ふと過った施設の人に慌てて預けてチェックアウトしました。いっそのことカギは部屋に置いていって下さいで良いですかね。 また来年もお世話になりまーす♪ 2022年6月 ハマグリ狩りの前泊でとっぷさんてに宿泊しました。 ここの温泉は黒湯です。 東京の黒湯なんて比ではありません。 ミネラルたっぷり。透明度は3cmが限界。まさにコーヒー色です。 内湯には白湯もあります、内湯は熱め。露天風呂はずっと入っていられます。 ウグイスが絶え間なく鳴いて海を遠くに風光明媚な景色が広がります。 とっぷさんての 宿泊者は翌日に限りチェックアウトしても(月曜日は休館日)施設を無料で利用出来ます。 25mプール10時~20時30分(受付20時) 温泉海ひばり10時~21時(受付20時30分) レストランさざ波11時~ラストオーダー19時30分 朝食8:30~9:30 宿泊者にはプールも温泉もバスタオルは都度貸して戴けました。 プールは帽子着用。レンタルは無し。売店で500円ほどで販売あり。歩行優先レーン、自由遊泳レーンあり。 更衣室は温泉の脱衣場と併用で、水着の脱水機があります。 B号棟の小コテージはお風呂はありません。 朝、お風呂は営業されてないのが難点。 でもお部屋は天窓もあり丸太小屋で木のいい香りがします。四方に窓があって明るく時間があればバルコニーで広すぎる庭と海をながめてビールを飲みたい雰囲気です。 海まで散歩しましたが10分ほどで砂浜に出ます。 素泊まりなのでレストランにご飯を食べに行けばいいし、部屋に電子レンジとポット、ミニキッチンもあります(調理道具、皿、箸はナシ) 布団は自分で敷きます。 B号棟はマットレスが4枚あったので2枚重ねて寝たら良く眠れました。 朝、気がついたんですが玄関のドア下の隙間から虫が部屋に入ってきます、、塞いだほうがいいですよ。。 これからの時期、部屋に殺虫剤も欲しいです。 |
周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)
種別 | 施設名 | 料金 | 設備 | 住所 |
---|---|---|---|---|
![]() | サウナ&グランピングリゾート – SISU – シス | ¥1,500 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 駐車場 | 鉾田市飯島887-1 |
![]() | 北浦温泉 北浦荘 | ¥420 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 30台 | 行方市山田121 |
![]() | 鹿島ハイツ スポーツプラザ | ¥800 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 250台 | 鹿嶋市田野辺659 |
※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。
© 2018-2025 ゆる~と 利用規約・プライバシーポリシー