住所山梨県北都留郡丹波山村778-2
TEL0428-88-0026
営業時間
10:00〜19:00
定休日 木曜日(祝日は営業)
料金大人900円 小人450
最寄り駅
バス停
ルート
丹波山温泉
から316m(徒歩5分)
泉質
単純硫黄温泉(アルカリ性 低張性 高温泉)
効能
アトピー性皮膚炎、筋肉又は関節の慢性的な痛み、冷え症、胃腸機能の低下など
※営業時間や料金などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。
天然温泉
露天風呂
サウナ
かけ流し
岩盤浴
水風呂
貸切/家族湯
炭酸泉
休憩所
食事処
駐車場 100台
ホームページを開く
Googleプレイスを開く
▲クチコミや写真はこちら
Googleで検索する
サウナイキタイから探す
ウェザーニュースの天気
施設へのルートを調べる
誤りを指摘する
空から俯瞰する

Googleクチコミ情報

4.2 
1,795件
104 greenrose
 2025/3/2
鶴瓶さんの番組で放送されていたこの場所に夫が行ってみたいと言い出し、神奈川から2時間ほどかけて行きました
男女別の浴場は入れ替わりになるようで、訪れた日は女性がローマ風呂でした
更衣室は暖かかったので...
更に見る
鶴瓶さんの番組で放送されていたこの場所に夫が行ってみたいと言い出し、神奈川から2時間ほどかけて行きました
男女別の浴場は入れ替わりになるようで、訪れた日は女性がローマ風呂でした
更衣室は暖かかったのですが、天井が高く広い浴場は全然暖まっておらず、洗い場も少し寒いなと感じました
メインのお風呂は少しぬるめですが、とろとろで気持ちがいいです
ちょっとしたジャグジーの部分もあります
ぬるめのお湯に長く浸かることが好きな私はこれもありかなと思いましたが、洗い場が寒いので、奥にある熱湯43℃で温まらないと上がれない
露天には冷たすぎない水風呂があり、交互に浸かるには良さそうです
私は水風呂に慣れているので、熱湯と水風呂、サウナと水風呂を繰り返しました
サウナの奥には暖を取る温室もありました

夫に聞くと、男性の方は和風の作りで、浴場も寒くなかったと言っていました

高齢の母と行きましたが、手すりもあり、床には滑り止めも貼ってあるので、足元がおぼつかない母も歩きやすかったようです

テレビでは駐車場は橋を渡った道の駅だと案内されていたようですが、ナビでセッティングしたら建物に併設されている駐車場に案内されました
道の駅からだと少し歩くので、こちらに停められて良かったです

総合的にとても気持ちの良い温泉でした
しかも安い!!
少し遠いですが、また行きたい場所になりました
池田裕
 2025/1/11
車がないと行くのが難しい温泉ですがそれだけの価値があります。
美肌系のお湯でぬる湯とあつ湯の湯加減がとても良いです。
サウナ後に入るととのい湯もあるのでサウナのために行く時もあります。
保温室もあるので長時間楽しめる温泉です。
男湯と女湯は定期的に入れ替わるので、複数回訪れるとまったく雰囲気の違う2種類の温泉を楽しめます。

休憩室もたっぷりありますし、館内の食堂のご飯もとても美味しいです。
15時以降に入館すると少し安く利用できます。
広爺
 2025/1/6
道の駅たばやまの丹波川挟んで対岸にある日帰り温泉施設。
道の駅から吊り橋を渡って行きますが、
温泉施設の裏にも駐車場🅿️はあります。
建物裏の駐車場🅿️は車椅子用の駐車スペースがあります。(ただ、駐車場に入る道が狭く勾配があります。)
浴室は内湯が高温と中温。
露天風呂、イベント風呂(かなりぬるめのサウナ用かな)
壺風呂×2、そしてサウナがあります。
※浴室、脱衣所は撮影禁止です!
泉質は単純硫黄温泉(アルカリ性低張性高温泉)、
アルカリ濃度はPH9.8
無色透明で微かに硫黄の匂いがするかな程度です。
のめっこいは丹波山方言でスベスベ、ツルツルだそうです。
確かに湯上りは肌がツルツルしています。
TAKU NAN
 2024/12/31
青梅街道の歩き旅道中に訪れました。入浴料¥600 シャンプー、リンス、ボディソープは完備。低温高温の浴槽にサウナ、露天風呂もあります。食事もでき、2階には無料と有料の休憩スペースがありあります。アルカリ質のややぬるりとした泉質で、旅の疲労をリセットできました。店員さんの対応も優しく丁寧でした。ありがとうございました😊
典康
 2024/11/4
2024年11月月初、まだまだ紅葉には早く、一部色づき始めていました。道の駅の営業は17時まで、のめこい湯までは階段を下り橋を渡ります、景色はとても良く風情がありますが、足腰の悪い方には きつい階段なので、のめこい湯の駐車場まで車で行くほうが無難です。平日15時からは大人600円ととてもリーズナブルに利用できます。ロッカーは100円、使用後返却されます。ドライヤーは有りますが、髭剃りやくしはありません、温泉は本当にねっとり、ツルツル! 手にハンドクリーム付けた感じになりました、特に壺湯や露天風呂、そして内風呂の源泉が出ているため湯に直接触れるとのめこい感がわかります。脱衣所、風呂場、休憩処どこもキレイで自動販売機で缶ビールもありました。平日だったので空いていてゆっくりと温泉を楽しめました。突然の雨でも道の駅までの貸傘があり助かります。とても癒されました。おすすめの日帰り温泉です! 道の駅近くまでバスでも来れるようです。 奥多摩湖を過ぎてから丹波までの途中にオービスらしきカメラがありました。

周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)

種別
施設名
料金
設備
住所
多摩源流温泉 小菅の湯¥800
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
150台
北都留郡小菅村3445
三条の湯¥600
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
北都留郡丹波山村2079
東部森林公園 ほうれんぼうの森キャンプ場¥4,000
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
北都留郡小菅村2402-2
鶴の湯温泉 馬頭館¥1,000
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
東京都西多摩郡奥多摩町川野73

※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。