住所 | 山梨県北都留郡丹波山村778-2 | ||
TEL | 0428-88-0026 | ||
営業時間 | 10:00〜19:00 | ||
定休日 | 木曜日(祝日は営業) | ||
料金 | 大人900円 小人450円 | ||
最寄り駅 |
| ||
バス停 |
| ||
泉質 | 単純硫黄温泉(アルカリ性 低張性 高温泉) | ||
効能 | アトピー性皮膚炎、筋肉又は関節の慢性的な痛み、冷え症、胃腸機能の低下など | ||
※営業時間や料金などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。 |
天然温泉 | 露天風呂 | サウナ | |||
---|---|---|---|---|---|
かけ流し | 岩盤浴 | 水風呂 | |||
貸切/家族湯 | 炭酸泉 | ||||
休憩所 | 食事処 | 駐車場 | 100台 |


▲クチコミや写真はこちら






Googleクチコミ情報

しんせい | |
2025/5/17 | |
道の駅に付随する日帰り温泉施設。 和風風呂とローマ風呂の日替わりで楽しめる施設です。 今回は和風風呂でしたが掛け湯が温泉掛け流し。硫黄の香りがしていい感じ❤️ サウナ目的の私はサウナへ サウナはロウリ... 更に見る 道の駅に付随する日帰り温泉施設。和風風呂とローマ風呂の日替わりで楽しめる施設です。 今回は和風風呂でしたが掛け湯が温泉掛け流し。硫黄の香りがしていい感じ❤️ サウナ目的の私はサウナへ サウナはロウリュウ無しの通常サウナ。 室内は7人で満員程度の広さです。 おすすめはここからで水風呂は“風呂”と言うより“桶” 大人がひざを抱えてやっと入れる程度のちぃっちゃい物しか有りませんが露天に水温29℃のプールよりちょっと冷たい水風呂があります。 これが非常に気持ちいい 露天の青空を眺めながらゆっくりする時間がサイコーです。 特に『サウナは良いけど水風呂が苦手』と言う方にお勧めです。 他にもお風呂の楽しみ満載の隠れ家的温泉施設でお勧めですよ♪ |
ヒデミ小市民 | |
2025/5/10 | |
2025/05/05(月) 13:00頃に訪問 人気の日帰り温泉施設です。 風呂場は非常に広く、湯船も広いです。 泉質はアルカリ泉と言う事でしたが、GWで利用者が多い事もあってか、残念ながら入浴後のスベスベ感は、あまり感じる事は出来ませんでした。 更衣室,洗い場,湯船は広々としており、新緑を感じる事が出来る露天風呂は良かったです。 サウナは高温と低温サウナの2種類が用意されているのですが、低温サウナは寝そべり仕様となっており、いつのまにか寝落ちをしているほどの気持ち良さでした。 駐車場は、細い急こう配の道の先に10台程度しか止められませんので、近隣の「道の駅」との施設併用がお勧めです。 | |
たま“tamatyan”ちゃん | |
2025/4/13 | |
初訪問になります。 道の駅たばやまから吊り橋を渡った先に有ります。 吊り橋はなかなか雰囲気が有り立ち止まると揺れているのがわかります😆 お風呂は¥900 タオル販売は¥300 PayPay対応していました。 タオルはロゴ入り丹波山のゆるキャラのタバスキーが描かれ可愛らしくお勧め😚 お風呂は日替わりで和とローマ風呂 この日は和のお風呂でしたね 内湯はぬる湯&あつ湯 ぬる湯の方にジャグジーが付いてましたね 泉質が結構良く肌がツルツル 備え付けのシャンプーも良い物なのかパサパサにならなかった 露天風呂には壺湯も有りました。 いい湯でした♨️⤴️また入りに行きたいと思える温泉でした♪ | |
a g | |
2025/4/3 | |
平日4時過ぎに Googleナビで小菅村方面から向かいましたが、案内された場所が車は止められず、、どうやら反対側だった様で 橋を渡り川の反対側(道の駅)が駐車場の様です なかなか雰囲気のある吊り橋を歩いて渡り温泉施設へ 行きは小雨程度だったので特に気にしてなかったのですが、帰りはしっかり雨が降っていたのでどうしようかと思っていたら傘が準備されてました (確かにわざわざ駐車場から橋を渡って来なければならない場所なのでそこは配慮があるようです) 帰りは日も落ち暗い中でしたが照明はあり雰囲気はありました ただやはり足腰悪い方にはちょっとこの演出は微妙かもしれませんね 冬は湯冷めしそうだし温泉で疲れを癒したはずが帰りの階段でまた疲れてしまいそう、、 今回は午後遅かったから?か入浴料が600円で良心的 全体的に綺麗な館内です 平日ということもあってかかなり空いていて貸切状態でなおよし 洗い場にはシャンプー、コンディショナー、ボディソープあり 内風呂2種(ぬるめのジェットバスとあつめ)、露天は屋根無し壺タイプが2つ、屋根あり露天2種(一つは28度くらいの冷泉) サウナと謎に乾燥室?みたいな部屋がありました 水飲み場もあります 屋根付き露天からは丹波山城、川が見えてgood 脱衣所は掃除が行き届いていて気持ちよく利用できました 休憩室とレストランがあるようでしたがそちらは利用してませんがおそらくキレイにされているんだろうなという想像ができます 個人的に丹波山村のマスコットタバスキーがかわいすぎてグッズにもこだわっているなぁという印象 温泉が貸切状態だったのがとても良かった(利用者目線で申し訳ないです) | |
広爺 | |
2025/1/6 | |
道の駅たばやまの丹波川挟んで対岸にある日帰り温泉施設。 道の駅から吊り橋を渡って行きますが、 温泉施設の裏にも駐車場🅿️はあります。 建物裏の駐車場🅿️は車椅子用の駐車スペースがあります。(ただ、駐車場に入る道が狭く勾配があります。) 浴室は内湯が高温と中温。 露天風呂、イベント風呂(かなりぬるめのサウナ用かな) 壺風呂×2、そしてサウナがあります。 ※浴室、脱衣所は撮影禁止です! 泉質は単純硫黄温泉(アルカリ性低張性高温泉)、 アルカリ濃度はPH9.8 無色透明で微かに硫黄の匂いがするかな程度です。 のめっこいは丹波山方言でスベスベ、ツルツルだそうです。 確かに湯上りは肌がツルツルしています。 |
周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)
種別 | 施設名 | 料金 | 設備 | 住所 |
---|---|---|---|---|
![]() | 多摩源流温泉 小菅の湯 | ¥800 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 150台 | 北都留郡小菅村3445 |
![]() | 三条の湯 | ¥1,000 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 駐車場 | 北都留郡丹波山村2079 |
![]() | 東部森林公園 ほうれんぼうの森キャンプ場 | ¥4,000 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 駐車場 | 北都留郡小菅村2402-2 |
![]() | 鶴の湯温泉 馬頭館 | ¥1,000 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 駐車場 | 東京都西多摩郡奥多摩町川野73 |
※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。
© 2018-2025 ゆる~と 利用規約・プライバシーポリシー