住所 | 山梨県南巨摩郡早川町奈良田344 | ||
温泉地 | 奈良田温泉(宿泊リスト) | ||
TEL | 0556-48-2711 | ||
営業時間 | 10:30〜16:00 | ||
定休日 | 不定休(月6日) | ||
料金 | 大人1,000円 小人800円 | ||
公共交通 | 2.4 (バス利用) | ||
最寄り バス停 |
| ||
最寄り駅 |
| ||
泉質 | ナトリウム塩化物泉・硫酸塩泉 | ||
効能 | 神経痛、筋肉痛、冷え性、疲労回復など | ||
※新型コロナ感染症対策のため、営業時間などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。 |
天然温泉 | ![]() | 休憩所 | ![]() |
---|---|---|---|
露天風呂 | ![]() | 食事処 | ![]() |
サウナ | ![]() | 駐車場 | 13台 |


▲クチコミや写真はこちら





Googleクチコミ情報

Masaki “magu0217” | |
2022/7/16 | |
2022.07.15 一度は来たいと思っていた、 温泉マニアイチオシの温泉♨️ 奈良田温泉 白根館さん湯 はい、まさに最高のお湯でした。 なにがって、もうお湯はとぅるるん、とぅるです。肌にとぅるとぅ... 更に見る 2022.07.15一度は来たいと思っていた、 温泉マニアイチオシの温泉♨️ 奈良田温泉 白根館さん湯 はい、まさに最高のお湯でした。 なにがって、もうお湯はとぅるるん、とぅるです。肌にとぅるとぅる当たる湯が心地いい。 泉質 含硫黄-ナトリウム-塩化物泉 ph9.1 泉温 47.8℃ 日帰り1000円 (現在、日帰りのみ宿泊不可) 日本秘湯を守る会 当然、源泉掛け流し 内湯は、木の風呂となっていて、 あつ湯と温度低めの浴槽に分かれています。 それでも、普通に40℃は上回っているため、あまり長湯はできない感じ。 シャワー付きカランは2カ所。シャワーなしが2カ所。シャンプー、ボディソープは備え付け。 露天風呂は石風呂になっていて、4人くらいがちょうどいい大きさ。 この日のお湯は、ブルー透明。 お天気や気温により、白濁、緑、透明と色を変え、また日によって、硫黄の匂いの強さも変わることが七不思議の由来。 目の前は、早川のダム。 このダムに町が沈んでしまった歴史も心に、 ゆったりと浸かることができました。 なお、ここまでのアクセスが悪路なんじゃないかと思ってましたが、ほぼ二車線の広い道で助かりました。 現在、中央新幹線工事中のため、ダンプが多かったですが。 いやはや、これは、また訪れたい温泉♨️ |
Ichikawa Chisato | |
2022/6/17 | |
お湯の色が白濁したり透明だったりと変化する不思議な温泉とのことですが、訪問時は無色透明でした。駐車場に到着したあたりから、そこはかとなく硫黄の香りがただよっていました。 受付で入浴料を支払い、右側の通路を進むと、休憩場所らしいテーブルの向こうに下り階段があり、下ったところに案内看板が。右側は女性露天風呂、左側が男性露天風呂と檜風呂、女性檜風呂となっていました。女性は露天風呂と檜風呂の行き来にはいったん服を着ることになります。男と女の風呂は日によって入れ替わっているかもしれません。 檜風呂の方には洗面台2つとドライヤー1台あり。ロッカーはなく、脱衣カゴが置かれてあります。 浴槽は真ん中で仕切られており、給湯口のある方が若干湯温が高めでした。 ボディシャンプー、シャンプー、リンスあり。 露天風呂のほうは、ドアはなく暖簾で入口が仕切られていました。 お湯はほのかな硫黄の匂いがする、ぬるぬる感のあるタイプでした。 平日の午前中とあって、人はほとんどいなくて、山深い場所でいいお湯に入り、いい時間を過ごすことができました。 | |
miyabi N | |
2022/5/24 | |
日帰り温泉のみ利用できます。給水機も食べ物もありませんので、必要なら事前準備の上での利用をオススメします。 その時によって泉質が変わるとの事ですが、訪問時には軽い硫黄の香りがしますが、無色透明のナトリウム塩化物温泉でした。 他のお客様かいらっしゃらなかったので、写真を撮らせて頂きました。 早川沿いは、川砂利を採っているのか、崖崩れや道路工事のトラックが頻繁に通っていて、ヘリコプターまで飛んでいて、かなり騒がしかったです。 時期が悪かったのでしょう。 | |
みどり | |
2022/5/20 | |
温泉ファンの間では有名な温泉です。 もともとは宿泊もやっていたそうですが、現在は日帰り温泉のみの営業となっています。 山梨の僻地の一番奥までいくと味わうことができる温泉で、泉質はとても良いです。 お湯はほんのり色づいているものの硫黄の香りがしっかりとする温泉で、ぬるぬる感が味わえます。 私が訪問したのは土曜日の午前中でしたが、先客が1名、そのあと1名お客さんが来た程度で、割と空いていました。 温泉は男湯と女湯で完全に別となっており、内湯1と露天が1です。男湯では脱衣所を経由して行き来することができるようになっています。 シャワーとシャンプー、ボディーソープが備え付けられているため、お風呂グッズの持参は不要です。 館内にはマタギに関する資料なども展示されており、遠くまで来たという感じを味わうことができます。 | |
しゅうちゃん | |
2022/5/3 | |
今日は私の行きつけの温泉、奈良田温泉白根館に行きました。美肌の湯のなかでは全国屈指の温泉ということとゴールデンウィークが重なり朝から賑わっていました。お湯の状態も非常に良くぬるぬるスベスベ感がたまりません!最後に体を洗うボディーソープとシャンプーがこの泉質に合うのかスベスベ感が一日中持続します。その他、アトピー性皮膚炎のある方、高血圧、糖尿病のある方、常日頃の仕事などのストレスでうつ、抑うつのある方にも効果があるので是非オススメです。 |
周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)
種別 | 施設名 | 料金 | 設備 | 住所 | 交通 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 奈良田の里温泉 女帝の湯 | ¥550 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 40台 | 南巨摩郡早川町奈良田344 | |
![]() | 西山温泉 元湯 蓬莱館 | ¥1,000 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 40台 | 南巨摩郡早川町湯島73 | |
![]() | 西山温泉 湯島の湯 | ¥550 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 100台 | 南巨摩郡早川町湯島1780-7 | |
![]() | 大門沢小屋 | ¥500 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 駐車場 | 南巨摩郡早川町奈良田354 | |
![]() | こころ和む愛犬との湯宿 桃の木温泉 さんわそう | ¥1,000 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 20台 | 南アルプス市芦安芦倉1672 | |
![]() | 夜叉神ヒュッテ | ¥600 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 駐車場 | 南アルプス市芦安芦倉1616 | |
![]() | ガストホフ チェッカーフラッグ川崎 | ¥600 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 10台 | 南アルプス市芦安芦倉1595-7 | |
![]() | 芦安温泉郷 白雲荘 | ¥500 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 10台 | 南アルプス市芦安芦倉1578 | |
![]() | 南アルプス温泉ロッジ 白峰会館 | ¥750 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 70台 | 南アルプス市芦安芦倉1570 | |
![]() | 赤石温泉 | ¥600 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 20台 | 南巨摩郡富士川町平林3243 | |
![]() | 金山沢温泉 | ¥850 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 30台 | 南アルプス市芦安芦倉1525 | |
![]() | 芦安温泉 岩園館 | ¥1,000 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 30台 | 南アルプス市芦安安通588 | |
![]() | ふるさと料理のお宿 民宿旅館 なとり屋 | ¥700 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 10台 | 南アルプス市芦安芦倉726 |
※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。
© 2018-2022 ゆる~と 利用規約・プライバシーポリシー