住所 | 島根県安来市広瀬町富田1031-1 | ||
TEL | 0854-32-2800 | ||
営業時間 | 13:00〜20:00 | ||
定休日 | 水曜日 | ||
料金 | 大人410円 小人260円 | ||
公共交通 | 1.5 (バス利用) | ||
最寄り バス停 |
| ||
最寄り駅 |
| ||
泉質 | アルカリ性単純温泉(低張性 弱アルカリ性 高温泉) | ||
効能 | 神経痛、筋肉痛、冷え性、疲労回復など | ||
※新型コロナ感染症対策のため、営業時間などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。 |
天然温泉 | ![]() | 休憩所 | ![]() |
---|---|---|---|
露天風呂 | ![]() | 食事処 | ![]() |
サウナ | ![]() | 駐車場 | 40台 |


▲クチコミや写真はこちら





Googleクチコミ情報

岸本照生 | |
2022/5/8 | |
泉質が素晴らしく、僕は関節痛がとてもよくなります。 更に見る |
satomi | |
2022/4/30 | |
ここから温泉を汲み上げていた富田山荘の閉業により、湯温・湯量が復活したそうです。 大人410円、営業は午後1時から。 女湯は外の景色も全く見えませんが、まごうことなき源泉かけ流しが素晴らしいです。地元のご年配の方々が交流されていて温かな雰囲気も良い。だんだん(ありがとう)という出雲弁が聞けました。 | |
岩田徳浩 | |
2022/2/10 | |
こじんまりとした隠れ湯です。 腰痛や関節炎に効くと評判です | |
hidekazu | |
2021/11/20 | |
閉店一時間前に行ったからかお客さんは少なくゆっくりと過ごす事ができました。 お湯はぬるめですがその分、長い時間浸かる事ができ、湯冷めも少なく良かったです。 | |
田中正典 | |
2019/12/8 | |
「広瀬温泉 憩いの家」は地元の方が普段着で行ける寛ぎの温泉施設です。 何ら予備知識のない私が迷い込んだ施設です。月山富田本丸跡を目指して富田川に掛かる富田橋を右折し次のT字路を左折、塩谷口から入ろうとして貼り紙に気づき入れず、そのまま前に進んで城跡への上リ口を聞きたくて尋ねた所が「憩いの家」です。 開始時刻間は13時ですから今は正午前、誰もまだ客はありません。家の中では眼鏡のおばちゃんが一人で入浴開始準備をして入口付近をモップで拭いています。想いきって尋ねました。「私は城跡に上がったことがないから詳しいことはわからないが」と前置きして「この先は進んで行って上がる人は少ない。後帰りして2つ目の橋付近に道の駅があるから皆さんはそこの辺から上がっている、詳しくはそこで聞いてもらえば~」と確かなことが教えてあげられなくて申し訳ないという気持ちがこちらに伝わります。 そこを訪ねて初めてそこが「広瀬温泉憩いの家」と知りました。周囲は城跡山下で山と山との一本道の緩やかな傾斜の川沿い近くの小さな温泉場で雰囲気の良い感じです。時間に少しでも余裕があったら絶対に外せない温泉場と感じます。おばちゃんのお人柄がよく分かり素直な気持ちになりました。 今度は来たら肌で実感します。 |
周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)
種別 | 施設名 | 料金 | 設備 | 住所 | 交通 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 月山山麓自然休養村 富田山荘 | ¥420 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 50台 | 安来市広瀬町富田2656 | |
![]() | 鷺の湯温泉 ふれあいプラザ | ¥520 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 20台 | 安来市古川町848 | |
![]() | さぎの湯温泉 夢ランドしらさぎ | ¥520 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 130台 | 安来市古川町835 | |
![]() | さぎの湯温泉 竹葉 | ¥500 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 3台 | 安来市古川町438 | |
![]() | 鷺の湯温泉 さぎの湯荘 | ¥700 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 50台 | 安来市古川町478-1 | |
![]() | さぎの湯温泉 安来苑 | ¥500 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 20台 | 安来市古川町478 | |
![]() | ホットランドやくも | ¥810 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 70台 | 松江市八雲町熊野772-3 |
※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。
© 2018-2022 ゆる~と 利用規約・プライバシーポリシー