住所和歌山県田辺市本宮町湯峯110
温泉地湯の峰温泉(宿泊リスト)熊野本宮温泉郷
TEL0735-42-0074
営業時間
6:00〜21:00
定休日 不定休
料金大人800円 小人400
最寄り駅
バス停
ルート
湯の峰温泉
から56m(徒歩1分)
泉質
含硫黄-Na-炭酸水素塩泉
効能
リウマチ性疾患、神経痛、皮膚病、糖尿病など
※営業時間や料金などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。
天然温泉
露天風呂
サウナ
かけ流し
岩盤浴
水風呂
貸切/家族湯
炭酸泉
休憩所
食事処
駐車場 46台
ホームページを開く
Googleプレイスを開く
▲クチコミや写真はこちら
Googleで検索する
ウェザーニュースの天気
施設へのルートを調べる
誤りを指摘する
空から俯瞰する

Googleクチコミ情報

4.6 
497件
津村志郎
 2025/6/17
入浴出来る世界遺産へ、平日、小雨、昼前で運良く待ち時間なし、小屋に札掛けて入室、湯もみしたら多分泉温50度超えてた。多分かなり時間が開いてたのかも、全力で加水、湯もみして10分位で適温に30分制なので...
更に見る
入浴出来る世界遺産へ、平日、小雨、昼前で運良く待ち時間なし、小屋に札掛けて入室、湯もみしたら多分泉温50度超えてた。多分かなり時間が開いてたのかも、全力で加水、湯もみして10分位で適温に30分制なので撤収途中に後の人とすれ違う。
つぼ湯入ると薬湯か普通の浴場が無料サービスなので選択できる
Hirofumi Saito (Kamedaifuku)
 2025/5/19
開湯1800年以上の歴史を持つ湯の峰温泉を象徴する日本最古の共同浴場で、世界で唯一の入浴することのできる世界遺産としても知られています。

山間の川の中にある木造の建物はとても情緒がありますね。
天然の岩風呂から沸き出でるお湯は1日に7度も色を変えるという伝説が残っており、今回入浴した際は深い青色のお湯でした。

■予約:不要

■料金:入浴料(800円)

■アクセス性:熊野御坊南海バスなど「湯の峰温泉」下車すぐ。
※熊野本宮大社から約6km。

■補足:※世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産
タニ
 2025/4/29
熊野古道旅行、3つ目の温泉。

世界遺産に、登録された温泉で、世界で唯一入られる温泉。これは、ぜひ入らねば!

GWの祝日なので、待ち時間が、長いかなと思いましたが、夕方の5時半くらいに行きましたが、今入ってる方ともう1人だけ、30分ほどで入れました。

温泉は、一人しか入れない大きさ。
源泉が下から湧き出しているらしく、岩がくり抜かれた深さ1メートルくらいの穴で、下は大きめの砂利になってました。
白く濁ったお湯で、深さが分からず、少し入るのに勇気が要りました。

泉質は、少しヌルッとする感じで、硫黄の臭いも程よくいい感じ。

お金は、近くの共同浴場の受付で800円のチケットを購入。
番号札をもらって、つぼ湯の上にある東屋で待つ。前の人が出た時にいないと、抜かされるので、東屋でちゃんと待ってないといけないのが、難点。
kaz sato
 2025/3/25
☆世界遺産の温泉☆
25.3.3 一泊二日熊野三山巡りの宿泊先は熊野本宮大社近くの温泉街、湯の峰温泉に宿泊。湯の峰温泉に来たなら絶対入っていただきたい世界遺産の温泉つぼ湯。

岩をくり抜き、積み上げたような独特の湯船に、底から湧き上がる50℃の源泉。スペースは2人から3人がやっとの広さで、一組30分の交代制。

私が着いたのは夕方だったため、混み合いを避けて翌朝6時の開店を狙う。湯の峰温泉中央部にある公衆浴場の券売機&受付にて5時50分くらいに並び一番風呂をゲット。

まだ薄暗い道を行き、階段を降りるとつぼ湯小屋があり、ドアを開けるとつぼ湯を発見。まだ肌寒い時期だったからか一番風呂だがそこまで熱くはなく、たっぷりと温泉を楽しめた。30分は思ったよりあっという間に来るので注意。

入浴後は公衆浴場にも入れるのだが一般湯とくすり湯があり、一般湯は加水しているがシャンプー等の洗い場があって、くすり湯は加水なしだが洗い場はないそう。

せっかくなのでくすり湯に入って、もう一度暖まって宿舎へ帰る。とても珍しい上に温泉としても素晴らしい施設なので熊野詣の際にはぜひおすすめしたい。
kibimochi
 2025/1/26
熊野本宮のほど近く、熊野古道の途中にあって古くからの姿をそのまま残す公衆温泉浴場。室町時代の伝説にも記されているとか。

そして熊野信仰と深い関わりがあるため、世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」にも登録されているということで、温泉好きなら一度は体験したい温泉。

西村川の支流、そのまんま「湯の谷川」という名前の川べりにあって、現在でも50度を超える源泉が自然湧出している。当然、源泉完全かけ流し。

あえて言えば、利用者のセルフ加水が可能。個人的には熱い湯は全然好きだし、源泉を水で薄めたくないので根性で我慢したが、さすがにお湯が50度近いと長時間は無理。とは言え何回か入っては出てを繰り返して歴史的な古湯を満喫、満足。

…ただ、普通の人は我慢せず水でうめて利用するのを推奨。特に高血圧の人等は注意。

ともあれ、昔の人は川の水で温度調整していたんだろうと思いながら入浴していると、中々に感慨深い。

泉質はph7.0の中性だが、少しだけ硫化水素系の匂いがする。なお、色は青みがかった白濁湯だったが、このつぼ湯は1日7回色が変わると言われているらしい。

ちなみに脱衣場を兼ねる板張りの小屋には、川下側の板戸に隙間があって通気性もそれなりにある。外から中が覗けるほどの隙間ではないが女性等、気にする人は注意。

また、洗い場やお湯の出るカランは存在しない。時間制の貸し切りではあるが、やはりその狭さから複数人で温泉入浴を楽しむという利用も難しいと思う。

普通に温泉を楽しむなら、チケット売り場の先にある普通の公衆浴場を使うのが吉。ちなみに壺湯のチケットでこちらも利用可能。

周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)

種別施設名料金設備住所
旅館よしのや¥600
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
10台
田辺市本宮町湯の峰359
湯の峰温泉 公衆浴場 一般湯・くすり湯・家族湯¥400
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
46台
田辺市本宮町湯峯
湯の峰温泉 旅館あづまや¥730
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
30台
田辺市本宮町湯峯122
湯の峰温泉 伊せや旅館¥600
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
15台
田辺市本宮町湯峰102
湯の峯荘¥1,000
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
30台
田辺市本宮町下湯川437
わたらせ温泉 大露天風呂¥1,000
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
200台
田辺市本宮町渡瀬1020
渡瀬温泉センター おとなしの郷¥620
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
30台
田辺市本宮町渡瀬45-1
わたらせ温泉 家族専用貸切露天風呂¥1,800
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
200台
田辺市本宮町渡瀬45-1
本宮保険福祉総合センター うらら館 蘇生の湯¥210
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
30台
田辺市本宮町本宮921-2
奥熊野川湯温泉 山水館 川湯みどりや¥1,000
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
60台
田辺市本宮町田代13
川湯温泉 公衆浴場¥300
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
田辺市本宮町川湯1425

※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。