住所 | 群馬県多野郡上野村楢原3487-2 | ||
TEL | 0274-59-3955 | ||
営業時間 | 夏期 11:00〜19(土20):00 冬期 11:00〜18:00 | ||
定休日 | 火曜日(祝日なら翌日)・冬期不定休 | ||
料金 | 大人600円 小人400円 | ||
最寄り駅 |
| ||
バス停 |
| ||
泉質 | メタけい酸泉(弱酸性 低張性 冷鉱泉) | ||
効能 | 神経痛、胃腸病、皮膚病など | ||
※営業時間や料金などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。 |
天然温泉 | 露天風呂 | サウナ | |||
---|---|---|---|---|---|
かけ流し | 岩盤浴 | 水風呂 | |||
貸切/家族湯 | 炭酸泉 | ||||
休憩所 | 食事処 | 駐車場 | 30台 |


▲クチコミや写真はこちら





Googleクチコミ情報

s 2 | |
2024/10/27 | |
2024年10月)渓流釣りではなく、登山帰りに利用しました。やはり10月になると利用者が減っているのかもしれません。日曜の18時頃ですが、風呂には3,4人しかいませんでした。今回はバカ親家族もいなかっ... 更に見る 2024年10月)渓流釣りではなく、登山帰りに利用しました。やはり10月になると利用者が減っているのかもしれません。日曜の18時頃ですが、風呂には3,4人しかいませんでした。今回はバカ親家族もいなかったので、ユックリ温泉を楽しめました。なお、目の前の道路が土木工事で全面通行止めになっていました。しおじの湯の利用には何ら問題はありません。 2023年7月)今年は数回利用していますが、ポストコロナの夏休みになったためか、2023年夏には嫌な点が露見しました。①地域住民ではない来訪者だと思いますがオムツが取れていない幼子が風呂に多数いました。この状態なら家族風呂が必要です。②やんちゃな小学生が風呂で大声で叫び、廊下や食事処で自由奔放に走り回っています。親はそれを笑顔で放置、施設スタッフは無視しています。③食事処の若い女性バイトが接客業のイロハを全く知らないです。カウンター内だけもあって、たぶんまったく教育されていない地元高校生か? ヴィラせせらぎは日帰り入浴を現時点でも再開していないし、やまびこ荘は廃業かな? 村内に代替施設なし。上野村も残念になりました。 2023年5月)昨年の秋から半年ぶりに利用しました。連休中のため駐車場は満車、湯船も混雑していましたが昨年ほどではありませんでした。600円と利用料金は安すぎですよ。地域性というより、連休という季節性だと思いますがクセのある利用者が多くて、ちょっと嫌な感じでした。施設側の問題ではありません。 食事処も混雑緩和のために、ざるウドンが紙皿ウドンになっていました。猪豚のメンチも美味しくいただけました。 なお、前面の河川の流れが変わってしまい、河原には駐車できなくなってしまったようです。昨年はテント張っていた人がいましたが、今年は狭くて無理のようです。 2022年5月)1年ぶりの再訪問しました。天気もよく、連休中というもともあって大混雑でした。駐車場も洗い場も「待ち」が発生していました。脱衣所のロッカーがコロナ対策で制限されていましたが、明らかに利用者数の方が多く、少し混乱気味でした。 はじめて食事処を利用しました。夕方早い時間でも売り切れの品があってちょっと残念でしたが、テラス席もあり気持ち良く利用できました。 猪豚のソーセージは独特の匂いがありますが美味しき頂けました。 2021年5月)群馬県上野村の日帰り温泉施設です。食事処も充実しています。また料金の600円と良心的です。 温泉は、内湯と露天風呂があります。山奥なのであまりキャパは大きくありません。しかし電力系のお金が入る自治体の施設はどこも綺麗で立派です。 |
稲岡慶郎 | |
2024/8/22 | |
7月の下旬に上野村を訪れた。御巣鷹の尾根に行くのが目的であった。その後に日帰り温泉に行こうと決めていた。しおじの湯は御巣鷹の登山口駐車場から上野村に下る途中にあった。 オープンは11時からであった。 大浴場と露天風呂、サウナ、水風呂がある。温泉の泉質はメタケイ酸を多く含んでいる。珍しい温泉で肌にいいという。 無色透明で無臭、なめると若干苦みを感じた。この温泉は飲むこともできる。 脱衣室や施設内は冷房がなかった。冷房の効いた休憩室があった。そこには源泉の入った給水機があり温泉を飲むことができる。やはり若干苦みのある温泉であった。 湯上りに同じ施設内にある食事処しおじやで珍しいマスの重をいただいた。 | |
hiroshi niijima | |
2024/7/27 | |
山深い道沿いにある入浴施設です。訪問時は何かの団体客でしょうか、施設内の食事スペースがほぼ満席で大変賑わっていました。 風呂は露天と内風呂があり、感覚的に20人も入ればいっぱいです(男風呂の場合)。 泉質は良く、温度は設置されていた温度計表示では41-42℃でとても快適でした。 湯上がり後には空調の効いた休憩スペースもありますが全体的にコンパクトで、休日等で混むとスペースの確保が課題となりそうです。ゆっくり過ごすのであれば閑散期の平日が狙い目でしょう。 | |
井上正明 | |
2024/7/21 | |
数十年振りに妻と訪問。10時半に着いたが開館時間の11時迄待たされた。玄関のくたびれた外観は築年を感じさせるが、隅々迄丁寧に清掃されて心地好い。内湯は結構ぬるく、露天風呂は温度計は41度を示すも42.5かな?温泉の感触は差程無く、弱酸性だが肌はツルツルしている。 風呂上がりに食堂でソフトクリーム税込300円を食したら、乳脂肪たっぷりなのかことのほか旨く、コーン迄旨い‼️ 昼食は一押しの猪豚つけ汁の盛うどんを二人で食べた。つけ汁はかなりしょっぱく、うどんは確かに腰が強くツルツルと喉ごしも良いが、小麦の香りが感じられない。 二代目なのか入館料を徴収したり、食堂のテーブルを葺いたり、忍者?独楽鼠の如く動き回っていた。 | |
kirigiris _y | |
2023/2/22 | |
群馬県の南西端、山梨・埼玉県境に位置する上野村の日帰り温泉。2月初旬の日曜日午前中に訪問しました。 特に冬は自然環境の厳しいところですが、幸い路面凍結や積雪はなくスムーズにたどり着けました。 (しかし冬はスタッドレスタイヤが基本です) 昔から好きな地域なので村内の複数の宿、見学スポットを訪れていますが、こちらは3回目。 日帰り温泉としてはなかなかない、一般的には秘境といってもいいような場所にあり、その立地が最大の魅力だと思います。上野村中心部からも離れた、山梨に向かうぶどう峠や上野ダム方面の手前で、冬季はこのすぐ先で通行止でした。 そんな場所なので(特に冬季は)何しろ空いており、料金も600円とお安いのが嬉しい。週末にもかかわらず、私一人で大浴場と露天を独占という瞬間がありました。お昼時にはそれなりに賑わってきましたが、混雑とは無縁です。露天風呂や浴場のカラン数、脱衣所など、全般にこじんまりとしていますが、これで十分。 泉質は特に特徴なくあっさり系ですが、注がれるお湯の量もたっぷり、浴槽も深めなので温まります。 数年前には冬季のみ露天風呂が使用中止になっていましたが、今回は大丈夫でした。露天風呂の対岸に上野ダム方面への道があるので一応、木製フェンスがあるものの、深い山と空の景色が楽しめます。 何しろ行くのが大変ですが、その価値はある日帰り温泉だと思います。 |
周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)
種別 | 施設名 | 料金 | 設備 | 住所 |
---|---|---|---|---|
![]() | 塩ノ沢温泉 やまびこ荘 | ¥600 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 38台 | 多野郡上野村楢原888 |
![]() | 上野村温泉郷 ヴィラせせらぎ | ¥600 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 35台 | 多野郡上野村勝山684-1 |
※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。
© 2018-2025 ゆる~と 利用規約・プライバシーポリシー