住所 | 北海道増毛郡増毛町岩老1091-1 | ||
TEL | 0164-55-2024 | ||
営業時間 | 11:00〜21:00 | ||
定休日 | 第3木曜日・冬季 | ||
料金 | 大人500円 小人250円 | ||
最寄り駅 |
| ||
バス停 |
| ||
泉質 | 冷鉱泉(低張性 弱酸性 冷鉱泉) | ||
効能 | 神経痛、胃腸病、皮膚病など | ||
※営業時間や料金などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。 |
天然温泉 | 露天風呂 | サウナ | |||
---|---|---|---|---|---|
かけ流し | 岩盤浴 | 水風呂 | |||
貸切/家族湯 | 炭酸泉 | ||||
休憩所 | 食事処 | 駐車場 | 42台 |


▲クチコミや写真はこちら





Googleクチコミ情報

くー | |
2025/2/25 | |
夕陽が本当に綺麗でした。もちろん浴室からは撮れないので外に出て撮ったものです。天気も良く夕陽を観に来る方が多いかなぁと思っていましたが、私合わせて5人ほどでした。また行きたいですが、臨時休業なのが残念です😢 更に見る |
りんこ | |
2024/10/5 | |
湯質はさておき 夕日は露天から眺められ最高です。 浴室内での撮影は禁止されており、受付の所からテラスに出れば露天からと同じ景色がみられます。日の入の時間も小さい立て看板があります。 ただ、道路から行く際は傾斜があまりにも急なのでお気をつけください。 | |
高橋幸雄 | |
2024/6/10 | |
増毛の中心地から15分位の場所にあります。 良い温泉(鉱泉?)です。 施設はコンパクトながらアメニティは揃っています。 露天風呂からの日本海の眺めが最高です。 そして、新しい施設ではない様ですがすごく清潔な感じに整理されていて好感が持てます。 Hoのクーポンで250円で利用できたのもgood! | |
テンプク | |
2024/4/25 | |
岩尾温泉あったま〜るさんです。 雄冬岬から車で15分ほど北上した高台の上にあります。 単純冷鉱泉。毎分140Lの自然湧出です。 源泉温度15.5℃の加温濾過循環式。 成分総計は448mgなので、正直、あまり濃い温泉とは言えません。 なのに何故か「あったま〜る」のですよ。 湯上り後30分程度は汗が止まらなくなります。 おそらくは硫酸イオンと遊離二酸化炭素の効果と思われますが、しかし、温泉巡り歴30年の私の経験上、この分析書の内容でここまで「あったま〜る」温泉は珍しいです。 いや、ホントに、不可解なほど「あったま〜る」のです。 分析書を読める方ならば、きっと皆さん同じ感想になるはずです。是非、一度はお試しください。 そしてこちらの温泉は、日本海に面した高台の上にあります。 露天風呂の真下はオロロン国道です。 立ち上がると、肩から上は木壁よりも上に出ます。 しかも木壁には、丁寧に窓まであります。 これは開放感抜群。 いやあ、とても気持ち良いですね。 温泉で温められた体を海風が冷ましてくれますよ。 海風が、体のいろいろな箇所を思い思いに通り過ぎて行きます。 良い加減で体を冷ましたら、また「あったま〜る」お湯に浸かりましょう。 お湯は不可解なほど素晴らしいです。 あとは開放感に価値を見出すか、それとも閉塞感を選ぶかの二択となります。 温泉においては、ひとりひとりが大らかになればなるほど体も心も癒やされるのだと心得ましょう。価値は人それぞれです。 | |
平手実 | |
2024/4/6 | |
2024年4月6日訪問 今年の営業開始後(毎年11月~3月までは休業)の初訪問(4月1日オープンでした)です。 青い海と青い空を眺めながらの露天風呂 サイコー。 ぬるめの湯温ということもあり、ずっと入ってられます。(入っているときは、あまりあったまってるとは感じないのですが、出て一息ついてから、汗がドゥワー。むしろ長風呂にならないように気を付けたほうがいいかもです) とりあえず備え付けのシャンプーもボディソープもあり。 500円なら十分、雄冬岬通るなら立ち寄るべきと考えます。 |
周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)
種別 | 施設名 | 料金 | 設備 | 住所 |
---|---|---|---|---|
![]() | 岩尾温泉 夕陽荘 | ¥500 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 10台 | 増毛郡増毛町岩老140 |
※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。
© 2018-2025 ゆる~と 利用規約・プライバシーポリシー