住所 | 北海道虻田郡京極町川西68 | ||
TEL | 0136-42-2120 | ||
営業時間 | 10:00〜21:00 | ||
定休日 | 第2月曜日 | ||
料金 | 大人600円 小人300円 | ||
最寄り駅 |
| ||
バス停 |
| ||
泉質 | ナトリウム - 塩化物・硫酸塩泉(弱アルカリ性 低張性 温泉) | ||
効能 | 動脈硬化、切り傷、やけど、皮膚病など | ||
※営業時間や料金などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。 |
天然温泉 | 露天風呂 | サウナ | |||
---|---|---|---|---|---|
かけ流し | 岩盤浴 | 水風呂 | |||
貸切/家族湯 | 炭酸泉 | ||||
休憩所 | 食事処 | 駐車場 | 180台 |


▲クチコミや写真はこちら






Googleクチコミ情報

地獄どんぐり | |
2025/2/22 | |
京極の名水公園の道路向かいにある日帰り温泉施設。 館内は地方の温泉施設のテンプレに沿ったような設備で、特筆することは無いとも言えますし必要にして充分な水準とも言えます。 屋内の浴室は温泉の浴槽、バブル... 更に見る 京極の名水公園の道路向かいにある日帰り温泉施設。館内は地方の温泉施設のテンプレに沿ったような設備で、特筆することは無いとも言えますし必要にして充分な水準とも言えます。 屋内の浴室は温泉の浴槽、バブル、凄く弱いジェット、サウナ、水風呂が2種。屋外には露天風呂がひとつ。洗い場は15ほどでしたかね。シャンプーとボディソープが備え付け。 温泉は湯触りがマイルドで無味無臭。露天風呂は塩素が強めに感じられ、単なる白湯に入ってるように思えて温泉感は希薄ですが、湯上がり後には汗がドッと吹き出します。 土地柄か、冬季は外国人さんの利用も多いですが、インバウンドというよりはウインタースポーツで短中期滞在の皆さんのようなので、 マナーもしっかりしていて特に問題はないかと思います。 今回は雪の時期で叶わずでしたが、天気の良い積雪のないシーズンだと、露天風呂から羊蹄山を望むことができるそうなので、そこは次の機会に。お食事処のフードメニューの一部が異様に安いです。 |
豊登道春 | |
2024/11/29 | |
2024.11.29初来場。 建物自体は決して大きくなく、内部も広い訳ではありませんが、綺麗に清掃してあり好感が持てます。 肝心のお風呂はというと、ボディーソープとシャンプーはきちんと完備してあり洗い場も清掃が行き届いています。 浴槽はお湯が熱すぎる事なく、ゆっくりと浸かっている事が出来ます。 湯上がりは肌がすべすべになり、身体がじんわりと暖かくなります。 休憩スペースも清潔感があり、ゆっくり休む事が出来ます。 またこちら方面に来る事がありましたら、ゆっくり過ごしたいと思います。 | |
旅する酔っぱらい | |
2024/10/19 | |
2024年10月19日 朝風呂 10時の開店と同時に入店、入湯料600円、下足入れは無料の棚と100円リターン式、脱衣ロッカーは100円リターン式と無料のカゴがあり、リンスインシャンプーとボディソープの備付があります。 土曜日ですが雨の為か、大体10人ぐらいのお客様で空いていました。 内湯は温泉浴槽(主浴槽)が42〜42.5℃設定の表示、大体そんなくらいでした。泡風呂とジャグジーは40℃ぐらいです。 お湯は無色透明で普通のお湯っぽい感じ、他の方が書かれている塩素臭は確かにしますが、この日は余り気になる程ではありませんでした。 サウナは温度計で95℃超え、心地よい感じで、水風呂はキンキンのキンぐらい冷たく気持ち良かったです。 水風呂の隣にもうひとつ水風呂、こちはは20℃ぐらいで長く浸かっていられます。 露天風呂は40℃ぐらいで、お湯は内湯と同じ感じ、温度が低い分、長く浸かっていられました。 露天エリアにベンチもあり外気浴も出来ました。 残念なのはお天気、羊蹄山の「よ」の字も見えないくらいのモヤでした。 空いていたおかげでのんびり・ゆっくり過ごす事が出来ました。 | |
山犬温泉 | |
2024/8/9 | |
20231103「京極温泉」訪問。20240809再訪。入浴10:00-21:00(最終20:30)。大人600円。靴箱無料or100円返却、ロッカー100円返却。ボディソープ、シャンプー、ドライヤーあり。屋内に内風呂42℃、ジェットバス、泡風呂、壺湯20℃、ドライサウナ、水風呂10℃前後、屋外に露天風呂、外気浴専用スペースあり。泉質は低張性弱アルカリ性温泉のナトリウム塩化物硫酸塩温泉。泉温40.3℃。pH8.2。無色透明無味無臭。 分析書の通りあまり特徴のないあっさりとした温泉で、何かの効能を期待すると言うよりも、体の汚れを落としてリラックスするための温浴施設、と割り切った利用方法が正解かと思います。実際こちらの水風呂はかなり冷たく、これと主浴槽を何往復かして、露天の広いベンチで外気浴する事で、十分寛ぐ事が出来ました。あいにく天候が悪く羊蹄山ははっきり見えませんでしたが、天気が良ければ更にリラックス出来たかと思います。 なお20℃の壺湯がなかなか良さそうでしたが、こちらは人気なのか待ちが発生していたので断念しました。 | |
ぶるさん | |
2023/12/13 | |
羊蹄山の景色全振りの日帰り温泉。羊蹄山への近さと眺めなら南のまっかり温泉の方が上回っているけど、こちらもなかなかのもの。 国道を挟んで向かいが道の駅とふきだし公園なので観光における便利さはこちらの方が上かな。 施設はそこそこ古い気もするが清潔感はあり、何よりも休憩室が広くて良い。WiFiもあります。食堂はあいにく利用せず。 コロナ関連の標語が至る所に未だに置いてあるのは若干気になる。地元のお年寄りの利用が多いのかも。 お風呂は内湯が3つ、露天風呂1つ、サウナと温度が違う水風呂2つです。 露天風呂はまぁまぁ広く10人は入れる。ちゃんと羊蹄山を眺めることができます。泉温は41度くらいかな。外に椅子はあるけど数とスペースは狭い。 内風呂はジャグジーとジェット湯そして普通の湯があります。こちらも41〜42度くらいかな。 サウナは10人くらい入れて温度は標準的。 水風呂は冷たい方は7〜12度と表記があったが入った感覚では13度くらいに感じた。チェーン店が運営している温泉の水風呂は通常17度前後が多いので冷たい方です。 もう1つの壷水風呂は表記どおり20度くらいだった。夏にはオススメできる水温。 泉質はナトリウムー塩化物・硫酸塩泉。珍しく他の成分はカルシウムイオンが少しある程度でほとんどなし。美肌系のメタケイ酸や殺菌効果のメタホウ酸も少ない。 療養泉ギリギリの低張性のところかなり循環させて塩素消毒をしてると思われ、正直単なる水道水レベルに近い。アルカリ性の性質は維持しているけど。 アメニティ等については低価格温泉の味方フェニックスが置いてあります。また風呂場に水飲み場もあります。床に角度がついてるので排水は割としっかりしている。 他に特筆すべきは野菜が安い!思わず大量に入って500円のネギを買いました。 泉質はちょっと微妙だけど、やはり景色が良く休憩室も広く値段も600円なのでギリ星4つ。 |
周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)
種別 | 施設名 | 料金 | 設備 | 住所 |
---|---|---|---|---|
![]() | 川上温泉 | ¥500 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 10台 | 虻田郡京極町字更進 |
※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。
© 2018-2025 ゆる~と 利用規約・プライバシーポリシー