住所 | 北海道磯谷郡蘭越町湯里680-2 | ||
温泉地 | ニセコ湯本温泉(宿泊リスト)(ニセコ温泉郷) | ||
TEL | 0136-58-2328 | ||
営業時間 | 夏期: 10:00〜20:00 冬期: 10(平日12):00〜20:00 | ||
定休日 | 火曜日 | ||
料金 | 大人700円 小人300円 | ||
公共交通 | 1.2 (バス利用) | ||
最寄り バス停 |
| ||
最寄り駅 |
| ||
泉質 | 単純硫黄泉 | ||
効能 | 慢性関節炎、筋肉リウマチ、神経痛、神経炎、疾癬糖尿病、関節等の運動機能障害 | ||
※新型コロナ感染症対策のため、営業時間などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。 |
天然温泉 | ![]() | 休憩所 | ![]() |
---|---|---|---|
露天風呂 | ![]() | 食事処 | ![]() |
サウナ | ![]() | 駐車場 | 50台 |


▲クチコミや写真はこちら





Googleクチコミ情報

かめ | |
2022/6/29 | |
入浴料700円、町内民500円 硫黄臭が素晴らしく、プンプンと香ります。露天風呂に泥パック出来るところがあり、赤みが気になっていた箇所に塗ったら、赤みが引きました。 ゆで卵はレジの前に置いてあります。... 更に見る 入浴料700円、町内民500円硫黄臭が素晴らしく、プンプンと香ります。露天風呂に泥パック出来るところがあり、赤みが気になっていた箇所に塗ったら、赤みが引きました。 ゆで卵はレジの前に置いてあります。60円です。大広間もあり、風呂上がりゆっくり出来ます。 |
あんじゅ | |
2022/6/20 | |
山の上の楽園温泉。男女格差あり。 土曜日の昼過ぎ、結構な混雑でした。 有名な温泉故に色々な方が来るのでしょう。受付でルールを説明されますのできちんと守りましょう。 財布とスマホはコインロッカーに突っ込んで、1時間を目安に出ましょう。 お風呂は凄いです。有名なだけあります! 過去最高の硫黄臭! なんか広い露天風呂! 泥! 硫黄臭は翌日までばっちり残るので注意! が、これは女風呂のみ。 男風呂は露天風呂少ない、泥無し、サウナ無しなので長風呂しがちな旦那もさっさと出てきてました。 女性側はむしろ1時間では足りないくらいなのですが(汗)男女で来る方は注意です。 全体的に女性客が多いのか、ドライヤーが取り合いになり、時間帯によっては更衣室もきつめになります。 それでもいいお湯…混むのも納得です。 上がった後は隣の大湯沼を散策すれば大満足の1日になることでしょう。 ニセコのついでに、5号線のついでに、後志のついでに、ぜひ。 | |
MALICE | |
2022/6/12 | |
源泉をそのまま利用している純温泉。大人700円、小人300円。女性浴場の泥パックはかなり人気。浴場は狭く男性浴場の露天は二つ。コロナ対策で人数制限あり。入浴後は体が硫黄臭くなる。硫化水素型なので小さい子が入浴する場合はかなり注意が必要。めまいや吐き気、入浴に異変を感じた場合は直ちに入浴をやめ、脱衣所で水を飲ませ新鮮な空気を吸わせ、休ませてあげる事。子供には硫化水素型温泉はオススメしない。 | |
yada yo | |
2022/5/12 | |
行ってよかった。 そう言える場所です。札幌から目的地までの時間は少々かかりますが、そのかいあって、堪能できる温泉です。 お湯温度は高めと低めがあり、色は白に少しグリーが混じった色に見え、湯の色のせいで湯船のそこは見えません。 お湯は常に流れ、清潔感がり、それとこれが温泉の匂いと言わんばかりの、硫黄泉(いおうせん)と思われる匂いが最高にいいです。 風呂上がり、身につけている衣類の感触がちがうのです。 肌の上でズボンやシャツがスベルのです。 素肌に温泉成分で一枚コーティングされたような感じです。 泉質はいい、それと同じくロケーションがいい、標高が高いので空に近い温泉、見渡せる温泉です。 入浴注意として脱衣場にスマホ持ち込みはご遠慮くださいとのこと。 浴室の撮影は禁止です。 なので貴重品スマホはコインロッカーに全て預けます。入浴料は700円です。 ハード面の施設は合理的なひろさで無駄なスペースはありません。 うまくまとめた建物です。高低差を考え、既製品ドア、既製品下足箱など使わず、この建物に合わせた造作デザインをしています。 星4、の理由は施設や温泉に関係ないところでの嫌な話です。 それは駐車場、利用場所を守らない車がありました。決められた白線内に車を止めないで、 施設の出入口近くに車を止める精神年齢の低いマナーを守れない大人がいたことです。 | |
AGO 223 | |
2022/5/4 | |
一言 最高すぎます 大自然の中に硫黄プンプンの温泉 これぞ温泉!というお湯です 日にもよるんでしょうが自分が行ったときはガラガラでとてもゆっくりできました こういう温泉にありがちな熱くて入れない・・・ということはなく、ややぬるめでいつまでも入ってられます 施設も綺麗で休憩室もありその点もいいですね 売店にある温泉卵もおいしいですよ~ 自分は男のなのでわかりませんが女子風呂には泥風呂もありいいらしいです ヒガワリデ男と女入れ替えしてくれればいいのに・・・という点だけ残念です 因みに温泉しかないような森のなかの場所でやや勾配もきついです 降雪・道路状況をよく確認してから行くことをオススメします |
周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)
種別 | 施設名 | 料金 | 設備 | 住所 | 交通 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 月美の宿 紅葉音 | ¥800 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 20台 | 磯谷郡蘭越町湯本温泉680 | |
![]() | 湯ごもりの宿 アダージョ新館 | ¥2,000 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 20台 | 磯谷郡蘭越町日出554-52 | |
![]() | ワン・ニセコ・リゾート・タワーズ | ¥950 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 53台 | 虻田郡ニセコ町字ニセコ455-3 | |
![]() | ニセコ五色温泉旅館 | ¥800 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 50台 | 虻田郡ニセコ町ニセコ510 | |
![]() | ホテル甘露の森 | ¥900 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 150台 | 虻田郡ニセコ町ニセコ415 | |
![]() | ニセコグランドホテル | ¥900 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 30台 | 虻田郡ニセコ町ニセコ412 | |
![]() | ニセコアンヌプリ温泉 湯心亭 | ¥1,000 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 40台 | 虻田郡ニセコ町ニセコ438 | |
![]() | いこいの湯宿 いろは | ¥800 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 75台 | 虻田郡ニセコ町ニセコ477 | |
![]() | 新見温泉 | ¥800 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 20台 | 磯谷郡蘭越町新見1 | |
![]() | ヒルトンニセコビレッジ | ¥1,200 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 500台 | 虻田郡ニセコ町東山温泉 | |
![]() | 蘭越町交流促進センター 幽泉閣 | ¥500 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 100台 | 磯谷郡蘭越町昆布町114-5 | |
![]() | 昆布川温泉 幽泉閣の足湯 | 無料 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 駐車場 | 磯谷郡蘭越町昆布町114-5 | |
![]() | ホテル ニセコアルペン | ¥1,000 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 20台 | 虻田郡倶知安町山田204 | |
![]() | 湯元ニセコプリンスホテル ひらふ亭 | ¥1,200 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 100台 | 虻田郡倶知安町山田204 | |
![]() | ニセコ駅前温泉 綺羅乃湯 | ¥500 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 50台 | 虻田郡ニセコ町中央通33丁目 |
※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。
© 2018-2022 ゆる~と 利用規約・プライバシーポリシー