住所新潟県南魚沼市六日町392-3
温泉地六日町温泉(宿泊リスト)六日町温泉郷
TEL025-770-0215
営業時間
9:00〜21:00
定休日 年中無休
料金大人480円 小人150
最寄り駅
ルート
六日町駅
から409m(徒歩5分)
バス停
ルート
南魚沼市役所
から166m(徒歩2分)
泉質
ナトリウム−塩化物温泉(低張性 弱アルカリ性 高温泉)
効能
神経痛、筋肉痛、冷え性、疲労回復など
備考サウナは男湯のみ13:00〜(入浴料込み680円)
※営業時間や料金などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。
天然温泉
露天風呂
サウナ
かけ流し
岩盤浴
水風呂
貸切/家族湯
炭酸泉
休憩所
食事処
駐車場 13台
ホームページを開く
Googleプレイスを開く
▲クチコミや写真はこちら
Googleで検索する
サウナイキタイから探す
ウェザーニュースの天気
施設へのルートを調べる
誤りを指摘する
空から俯瞰する

Googleクチコミ情報

3.6 
341件
hoshi chu
 2025/3/4
お湯熱め、サウナ+¥200ちょっと狭いけど開店直後なら空いてます。お勧めです。10時〜20時かな?奥様には朝早く、閉店長くとリクエストお願いしましたが(笑)サクッと寄るにはいいかと。
更に見る
a7075t6
 2025/2/26
480円。汗を流すには十分です。お湯も熱くていいですね。石鹸等はないので持参必要です。
T kuro
 2025/1/22
JR上越線六日町駅東口から徒歩約5分くらいです。幹線国道17号線沿いにあります。駐車場は10台くらい停められそうです。冬期間は屋根からの落屑の心配もあり、駐車台数は減りそうです。入口入って右側に下足箱があります。男性用、女性用と分かれています。下段は広くなっているから土地柄長靴も入れられる仕様なのかな。入口の券売機で入浴券を買って、その横にある番台?受付?の方に拳と下足箱のカギを渡します。そこで脱衣場のロッカーのカギを受け取ります。お風呂の入口はロビー?からすぐのところです。大きな施設ではないので(コンパクトなつくり)館内の移動が少ないのでgood!温泉は熱いので、熱め好きの方にオススメです。カランは5か所で、それぞれシャワーもあります。アメニティは全くないので持参するか、館内の自販機で購入できます。別料金ですがサウナもあります。すげー冷たい水風呂もあります。とっても温まった良い温泉でした。また来たい温泉でした!
鉄道系YouTuberRail工房天都
 2024/9/14
国道17号線沿線に沸く温泉で六日町駅からも近いです。駐車場は13台停められます。

建屋に入ったら右手に無料の靴箱があり、鍵を取ったら左手にある券売機で入浴券を購入します。大人は480円、小人は150円、他にサウナは別料金で入浴料込みで680円となっています。

入浴券と靴箱の鍵を受付に渡しますと、脱衣場のロッカー鍵がもらえます。

暖簾のかかった浴場入口を入ると脱衣場があります。鍵の番号が貴殿のロッカーです。帰りは鍵をかけて受付に提出することになるので、お忘れなきように!

脱衣場には洗面台が2基、無料のドライヤーも2台設置されています。他にウォーターサーバーがあり、風呂上がりに飲むことができます。

浴室入って左手に洗い場が5ヶ所あります。温度調節機能付きでシャワーも付いています。シャンプー、石鹸の類はないので、各自持ち込んでくださいね!

左手には乾式サウナ、その前に水風呂があります。サウナは別料金となっています。

水風呂横には洗面器、椅子が置かれていますので、洗い場にあるもの以外はここに片付けます。

奥にあるのが源泉掛け流しの浴槽です。湯温は熱めで42〜43℃、当然塩素臭はなく快適です。

街中にありながらリーズナブルでしかも源泉掛け流し。オススメの温泉施設です‼︎
サウナコレクター
 2024/8/24
本格温泉街の町銭湯は湯治仕様!
18切符を使って新潟旅🚃
本来なら新潟市街まで行きたかったが、
越後湯沢→沼田の在来線の終電が18時くらいなため、
今回は六日町メインで、越後湯沢の残りの施設を回る感じ♨️

まず、トップバッターは六日町唯一公衆浴場、湯らりあへ♨️
朝9時から営業しているのはサ旅勢としてはありがたい!

六日町駅を降り、商店街を少し過ぎたところに施設はあり、
外観は意外とこじんまりした、
郊外のラーメン屋感のある構造とサイズ感🍜
看板の大きさや配置もそれっぽい🍜

施設に入るとザ・町銭湯といった佇まいの待合室。
券売機で精算を行い、靴箱の鍵が脱衣所ロッカーと連動するシステムのため、
男性なら5,10,15,20,25,30は床付近の箱になる為、腰が悪い人は避けた方がいい。

なお、9時半から11時くらいに滞在したが、
半分くらいの時間は貸し切りであった。

【ドライサウナ】
広さ2m四方、高さ235cm
木製で造られた歴史を感じるサ室で、
熱源はMISA製の電気ストーブでストーンが無いのが独特!
入口の天井付近に小さいテレビがある📺
砂時計が置いてある⏳

【水風呂】
広さ1m四方、深さ55cm
何の変哲も無さそうな外観の蛇口だが🚰
自動で減った分,給水されるシステム
チラー無しのためマイルドな温度帯🤤

【整い処】
浴槽は整い椅子おけるスペースはないため、脱衣所の椅子で休む感じ

町銭湯なのに無料のウォーターサーバーが脱衣所に備え付けられていのがなんとも嬉しい☺️

なお、サ室のストーブの操作盤が脱衣所にある。

【風呂】
浴室は町銭湯としてもかなりコンパクトな部類で、
洗い場5つに、御影石の主浴槽一つ、1人用水風呂1つ、サウナと、
最小限の造り。

雰囲気は草津や蔵王とかにある立ち寄り湯、
もしくは小規模温泉ホテルの大浴場といった佇まいでかなり効能がありそう♨️

⚫︎主浴槽
幅3m、奥行き1.85m、深さ55cm
岩でできた給湯口から60度くらいの源泉が掛け流されている!

【待合所】
イスと机、テレビ、マッサージチェアがあり、
都市部の町銭湯のような清潔感のある造り。

周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)

種別
施設名
料金
設備
住所
六日町温泉 お六上の湯無料
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
15台
南魚沼市六日町2187
天然温泉 大和屋旅館¥500
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
南魚沼市六日町139
六日町温泉 越前屋旅館¥500
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
5台
南魚沼市六日町1839
お六の湯無料
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
南魚沼市六日町1799-4
六日町温泉郵便局 足湯無料
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
5台
南魚沼市六日町2921
六日町温泉 湯元の足湯無料
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
南魚沼市六日町2429
旬彩の庄 坂戸城¥1,000
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
50台
南魚沼市坂戸292-4
割烹旅館 日章館¥800
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
南魚沼市坂戸7-5
六日町温泉郷 彩食一心 金誠舘¥500
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
40台
南魚沼市坂戸1-12
南魚沼市福祉センター しらゆり¥900
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
15台
南魚沼市小栗山303-1
真心一途の宿 ほてる木の芽坂¥1,000
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
100台
南魚沼市小栗山93-1
龍氣別館¥650
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
20台
南魚沼市小栗山2310
お松の湯無料
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
南魚沼市小栗山
六日町温泉 龍氣¥1,100
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
50台
南魚沼市小栗山2310
上の原高原温泉 湖畔荘¥700
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
8台
南魚沼市小栗山2027-3
湯治の宿 ひいらぎ山荘¥600
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
15台
南魚沼市小栗山2146
ロッヂ・マロン¥500
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
20台
南魚沼市小栗山2221-1
島新田温泉 金城の里¥450
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
20台
南魚沼市島新田764-2
五十沢温泉 ゆもとかん¥700
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
50台
南魚沼市宮17-4
萌気園 さくり温泉健康館¥500
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
30台
南魚沼市宮1119
栃窪温泉 旅館 銀峰閣¥500
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
10台
南魚沼市栃窪1220
上越国際アネックス 縄文の湯¥1,000
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
南魚沼市樺野沢112-1
塩之又温泉 湯元荘¥600
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
20台
十日町市塩ノ又553
大沢山温泉 幽谷荘¥500
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
6台
南魚沼市大沢1233
日帰りスキーセンター スパ舞子温泉¥1,000
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
1000台
南魚沼市舞子2056-108
南魚沼市大和老人福祉センター 湯咲荘¥900
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
10台
南魚沼市大崎594-9

※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。