住所 | 秋田県仙北郡美郷町六郷東根下馬転120 | ||
TEL | 0187-84-2641 | ||
営業時間 | 夏期 6:00〜22:00 冬期 7:00〜22:00 | ||
定休日 | 第2・4水曜日 | ||
料金 | 大人500円 小人250円 | ||
宿泊料金 | 8,210円〜宿泊ページ | ||
最寄り駅 |
| ||
泉質 | カルシウム・ナトリウム硫酸塩泉 | ||
効能 | 外傷、動脈硬化、火傷 | ||
※営業時間や料金などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。 |
天然温泉 | 露天風呂 | サウナ | |||
---|---|---|---|---|---|
かけ流し | 岩盤浴 | 水風呂 | |||
貸切/家族湯 | 炭酸泉 | ||||
休憩所 | 食事処 | 駐車場 | 50台 |


▲クチコミや写真はこちら





Googleクチコミ情報

さくらしょう | |
2024/11/6 | |
部屋は広くてきれいで家族でも友達と来ても盛り上がりそう! ウッドデッキもついてて花火もできて文句ないですね。笑 あと近くに温泉があるのがやっぱり最高です笑 更に見る |
Masaki “magu0217” | |
2024/11/5 | |
2024.11.04 日帰り入浴 500円 強アルカリ性で、カルシウム含有量が全国屈指とのこと。 ナトリウム・カルシウム硫酸塩泉 泉温 56.6℃ pH 9.2 Caイオン 180.1mg/kg (秦野市にある鶴巻温泉で2,650mg/kg 牛乳で1,100mg/kg) 内湯の他に、露天あり 源泉はわりと温度が高めですが、露天がわは湯の温度が 外気により低くなっていて、長湯を楽しめました。 山の中にある温泉ということで、秘湯感を期待しましたが ふつうのきれいな温泉で、ある意味肩すかしをくらった感も ありましたが、 青空を見上げながら、のんびり露天に浸かれたのは よかった。 | |
saori chiba | |
2024/10/13 | |
日帰り入浴で、久し振りに伺いました。 泉質は無色透明なナトリウム・カルシウム硫酸塩泉。内湯では、大浴槽の中に泡風呂コーナー、打たせ湯があります。 露天は「カジカ風呂」と称し、高い塀越しにカエル🐸の歌が聞こえてくるかもしれません。 内湯、露天共にちょっとぬるめで、ゆっくり温まりました。 | |
Ren-Suke | |
2024/8/20 | |
東京から嫁の実家にお盆帰省した際に利用しました。自然がいっぱいの中でのコテージ宿泊は子供達には良い経験になったと思います。 ただ、この時期は虻がめちゃくちゃいて部屋にも車にも沢山入ってくるのと、熊が心配で散歩に出かけるのにためらいました。 部屋はとても綺麗でしたが、エアコンが広間に一台しかないので、リビングキッチンには暑くてとてもじゃなくていられませんでした。 温泉は普通かな。サウナがあると個人的には嬉しかったです。 料金的にはリーズナブルなので家族でグランピング感覚でいくにはオススメかと! | |
道端六三郎 | |
2024/7/22 | |
山奥?にあるローカルレジャースポット。 キャンプ客も多い。 温泉はカルシウム分が強く皮膚病に効くとのこと。 シャワーレバーが戻り式でかなり不便。 その他はいたって普通の地元温泉。 男性スタッフの接客はかなり良かった。 |
周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)
種別 | 施設名 | 料金 | 設備 | 住所 |
---|---|---|---|---|
![]() | ヤマノサウナ | ¥12,000 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 駐車場 | 仙北郡美郷町六郷東根字下馬転120 |
![]() | 千畑温泉 サン・アール | ¥500 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 50台 | 仙北郡美郷町金沢東根仏沢210-1 |
![]() | 雁の里温泉 湯とぴあ | ¥500 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 80台 | 仙北郡美郷町飯詰東西法寺181-2 |
![]() | ホテルテトラリゾート 秋田横手温泉 | ¥600 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 100台 | 横手市睦城付1-20 |
![]() | 史跡の里交流プラザ 柵の湯 | ¥500 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 120台 | 大仙市板見内字一ツ森149 |
※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。
© 2018-2025 ゆる~と 利用規約・プライバシーポリシー