住所山形県最上郡金山町有屋1400
TEL0233-52-3400
営業時間6:00〜22:00
定休日 水曜10:00〜木曜14:00
料金大人400円 小人200
最寄り駅
ルート
真室川駅
から15.9km
泉質アルカリ性単純温泉
効能神経痛、筋肉痛、冷え性、疲労回復など
備考サウナ無料。お盆などは無休。
※営業時間や料金などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。
天然温泉 休憩所
露天風呂 食事処
サウナ 駐車場 100台

【広告】割引・予約 

じゃらん
JAF
アソビュー

JAFへの入会はこちら

ホームページを開く
Googleプレイスを開く
▲クチコミや写真はこちら
Googleで検索する
サウナイキタイから探す
ウェザーニュースの天気
施設へのルートを調べる
誤りを指摘する
空から俯瞰する

Googleクチコミ情報

4.0 
83件
edl wh
 2023/11/14
サウナ
温度85〜90℃、湿度70%。室内は狭め。快適に利用できるのは3人までかな。
水風呂は普通に水道水そのままという感じでしょうか、ここはわかりません。夏はあまり冷えてないでしょうね。

お風呂は...
更に見る
サウナ
温度85〜90℃、湿度70%。室内は狭め。快適に利用できるのは3人までかな。
水風呂は普通に水道水そのままという感じでしょうか、ここはわかりません。夏はあまり冷えてないでしょうね。

お風呂は気持ちいいですし、大窓で景色もいいので、それだけでも満足できるのではないでしょうか。冬は窓が結露して外がよく見えないかもしれませんが。
2023.11.14
takuma senpai
 2023/10/4
ゴールデンウイーク、お盆とかににたまにお風呂入りに行きますが、こんな人里離れた温泉なのに最近やたら和掘りでフルカラーの入れ墨してる人(どう見ても反社ぽい人でした)、タトゥーを派手にしてるお兄ちゃん(見た目半グレ?)とかよく見かけるようになった。(男)
年に数回しかいかないのにたいてい1人はいる。
堂々と入浴、サウナ入ってる。
近くにいた親子の子供が「お父さん、あのおじさんの体いっぱいにお絵描きしてあるよ!」と大きい声で言ってた。
たぶん、仲間同士で「あそこの温泉、入れ墨禁止って書いてないから入れるよ」って話がひろがったんだと思う。
妻に聞いたら、女風呂にも一応気配ってTシャツ着て風呂入ってる女の人(和掘りの入れ墨がばっちり透けてる)がいたそうだ。自分は気にしないが、気にする人もいるだろうから、施設側もちゃんとHPや入館入口にでっかく「入れ墨・タトゥー入館お断り」とはっきり書いた方がいい。
でないと、ただでさえ経営危機らしいけど、入館者さらに減るよ。
black white
 2023/9/3
久しぶりに訪問。温泉はまあまあ
サウナは熱くて最高なんだが、水風呂は全然冷たくなく、常温
サウナの醍醐味である、水風呂は残念
シャワーの水も常温。
サウナに入る気を失くした。
真夏なのに、館内は冷房ついてなくて、扇風機2台だけ。まじであり得ない。
再訪はありません
雨蛙帰雲
 2023/8/7
「みちのくをキャンプしながらひとり旅2023夏」の途中で立ち寄りました。

岩手県水沢市の某キャンプ場を朝8時過ぎに出発して国道13号線をマイカーで南下してきて金山町に入った所で少し運転にも疲れたのでどこか落ち着いた温泉に浸かってゆっくり休みたいなぁ~と検索すると手頃な此方の温泉施設がヒットしました。

ロケーションも山あいの静かな場所でスキー場とホテルに併設されておりウインターシーズンは賑わう所のようだが現在はグリーンシーズンなので閑散としていますのでひとりで落ち着くには好都合ではあります。

早速入浴料を支払い浴場へ向かいます。ほぼ貸し切りの浴室は広くも無く割とこじんまりしていて落ち着いた雰囲気。窓からの景色もスキー場のゲレンデの斜面の草の緑が鮮やかで心安らぎます。

お湯の温度も丁度半身浴に適した温かさで割と長湯してしまいましたので一度脱衣場に上がり設置してあるウォーターサーバーの冷たい水で喉の渇きを癒やしました。

湯上がり後は汗でべたついていて不快だった身体もさっぱりしましたしドライブで患った肩や腰の凝りも温泉の温浴効果のおかげで嘘のように楽になりました。

こちらのホットハウスカムロさんをお気に入りに登録させていただきますので再度金山町を訪れる機会があった際は利用させていただきますのでよろしくお願いします。
take nishi
 2021/10/17
R13沿いの看板から案内通りに到着。

まずはレストランフォレストにて昼食。

メニューはカレー、ラーメン2種、牛丼、ナポリタンと日替わりのみ。
注文してから席につくシステム。連絡先記入必要。

カレーとラーメンを戴いたが味は普通。カレーは甘め。

ホテルを挟んで一番奥が温泉になっていて、各棟は連絡通路で繋がっているようであった。

フロントで検温と料金支払い。JAF会員証提示で一人100円引きの200円。

正面すぐに脱衣場入口あり。鍵つきロッカーはフロント向かいにあるため入浴前に預ける必要あり。

脱衣場の広さはまずまずで給水器、ドライヤーもあり。

浴場カランは少なく5箇所。シャワーの水圧は高い。洗い方をし始めたらさうなから3人ほどバタバタと出てきた。サウナ目的の人が多そうな感じ。

浴槽は横長で足伸ばせば向かい側に届く感じ。
湯温は42℃程で適温。泉質は無色無味無臭だが、若干のぬめりあり。

サウナあり、露天なし。窓越しにスキー場が望める。

温泉というよりは銭湯ぽいかも。入口のコキアが鮮やかで綺麗だった。

周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)

種別施設名料金設備住所交通

半径10km以内に他の入浴施設はありません

※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。